Marigold Sky 4

ハシビロコウ、野鳥、上野動物園の記録
当ブログ内の文章・画像・イラストなどの無断複写・転載は厳にお断りいたします。

駅で二時間待ちぼうけ・・・

2014年11月16日 23時41分59秒 | 東山動植物園
実家から東山動物園に行く時は、九時の開園時間に間に合うよう朝の六時頃家を出て徒歩で最寄り駅に行き、先ず中部国際空港へ寄って朝食を摂り、名古屋駅の地下街でお昼用のお握りを買うというのが定番になっています。 
今回は、お握りを空港内の売店で調達したので、予定より一本遅い電車にしたのが間違いでした・・・・。

数km先の踏切で、乗用車と特別車のミュースカイが衝突し、二時間改札内の待合室で過ごす羽目になってしまったのです。
改札を通らなければ、空港内で時間を潰せたというのに・・・。 普通は改札前に駅員が立って制止するんじゃないの~? 
「ご迷惑をおかけします」というアナウンスを耳にしながら、改札通った私も馬鹿ですが。

時間つぶしに数人に愚痴メールを送る事しか出来ず・・・。

一時間以上遅れて到着した事故車両がこちら。







ミュースカイから降りてきた乗客は皆すごい形相で100m走かと思うほどの大疾走。皆さん、大きなキャリーケースをお持ちなので、それは凄い光景でした。
上り電車の運行再開は、10時近く。

8時40分ごろ東山動物園に到着するはずだったのに、10時55分着となりました。






最初に見た象の親子


飛行機に乗り遅れた人、ご愁傷様です。

紅葉とコビトカバ

2014年11月16日 22時09分05秒 | 東山動植物園






手前左がコユリ、右奥がコウメ


コウメ


コユリ


昨日の名古屋は、お昼頃ポツポツと通り雨があり、気温も低く、簡易カイロを東京から持ってきたのに実家に置いてきたことを悔やむほど寒い一日でした。

後ほど(いつになるか分かりませんが)動画と、コユリ、コウメの大きな画像をお届けします。

カシシと悲しい再会

2014年11月16日 21時14分07秒 | 神戸どうぶつ王国
7月に那須どうぶつ王国で会った時のカシシは、肛門付近の羽の傷み、汚れが酷く、足には細かい羽毛がこびりつき左足の指の付け根も腫れていて、誰が見ても不健康な状態でした。
完全室内展示から、日光も浴びることが出来、風も雨も、季節の移り変わりも感じられるようになり、いくらかは改善したかと期待して行ったのですが、右の嘴先端近くには新たな傷が出来ていました。
スタッフに伺うと、この日(14日)の二日ほど前にアサラトに噛みつかれてしまったそうです。

何のためにスタッフが常駐しているのか、意味が分かりません・・・・。




縁ではないので、そのうち穴が開き、サーナのように塞がるのでしょうか。









表皮が破れてきたようです



肛門付近は以前と変わらず・・・





神戸に行ってきました

2014年11月16日 19時28分48秒 | 日記
二か月ほど前、実家(愛知県)から祖父の33回忌の法要の案内状が届いたので、ついでに神戸に寄ってから実家に行こうと思い立ち、夜行バスをメインに考えて色々なバス会社の運賃、座席の広さ等を調べましたが、これっ!というのが無く、どうしたものかと悩んでいたら、何処からともなく飛行機にしたら!という声が。

調べてみると、羽田発が午前7時20分で、どうぶつ王国の開園時間には充分すぎるほど間に合うし、何といっても運賃が安い!   8,500 円 !
我が家の前から始発の路線バスに乗ればいいことも分かり、飛行機で行くことにしました。(飛行機・大好き♪)


出発ロビーより。 富士山が真正面に見えてました。


富士山が見えるのは右側だと勘違いして、右の窓側の席を予約・・・


神戸空港に到着


こじんまりした空港です


展望デッキ


ポートライナー


京コンピュータ前駅のすぐ隣に神戸どうぶつ王国


花鳥園の文字がまだ残ってる神戸どうぶつ王国


開園まであと15分


神戸どうぶつ王国の記事は後ほどたっぷりとお届けします。

この日は閉園近くまでいて、ポートライナーで三宮へ。
阪急電鉄で神戸三宮から梅田へ。
大阪駅から東海道線で新大阪駅に行き、新幹線で名古屋へ。
名古屋から名鉄で実家最寄り駅へ。  運賃は6,430 円でした。新神戸から新幹線で行くと7,830 円ですので、時間と体力に余裕があればこのルートがお勧めです。
大阪駅前では行列に目が留まり、美味しいたこ焼きを食べることが出来ましたし。

因みにこのルートで東京から行くと、 京コンピュータ前までは 14,220円
東京から新神戸まで新幹線で行くと14,650円ですので、それほど差が無いですね・・・。


420 円 マヨネーズは断りました