maricorima  -こころくすぐる編みもの作家ー

「こころがくすぐったくなる」そんな作品を作っています・

たのしいこと・空想・ビール・メルヘン・らくがき

<作品>マーメイドショール -メルヘン界のみのむしブローチ付き-

2011-11-28 23:03:37 | 作品集
今日は、ちょっと大物の紹介です・

毎回ひとつはおおきいの作る!と思ってて。

「マーメイドショール -メルヘン界のみのむしブローチ付き-」

ブローチで留めて、自由自在にアレンジして楽しるものです

この編み地、好きなんですー。

糸は、きみどりの糸とベージュとサーモンピンク2色のモヘヤを引きそろえて、ふんわり仕上げました。

縁のあたりは、ラメ糸も添えて控え目なキラキラに☆

ここでは、3パターンの着方を紹介します・

まずは、普通に。ちょっとキラキラしてるのみえるかなー


次は、ホルターネックのように。



うしろをブローチで留めます。


次に、くしゃっとさせてブローチで留めて☆



着るひとが好きなようにアレンジして着てもらえたらいいな と思ってます

こちらは、近日中にCreemaさんに出品します・

よろしかったらチェックしてみてください

お洋服編みたい 編みたいと思ってるんだから、
早めに取りかかればいいんですよネー。

がんばろー

ねむいー




<作品>メルヘン界の住人ゆびわ

2011-11-23 22:36:42 | 作品集
突然の雨で、洗濯物がぬれてしまいました・・
けっこうお天気マニアなのに、チェックしきれてなかったな。とほ

本日は、定番の「メルヘン界のゆびわ」10人を紹介します☆
先日のストラップ同様、レース糸40番でちまちま編んだ、編みゆびわです・







顔が・・・














なんだか、こうみると、いつもより得体が知れない感じになってる 気がする


実は、土台を1段多く編んでしまい、全部完成して気が付き、ほどいたから、住人モチーフがいつもより大きいバランスに・・。

自分のメモが間違ってた。

よくあるんですよねー
メモの間違いをなくしたい!

そんなかんじです


<作品>メルヘン界の住人ストラップ

2011-11-21 22:41:37 | 作品集
こんばんはー。

空気がひんやりしてきましたねー。

空気が澄んできて、
二子玉川のホームから、富士山がみえるようになってきました。

あったかグッツを編みたい!気分モリモリです☆

さて、先日終えたアムコト展での作品をすこしずつ紹介していこうと思います・

本日は、定番ものの「メルヘン界の住人ストラップ」
40番のレース糸で編んでいるものです。

全10人























(ひとり撮り忘れててこんな写真に)


なんか、編んでるうちにゴテゴテしてきちゃって、んー!と思って編んだシンプルな赤の棒の子が、いい味でてます☆
あと、あごから出てる人も(笑)

ぶつぶつ刺繍にもはまってるかも・

そう!ここらへんの細かいものを編むと、指先の皮がむけますね。

次回はゆびわを紹介しようかな・

では



<作品>アフガン編みカーディガン

2011-08-22 00:38:32 | 作品集
なんだか、すずしいですね・
ビックリする気温差。

よかろうもなんだかボーっとしてます。

暑さしのぎの冷却マットもつめたい・

さむくて天気が悪いと、なんでこんなに静かなんだろう。


さてさて、やっと完成させました!アフガン編みの課題の作品。
ちょっとだらけていたけれど、とっとと終わらせなければ!

袖は模様編みで、身頃はプレーン。
ポケットに工夫をほどこしました。




うしろ


タコつぼみたいなの。空気穴です。謎(笑)


ポケットからぐりぐり。


ふくろ部分は、かぎ針の模様編み。


裾。


袖の模様もよかったし、前立ても気にいっている。

わたし、けっこうポケット作りたがりかも。
穴をあけて、そこから拾って編み出すのとか、好き なんですよねー。

そう!
先日、近所のホームセンターで、お魚とかがいるところをみていたら、
サンゴとイソギンチャクの水槽がありました。

それがあまりにもきれいで、長い間みてしまった。

本当、海の森。

色鮮やかで、形も不思議で、ときどき呼吸の泡がつぅーってでてて。
青い魚が1匹いたんですけど、その泡を、ぱくって食べて。

はーーーーーー、あたしも住みたい、海の森。

それから、たまらずイソギンチャクの図鑑を購入(笑)
買ったのは「イソギンチャク ガイドブック」
世界初、イソギンチャクのカラー写真図鑑!ひゅー!
生態とか、構造とか、見分け方とか、、おもしろい。
でもね、図鑑になると美しいかんじじゃなくて、けっこうグロいところもあり!そんなところもたまらないー。

外国では、海の花とかそんな感じで呼ばれるけど、
日本では、イソギンチャクが口をきゅーっとしぼった時が巾着みたいだから、磯巾着って名前になったんですって。

そのところに着目して名づけたのは日本だけだそう。ほー。

マニア熱が盛り上がってます(笑)






<作品>「さかな釣れたよ!」ポーチ

2011-08-12 19:50:25 | 作品集
んーーー!
毛糸を編むには、過酷な季節! マジ あついっす。

なかなか進まないっす。修了作品。提出しないと修了できないからなー。と思いながら・

さてさて、先日学校で新しいものを学びました。

「魔法の一本針」
聞いたことがあったし、手芸やさんとかで見かけるけど、じっさいどんな魔法なのかわかりませんでした。

これは、すごいです!
棒針・かぎ針・アフガン。
この3技法がこの1本でできるんです!
説明を聞いてもいったいどういうことかわからなかったけど、やってみたら分かりました。

かぎ針のようになっていて、おしりにはひもを通す穴があいています。
ヒモは、目を通す役割。(輪針の間のところのような)


そもそも、身体障害者や体が不自由な方が簡単に編み物が出来ないかと思いから開発されたものだそうです。

針は、安全性を保つため16cmの設定。
目が多くなると針が抜きにくくなるので、号数はかぎ針よりもすこし小さめ。
目に入りやすいよう、かぎ針よりもとがっている。
目が見えない人でも針の向きがわかるように、針に平らな面がある。
ヒモに目を通すため、目が落ちない。
誰でも楽しめる*

などなど。

いろいろな考えの結果できた魔法の一本針、おもしろい!ということで、一般にでまわったのでした。

3技法が気軽にミックスできるので、複雑な模様もこれ一本。
ゲージを取らないので、編み地は多少ルーズになりますが、
性格上、そのルーズさや気軽に、棒からアフガンとか出来ちゃうところとか いい!!と思いました。

授業では、棒のガーター編みとアフガン編みを混ぜたポーチを制作。
模様集もあるし、これから取り入れていきたいなー*

編み地


ファスナー長かったから、さかなつけた。


裏地もつけました◎

なによりも 「誰でも楽しめる」というところが いい。

わたしも編んでてたのしかったです





<作品>三角を編んだらできた服

2011-05-11 00:03:30 | 作品集
お久しぶりのブログですー。みなさんお元気でしょうか。
5月も10日ですー

日々は、日々。
過ぎていくものですな。

新緑がむくむく。

上から見る木は、山の様。

お家の植物にも油カスをあげたら、つやつやになりました・

今日は、蒸しっとしたかと思えば、夜はちょっと冷え気味。
最近安定しない気候ですねー。


と、いうことで、夢中になりたくて三角を編み始めたある日。
毎晩、毎晩、三角を編んでいたら、
ピカン

そこから三角をつなぎつなぎながら、
できあがりました、服。

どこがどうなってるのか、自分でもわからないんですが、
こういう だぼーーっというのが欲しかったのでよかったです。




うしろ





やっぱり、編み物っていいなー。

そう!
先月21日までスウェーデン大使館で「ニット&ウール展」が行われていました。見てきました。
わたしが編み物に夢中になるきっかけになった「編み物&デザイン展」のブリット・マリー・クリストフェションさんの展示です。
今回は、スェーデンの伝統ニットパターンとセーターの展示でした。

今回の展示は、「確かな手仕事だ」 と思いました。

本当に丁寧と愛があった。

ひとつひとつから、伝わる「大切な気持ち」

背筋が伸びました。

きれいだなー。

展示の模様は→こちら



「大切」

震災があってから、強く思っていること。
ひとつひとつを大切にしていきたい。
家族、すきな人、友達、目の前にあること、時間、季節、空、海・・・思うこころ、たくさんのこと。
しっかりと。

どこかおろそかになっていたことを。


そう思っています。




<作品>課題のかぎ針セーター

2011-04-19 23:39:48 | 作品集
新緑の季節。編んでます―。

やっとこ えいっ!と完成させた、学校の課題のかぎ針のセーターです。

これは・・・、最終的になんだかわからないけど まぁいっか(笑)とおさまりました。

技法は、袖付けと、分散増減を入れなくてはいけなくて、あとは自由。

ということで、袖は片方だけにしました。色がちがうところが分散減目のところ。

本当は、分散のところをもーっとフレアにしたかったのですが、ちょっと型にはまっちゃったかんじで、むーんという結果になりました。。

縁編みはブリブリです(笑)

なんか、もっと繊細な風にしたかったのに、なんでかザックリ。
いつもそうなんだよなー。

ザックリも手編みっぽくていいのですがね。

そんなわけで、今は、アフガン編みの授業にはいっています。
大好きなアフガン*
講師資格獲得まで、あと半年!

後ろ





脇は片方スリット



目の前にあるやるべきことを1つづつ大切にやること。

そんな中でも進むものは自然に進んでます。

大切にいこう!


いろいろ色あわせ

2011-02-20 21:11:45 | 作品集
このこ!
ちょっとー、ごめんー!
ってかんじで、影がうすかったかも。なのでブログのせます。
5月のアムコト4で開催中に生まれた子なんだけど・・・。

ものすごくかわいいのに☆ 自分で言い過ぎか(笑)

ひさしぶりに見て、このサイズでキーホルダータイプはいいかもなー。と。

そういえば、イカって呼ばれてたな

名前は「イーカ・リーナ」にしよう。

次回の課題の編み地をあーでもない こーでもないとやってて、けっか

またきいろー!
ってなって、ずっと色混ぜしてたけど、もーいいや。だってきいろがすきなんだもん!!となりました。
今回は、ベース地味でアクセント色は入れる予定・
思い描いた通りにいってくれればいいんだけど・

これは、2色のモヘアと細いストレートの2色を混ぜて編んでみた。


買うときは、一生懸命頭の中のパレットで混ぜて 混ぜて。ちょっとくさり編んでみたり。撚ってみたり。
色のことを考えてるときって、すごくすき。

そして、編むときにワクワクしながら編むんだけど、
かっわいーーー!って一発OKなときと、今回のようにガーーーーーンってなるときもあります

まだまだ訓練がたらんです。

なので、予定してたとこまでぜんっぜん行きつかず(笑)はー。

あーー、深海生き物の本がほしい。。。


<作品>iPod touchのカバー

2011-02-11 16:50:14 | 作品集
ちょっと休憩

今日は、ですよー。

こんなに降るのは今年初めて・

ふわふわ ふるふる

我が家は、くもりガラスなので、ときどき気になっては覗いたりしてます。

空気がキーンとしてる。

そんななので、今日は一日引きこもり・

宿題やら、あれやこれやそれや。

そんな休憩時間に作りました↓

これ、iPod touchです(笑)モリモリ!

音楽好きで、ないとだめだし、いっつも聞いてるし、なのにずーっとMDウォークマンだったんです(笑)
それで、ようやくiPodにしました。

買ったのはちょっと前だけど。MDでディスクを持ち歩くより、ぜんっぜん楽!
そして、プラスチックのカバーを買ったとき、これをしよう!と決めてました☆

全部、そこらへんにあった編み破片をボンドでベタベタ張り付けただけですが。
ごそごそなんかないか探してて、顔を見つけたときには、ちょっと笑ってました。
日の目を見れてよかったね。

手前側は、ちょいはみ出し↓


かお


いいカバーができました

ま・ん・ぞ・く!!!