三代目日記

地元を大切に屋根専門で67年。丸三社員と自分で日々勉強をして、お施主様の為に頑張っています。どうそよろしくお願いします!

丸三職人の技、そして人柄。

2008年11月01日 18時00分19秒 | 営業日誌
テルです!17時が来たので、今週最後のブログを書きます☆

今日は朝から瀬戸内町の葺き直し現場へ向かいます(^◇^)
高校の先輩の家になるので、気合いを入れ直します!

現場にはユキさんと学さんと中村君に板金担当の佐々木さんが入ります。

自分も下手間として泥や残材を下ろしていきます。
他のみんなは協力して葺き直しをしていきます!(^^)!

そして昼前に現場を離れて、別の葺き替え現場へ向かいます
現場には専務に哲さん、ニッキさんに高橋君とが施工をしています!


お施主さんの強い要望で、瓦から軽い金属屋根への葺き替えとなります。
写真にあるように板金作業も得意な四人が、上手に仕上げていきます(*^_^*)

お施主さんは塾の先生で、「綺麗になってるわ!!」
と喜んでくれています<m(__)m>

先生からその時に
「実は別のところにも見積もりをしていたけど、
竹内さんの方が10万安かったのよ!何度も足を運んでくれたしね」

一生懸命に通った甲斐がありました

しかも施工中にも関わらず、先生から「お金を準備してるから払うわ!」
と言われて、「施工が終わってからでいいよ」

と伝えると「どっちみち払わなければいかんのやし、信用してるから」
と先払いをしてくれましたm(__)mm(__)mm(__)m
横にいた丸三職人もそのやりとりを聞いていて、驚いていました

そして最後に「別の所にも借家があるから、その屋根もまた見積もりしてね」

本当に有難い話です。ありがとうございます。


その現場を離れて別のお客さん宅へ請求書を持って行ったり、
瓦の見本を届けたりして今日が終わります。

丸三は祝日はもちろん仕事ですが、社長が「たまにはいいやろう」とのことで
2日3日と連休となります

ブログを書いてるときに学さんグループも帰ってきて
「地瓦の割れているところがあったから、直してあげたよ」
と丸三職人の優しさが伝わります。

そして18時過ぎまで暗い中、作業をしていた専務に高橋君
本当にお疲れ様でした<m(__)m>
(お施主さんも喜んでくれてたよ!)

丸三職人の技、そして人柄を見て下さい。

それではまたです





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする