三代目日記

地元を大切に屋根専門で67年。丸三社員と自分で日々勉強をして、お施主様の為に頑張っています。どうそよろしくお願いします!

経験が、次の一歩を踏み出せるから。

2016年04月20日 16時42分31秒 | 営業日誌
テルです!!

今日は通常出勤した社員&

綱井さん&メガネ西川君と共に9時から…



香川県防災センターへ!!!

一昨年は家族で、

昨年は中庭住宅さんで

お世話になった防災訓練施設。


「社員にも経験してもらいたい。

もし万が一の災害が発生した場合に

自分の命を守り、家族や仲間や

困っている人を助けてもらいたい。」



ずっと思っていたこと。

それから一年。

再び地震が発生し、

苦しむ人々を映像で見る日々。


東北大震時には現場で、

復興支援した当社職人。

今回も日曜から当社職人3名が、

復興支援で熊本県へ向かいます。


今経験するしかない!!!!!


余震が続く震災地に向かう職人に、

少しでもプラスになることを祈って。


当然平日に仕事がある中でしたが、

迷い無く、すぐに予約しました。


まずは生島センター長による、

津波の話から始まります。それから…




①映像体験。(香川も津波は来ます。)






②消火体験。(消化器の消費期限を!)





③煙避難体験。(必ず低い姿勢で!)





④非常備蓄品説明。(簡易トイレも!)






⑤ 地震体験。(震度7を体験!)




5分間休憩。(試着コーナーあり!)





⑥木造住宅倒壊実験。(大切な筋交い。)









救急救護体験。(AEDも使用!)


2時間でしたが、

和気藹々と時には真剣に

全員で体験出来ました。



思えば当社職人が

自分の目の前で、

屋根から落下する事故が

以前にありました。

自分自身も本当に苦しみました。

(今は復帰しております、

鉄人ですから(*^_^*))


その時に

「もっと出来ることは無いか!」

「あってはならないが、目の前で

社員が再び苦しむ時があったなら

その時は全力で救いたい!」



救命をより強く意識した時でした。


それから自分も

「普通救命講習」を受けて修了証を。


今は天災があった時に

自分の身を守り、そして人を守りたい。


そして社員にも

同じ気持ちを持ってもらいたくて。


先程現場から帰ってきた二宮常務から、

「ほんと経験できて良かったわ!」

言ってくれて嬉しかったです( ´ ▽ ` )ノ

社員には家族や大切な人と、

今日のことを共有出来たなら幸いです。


明日は雨予報ですが

自分達が出来ることを、

精一杯やっていきます!!!!!


最後に防災体験後に、

香川県総合運動公園で

お弁当&ビールを飲んで楽しい時間😊

…会長、絶好調でした(≧∇≦)

その時の写真は

本日のさっつーブログで!!!

それではまた明日☆★☆













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする