さて、今日も 夫に代わって マコ日誌です。
私は毎週水曜日、ことちゃんを連れて、お山を散歩するという子育てサークルに行っています。
ひろたんの幼稚園が午前保育の時やお休みの時は、ひろたんも一緒に三人で。
この山散歩のサークルですが、けっこうハードです。
三人で行った時は、朝9時半出発、5時半帰宅…
帰りの車内はホームでへべろけになって泥酔しているサラリーマンのような
子供二人が、白目をむいて爆睡です。
高松市の西植田にある「どんぐりランド」で、一日中過ごすのです。
おもちゃはありません。自然がおもちゃです。
文字通り、泥んこになって遊びます。
子供って本来、こうであるべきなんだなって思います。
がしかし…親である私がついていけない。
どあぁあぁ!!!誰がその服洗濯すんだよぉ! とか
ひぃぃぃ!!!その手で触ってくんなぁぁぁ! とか
まぁ、最初はよく心の中で叫んでいました。
親の頭や生活が、一番近代化されてしまっているんだなぁと、反省します。
子供達にはいい刺激になっています。
こういった機会を与えてくださって、ご縁には感謝しています。
夫もこの「お山歩隊」参加を応援してくれているので、ありがたいです。
今日の深夜に夫は帰宅します。
夫の研修の話を楽しみにしながら、夫の帰宅を待ちたいと思います。
それでは、みなさま、おやすみなさい。
私は毎週水曜日、ことちゃんを連れて、お山を散歩するという子育てサークルに行っています。
ひろたんの幼稚園が午前保育の時やお休みの時は、ひろたんも一緒に三人で。
この山散歩のサークルですが、けっこうハードです。
三人で行った時は、朝9時半出発、5時半帰宅…
帰りの車内はホームでへべろけになって泥酔しているサラリーマンのような
子供二人が、白目をむいて爆睡です。
高松市の西植田にある「どんぐりランド」で、一日中過ごすのです。
おもちゃはありません。自然がおもちゃです。
文字通り、泥んこになって遊びます。
子供って本来、こうであるべきなんだなって思います。
がしかし…親である私がついていけない。
どあぁあぁ!!!誰がその服洗濯すんだよぉ! とか
ひぃぃぃ!!!その手で触ってくんなぁぁぁ! とか
まぁ、最初はよく心の中で叫んでいました。
親の頭や生活が、一番近代化されてしまっているんだなぁと、反省します。
子供達にはいい刺激になっています。
こういった機会を与えてくださって、ご縁には感謝しています。
夫もこの「お山歩隊」参加を応援してくれているので、ありがたいです。
今日の深夜に夫は帰宅します。
夫の研修の話を楽しみにしながら、夫の帰宅を待ちたいと思います。
それでは、みなさま、おやすみなさい。