銀座 伊東屋で神戸のナガサワ文具センターの
『Kobe INK物語』の販売を始めるにあたってのイベントに参加してきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/79/4dbef5274bc535ca1ba621da1b71db3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/02/7be738be6e6a93ef59b86b4ff1d5f502.jpg)
開場時間に行ったら既に先客有りで皆さんの意気込みが感じられました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
最前列の真ん中が空いてたので座ったけど落ち着かないので2列目に移動しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
(シフ君のイベントなら絶対に最前列から動きませんけどね〜
)
こんな感じです
(この後、前に2人が座りましたが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/eb/dbf65e4457bb41e4559cd1264d53504a.jpg)
各座席には伊東屋さんの紙袋🛍が置かれていて中身はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c8/0be4e2436bf40f4b9f52cdfd9681ae11.jpg)
司会者の方が『多くの方に知って頂きたいので沢山写真を撮ってSNSで #神戸インク #KobeINK を付けて拡散してくださ〜い』って何度も言ってました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
ナガサワ文具センターの神戸インクの開発者の方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3f/a9cea453ed55664b7d2aeb8d462b950f.jpg)
この方の開発秘話?を聞いて一つ一つの色のインクに込められた想いなどを聞いて感慨ひとしお
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f9/63c1a6069a4c80d3f98ead866529d013.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0d/ee4fa1ba1d13506c1c012a8f85539226.jpg)
やはりブルー系の色が多い印象
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/db/aaa84d06f6b543e69e1e9a2ffc837ad4.jpg)
現在の人気ランキングだとか
(当然ですが新しめの色がランクイン...)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/25/38802f4ae3221fb2dbb1a432d3830331.jpg)
神戸インクの開発者の方と伊東屋の万年筆売場の責任者の方とのトークショーではご自分の愛用の万年筆についてや銀座を色で例えると何色?というテーマでお話しされてました!
因みにお二人の意見はゴールドで一致![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
愛用の万年筆については手入れのし易さからペリカンのスーベレーンがお気に入りのようで何本もお持ちだそうです!
国産ではPILOTのエラボー、セーラーの21金ペン先のもの、プラチナはキャップの構造が良くなった1万円代のもの等をお勧めしていたような...
お楽しみの試し書きタイムになり奥のガラスの壁の向こうのカーテンオープン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/63/fde4e786f271e946ab4c853c4f03f79e.jpg)
ここの入口のところでお土産に頂ける
行列のできる法律相談所でも紹介された
『佐瀬工業所のガラスペン(竹軸ですが...
)』を受取り〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
受取る時に見たらペン先のガラスの色や形が違うのに気付いて好みの物を選ばせて頂きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/25/0b140b3434989e80d04f83548184668f.jpg)
(このガラスペン、自宅に帰ってじっくり書いてみると良さを実感!1度インクをつけると相当書けますし書きごこちもgood
)
試し書きコーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cd/eff1ea4d04723b45c746c4cd0d586fde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ff/93fb928f72df60827aeedc19accc12d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/15/546e50c6c77dd9e60a3572b05b8106d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5e/c463fa61a54bc0eb0a8136c8554caa74.jpg)
ガラスペンで試し書きのインクを変える時に水で洗って綺麗にして次のインクにするのが大変だな〜って思っていたら伊東屋の方に
『ついてるインクを全部拭き取り紙に吸わせてから水洗いすれば簡単です』と教わりました!
私だけでなく知らない方も多く水洗い用のコップがすぐに真っ黒になってましたからもっと早く教えてくれれば良かったのにって思いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
皆さん全色制覇されてましたが私は好きな感じの色だけをチョイスしてその中から買う物を決めよう作戦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/99/d65b9fd4d1a0c711f13a9e65349d409f.jpg)
そして選んだ1色が『56番 六甲シチダンカ』
最近探し求めているすみれ色の絹糸に近い色![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2d/f7098a92c0a906ac94a257311400a9b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/88/cd73ac8ebd113bc2bf28e513b256e535.jpg)
インク買ったけど入れる万年筆がもう無いので3階の万年筆売場をウロウロ...
今度は国産の良い万年筆が欲しいと思っているけど試し書きをしてじっくり選ぶ気力が無い程疲れてたので取り敢えずPILOTのカクノとコンバーターを買いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d5/96274ebbd058f487b91eb9a6a734aee8.jpg)
キャップもすみれ色![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
安いけどなかなかの優れものです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
ついでに11階のファーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/18/db74622e0c5fabdcb44a6e03d8e9896a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1c/f6a0ec734d021bd5019d74f2552b6b02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bd/bb8f71d0f82b849c933e884c5ce9bf2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6c/054ded0d0d2fd751f7f2430432a8b765.jpg)
11階にある昔の伊東屋のジオラマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/01/710e328e3afe76580622869f219a1fd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fa/84aa09d21ab7df23d87430d2a55905d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9c/fca827ce8c0827afd68c8bf336623185.jpg)
#神戸インク #KobeINK
『Kobe INK物語』の販売を始めるにあたってのイベントに参加してきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/79/4dbef5274bc535ca1ba621da1b71db3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/02/7be738be6e6a93ef59b86b4ff1d5f502.jpg)
開場時間に行ったら既に先客有りで皆さんの意気込みが感じられました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
最前列の真ん中が空いてたので座ったけど落ち着かないので2列目に移動しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
(シフ君のイベントなら絶対に最前列から動きませんけどね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
こんな感じです
(この後、前に2人が座りましたが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/eb/dbf65e4457bb41e4559cd1264d53504a.jpg)
各座席には伊東屋さんの紙袋🛍が置かれていて中身はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c8/0be4e2436bf40f4b9f52cdfd9681ae11.jpg)
司会者の方が『多くの方に知って頂きたいので沢山写真を撮ってSNSで #神戸インク #KobeINK を付けて拡散してくださ〜い』って何度も言ってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
ナガサワ文具センターの神戸インクの開発者の方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3f/a9cea453ed55664b7d2aeb8d462b950f.jpg)
この方の開発秘話?を聞いて一つ一つの色のインクに込められた想いなどを聞いて感慨ひとしお
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f9/63c1a6069a4c80d3f98ead866529d013.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0d/ee4fa1ba1d13506c1c012a8f85539226.jpg)
やはりブルー系の色が多い印象
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/db/aaa84d06f6b543e69e1e9a2ffc837ad4.jpg)
現在の人気ランキングだとか
(当然ですが新しめの色がランクイン...)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/25/38802f4ae3221fb2dbb1a432d3830331.jpg)
神戸インクの開発者の方と伊東屋の万年筆売場の責任者の方とのトークショーではご自分の愛用の万年筆についてや銀座を色で例えると何色?というテーマでお話しされてました!
因みにお二人の意見はゴールドで一致
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
愛用の万年筆については手入れのし易さからペリカンのスーベレーンがお気に入りのようで何本もお持ちだそうです!
国産ではPILOTのエラボー、セーラーの21金ペン先のもの、プラチナはキャップの構造が良くなった1万円代のもの等をお勧めしていたような...
お楽しみの試し書きタイムになり奥のガラスの壁の向こうのカーテンオープン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/63/fde4e786f271e946ab4c853c4f03f79e.jpg)
ここの入口のところでお土産に頂ける
行列のできる法律相談所でも紹介された
『佐瀬工業所のガラスペン(竹軸ですが...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
受取る時に見たらペン先のガラスの色や形が違うのに気付いて好みの物を選ばせて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/25/0b140b3434989e80d04f83548184668f.jpg)
(このガラスペン、自宅に帰ってじっくり書いてみると良さを実感!1度インクをつけると相当書けますし書きごこちもgood
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
試し書きコーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cd/eff1ea4d04723b45c746c4cd0d586fde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ff/93fb928f72df60827aeedc19accc12d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/15/546e50c6c77dd9e60a3572b05b8106d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5e/c463fa61a54bc0eb0a8136c8554caa74.jpg)
ガラスペンで試し書きのインクを変える時に水で洗って綺麗にして次のインクにするのが大変だな〜って思っていたら伊東屋の方に
『ついてるインクを全部拭き取り紙に吸わせてから水洗いすれば簡単です』と教わりました!
私だけでなく知らない方も多く水洗い用のコップがすぐに真っ黒になってましたからもっと早く教えてくれれば良かったのにって思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
皆さん全色制覇されてましたが私は好きな感じの色だけをチョイスしてその中から買う物を決めよう作戦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/99/d65b9fd4d1a0c711f13a9e65349d409f.jpg)
そして選んだ1色が『56番 六甲シチダンカ』
最近探し求めているすみれ色の絹糸に近い色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2d/f7098a92c0a906ac94a257311400a9b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/88/cd73ac8ebd113bc2bf28e513b256e535.jpg)
インク買ったけど入れる万年筆がもう無いので3階の万年筆売場をウロウロ...
今度は国産の良い万年筆が欲しいと思っているけど試し書きをしてじっくり選ぶ気力が無い程疲れてたので取り敢えずPILOTのカクノとコンバーターを買いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d5/96274ebbd058f487b91eb9a6a734aee8.jpg)
キャップもすみれ色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
安いけどなかなかの優れものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
ついでに11階のファーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/18/db74622e0c5fabdcb44a6e03d8e9896a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1c/f6a0ec734d021bd5019d74f2552b6b02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bd/bb8f71d0f82b849c933e884c5ce9bf2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6c/054ded0d0d2fd751f7f2430432a8b765.jpg)
11階にある昔の伊東屋のジオラマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/01/710e328e3afe76580622869f219a1fd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fa/84aa09d21ab7df23d87430d2a55905d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9c/fca827ce8c0827afd68c8bf336623185.jpg)
#神戸インク #KobeINK