ぶら~ぶらり歩き

日々暮らし・旅・食べ歩き・様子

温泉津温泉-2

2011-11-15 10:29:33 | 日記

二日目

窯元めぐり

 

正確な屋根の並び これだけでも芸術品です

今は使われていないようです

向こうに見えるのも 窯 これも現在は使われていません

 

昔 昔 使われていた窯でしょう ねんきの入った窯です

草が生えて それなりに 風情があります

もっとたくさんの窯があったと思うのですが 時間がないので これまでで帰りました 

 

そして温泉津の帰りがけに 三次で降りました

少し嬉しい事を

第5回三次町北の蔵プロジェクト開催フォトコンテストにて 

写真が入賞 弐席に入りました

表彰式に 温泉津より 12時頃三次に入りました【忙しい事です】

賞を貰うなんて 小学校以来 やはりうれしいものですね

みなさんが 花嫁さんを 撮っている所を 撮りました

 

けっして上手ではないのですが このお祭りの趣旨に合った作品だったそうです

花嫁御寮の 実際に結婚される人が この行事に参加されました

町 繁栄の為の協力でしょうね。。。素晴らしい事です

でも 実際花嫁さんは大変です 暑い暑いさなかの行列ですよ

写真家さんたちに笑顔しながら 町の中を人力車で通るのです

私なら 倒れています。。。宣言できます。。。それくらい過酷な暑さでした

毎年の行事にされるそうですので 来年行ってみてください

三次の行事にて 地元の人たちが 映っているので この写真で

みんな盛り上がっていました。。。ここにいるよとか 映っているよとか・・・・・

入選された写真は 【卑弥呼蔵 赤猫 青猫】 に今年いっぱい展示してあります

 

三次より帰りがけ サービスエリアにて

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする