テルです!!
今日は昼から雨でしたが、
全職人が現場を終わらせて帰社しました😊
終わらせた現場は太陽光。
まずは昨日完工した…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e0/43f010e9188629147afe110cfa63bb0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ca/d3bb31b4e0ccc2a02269c5f92f5e1d3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/81/fd3a16f55d2bcbc6438168aeb4edb565.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f5/39ab9258acda2f06d1521e80febb5eb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/82/7f1bf287ba127bccef5f7b19c2dd6d60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bb/ba14a847c8ec509f9775bc5890258e0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/65/553f1cb40641f42819bd343bf969f6ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4e/8d41cbcb9efbd30d897bc800466caf4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/13/7b6c06c7b2b95823d72142aba92abf79.jpg)
由良町太陽光設置現場。
二宮常務&中村君&渡部主任で
モジュール三面設置工事を、二日で完工😊
簡単に書いていますが、
瓦を一枚一枚除けて金具を取り付けます。
これが手間がかかり大変な作業です。
当然ながら間違えて
金具は取り付けれないので、
長い施工経験が必要となります。
また本日は三木町で瓦に穴を空ける
「アンカー工法」での太陽光設置18枚を、
二宮常務&中村君&河端さん&近石君で
雨に濡れながら
しっかりと終わらせて帰社しましたd( ̄  ̄)
それと高橋部長&渡部主任で…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4a/285b915d4900f6b43b4ddd021487e4af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/47/52c273c9c8c55b1d3d0ecefabdb7dc27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ad/98e905d1bf81b76c7c9e19190a4e1c3d.jpg)
丸亀市太陽光設置。
新築屋根に一体型モジュールを設置。
雨が降る前に墨打ができて良かったです。
本日一日で終わらせて帰社しました☺️
全てメーカーが異なり、
全て施工方法が異なっています。
それに確実に対応して施工するのが
丸三職人です。
明日は少々の雨でも施工できるように
まんのう町で、板金屋根太陽光設置・
「掴み金具工法」を段取りしています。
ちなみに上記太陽光現場の元請会社は
全て異なっています。
それだけまだまだ太陽光の需要があります。
太陽光で聞きたいことがあれば、
いつでも丸三までご連絡下さいませ(*^▽^*)
最後に今日のYahoo!ニュースと
情報番組スッキリで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/66/f16eaac73df21e3c967d8d64013be123.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3b/4684d01adfcb6e2847d4bd94d7939d92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/34/e1753ed30979933ca7a3f0180fe42ae0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/64/0ad9621146854e85ee164b6a62d8c1aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3f/fe300c843bdbce9f9d571b58ed98289f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/af/17882d955e992a142a02f258154b178a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/81/c1cf2cbd142cd6e086fadf0c8b8e30d7.jpg)
胸が熱くなります。
同業者が一生懸命に復旧しています。
阪神淡路大震災や東北大震災や
熊本地震では当社職人は現地で、
復旧作業に従事しました。
もし復旧依頼があったなら
増税前に地元の現場が忙しいですが、
当社ができることを
精一杯行っていきたいと思います。
それではまた明日☆★☆
今日は昼から雨でしたが、
全職人が現場を終わらせて帰社しました😊
終わらせた現場は太陽光。
まずは昨日完工した…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e0/43f010e9188629147afe110cfa63bb0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ca/d3bb31b4e0ccc2a02269c5f92f5e1d3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/81/fd3a16f55d2bcbc6438168aeb4edb565.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f5/39ab9258acda2f06d1521e80febb5eb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/82/7f1bf287ba127bccef5f7b19c2dd6d60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bb/ba14a847c8ec509f9775bc5890258e0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/65/553f1cb40641f42819bd343bf969f6ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4e/8d41cbcb9efbd30d897bc800466caf4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/13/7b6c06c7b2b95823d72142aba92abf79.jpg)
由良町太陽光設置現場。
二宮常務&中村君&渡部主任で
モジュール三面設置工事を、二日で完工😊
簡単に書いていますが、
瓦を一枚一枚除けて金具を取り付けます。
これが手間がかかり大変な作業です。
当然ながら間違えて
金具は取り付けれないので、
長い施工経験が必要となります。
また本日は三木町で瓦に穴を空ける
「アンカー工法」での太陽光設置18枚を、
二宮常務&中村君&河端さん&近石君で
雨に濡れながら
しっかりと終わらせて帰社しましたd( ̄  ̄)
それと高橋部長&渡部主任で…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4a/285b915d4900f6b43b4ddd021487e4af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/47/52c273c9c8c55b1d3d0ecefabdb7dc27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ad/98e905d1bf81b76c7c9e19190a4e1c3d.jpg)
丸亀市太陽光設置。
新築屋根に一体型モジュールを設置。
雨が降る前に墨打ができて良かったです。
本日一日で終わらせて帰社しました☺️
全てメーカーが異なり、
全て施工方法が異なっています。
それに確実に対応して施工するのが
丸三職人です。
明日は少々の雨でも施工できるように
まんのう町で、板金屋根太陽光設置・
「掴み金具工法」を段取りしています。
ちなみに上記太陽光現場の元請会社は
全て異なっています。
それだけまだまだ太陽光の需要があります。
太陽光で聞きたいことがあれば、
いつでも丸三までご連絡下さいませ(*^▽^*)
最後に今日のYahoo!ニュースと
情報番組スッキリで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/66/f16eaac73df21e3c967d8d64013be123.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3b/4684d01adfcb6e2847d4bd94d7939d92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/34/e1753ed30979933ca7a3f0180fe42ae0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/64/0ad9621146854e85ee164b6a62d8c1aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3f/fe300c843bdbce9f9d571b58ed98289f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/af/17882d955e992a142a02f258154b178a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/81/c1cf2cbd142cd6e086fadf0c8b8e30d7.jpg)
胸が熱くなります。
同業者が一生懸命に復旧しています。
阪神淡路大震災や東北大震災や
熊本地震では当社職人は現地で、
復旧作業に従事しました。
もし復旧依頼があったなら
増税前に地元の現場が忙しいですが、
当社ができることを
精一杯行っていきたいと思います。
それではまた明日☆★☆