七夕(7月7日)、世義寺の「護摩さん」行ってきました~
毎年、七夕に行われる柴燈大護摩(さいとうおおごま)、
「ごまさん」と呼ばれ伊勢市内の祭りとしては特に著名です。
「九字護身法」(くじごしんほう)剣にて・・
「臨(リン)、兵(ビョウ)、闘(トウ)、者(シャ)、皆(カイ)、陳(チン)、烈(レツ)、在(ザイ)、前(ゼン)
千葉県の成田山、静岡県の秋葉山と並ぶ日本三大護摩の1つで・・
以前は大護摩で火渡りが行われたのですが、20世紀末に廃止されたみたいです。
門の所で、護摩木¥200を買い
中央の炎で、護摩木を焼いて、
家の玄関に立てかけておくと、家屋の魔除けに・・
本堂にお参りし・・
いろんな露店もあり、金魚すくいをして・・帰りました(笑)
世義寺
三重県伊勢市岡本2丁目10-80
最後までご覧頂き、ありがとうございます。
コメントなど頂ければ、嬉しいです(^^)