Peach's Diary

いろんなこと書きます。
基本的に感情漏れ出してますので
ご了承~

H ZETTRIO LIVE2025 浜離宮SPECIAL~ZでAir~

2025-03-31 00:37:16 | HZETTRIO/H ZETT M/ヒイズミマサユ機
2025-03-21

三回目の浜離宮、コンパクトサイズですが中の雰囲気は重厚感がある感じで
素敵ホール。
この日はとても温かでしたが、まだ都内の桜はまだまだの様子でしたが、
メンバーのこの日の衣装が桜色の薄いピンクな軽めな生地感の
セットアップでほぉ〜😍 ってなりました。

そこからの「どこか遠く」スタートはなんとなくエモい。
どことなく春を感じるような素敵スタート。
そして、この曲もホント久しぶりで嬉しかった。

その後中盤まで毎月配信曲が中心でしたが
比較的ここのところあまりやっていなかった曲が
チョイスされていて、ちょっと最近のライブにはない感じの
セトリになっていた気がしました。

久しぶりなWorkin´の高速なアドリブとかめっちゃかっこよかったなぁ。
シンセとサンプラーで色んな音が飛び出してる感じも楽しかった。

そして、動きまくるゼトさん、桜色のスーツがひらひら動いて
かわいい😊 

SKYからのAirglowの空な流れもなんたかとてもエモい感じ。
初生聴きのAirglowはよく響くいい音のホールで聞くと
本当に幻想的感がマシマシですごくゆらゆらと気持ち良い感じに誘われる。
からのEuclidはさらに幾何学な感じの幻想感があって
この流れはなんだかとてもフィットしている感じがあってナイスでした。

その後二レさんのベースソロが響くCome Together
リードはニレさん。シンプルなドラムのカウント。
これはかっこいい。低音がホール内に響き渡ってて圧巻。
後半戦からゼトさんのシンセのソロのターン。
ドラムベースなしのソロで
ここもめっちゃかっこいい、音のセンスも最高。
ラストピアノ弾きながら背面のけぞりで頭で鍵盤アタックwwwww
からの肘鉄かまして盛り上げる(笑)
シンプルな構成ならでわのメンバーそれぞれの技量が際立つかっこいいアレンジでした。

世界は廻るよはピアノソロにクラッシック曲を織り交ぜたアレンジでスタート。
アドリブソロの時、キーター抱えたゼトさんが披露したのは、まさかの布袋さん!!!
まだまだ布袋ブーム続いていたのですな(笑)
ギタープレイさながらの姿でぶっこんだのは武道館でメンバー紹介のときに
ぶっこんでた「DANCE CRAZE」
布袋ステップも忘れずに(笑)
盛り上がったーーーー😆 

ニレさん渾身のベースソロ、長めの感じでやってたとおもいきや
そろそろ本編入りますか的なアイコンタクトを二人に送るも
ふたりとも水飲んだりめっちゃのんびりしててアイコンタクトに気づかず(笑)
それってわざとだったん?wwwwwww
ニレさん困惑でさらにソロが続く的な感じにwwww
やっと本編に入れてほっとするニレさんでした(笑)

ちょーかっこよかったBuono。たまらんです。
ベースのかっこいいリフに合わせてのゼトソロサイコーにごきげんすぎる。
ラストのシメもこの曲はかっこよすぎる!!!!


配信野郎は後半戦盛り上がり部の常連になりましたね。
ほんと「これこれ」みたいな楽しさ満載で大好き曲。
さらにヒートアップしてラブピ
からの「春の曲やります」でお約束のボケットまさぐりの
New Springはやっぱり春に絶対聞きたい曲。
ゼトさんのホイッスル聞きたいよね。
「シェーー」のとこゼトさんがニレさんにめっちゃ強要して
渋々やるニレさんが面白すぎたwwwww

ほんと70を超える毎月配信曲のラインナップ
恐ろしいくらい多彩すぎて、ホントゼトリオのいろんな曲の表情がみれて
最高すぎると思ってるけど、この日のライブはそれをすごく感じるような
ラインナップだったなーー。

アンコール二曲目でユッコ・ミラーさんが登場
Strong Pointを披露。
サックス一つ加わるだけでぐっと雰囲気変わる。
サックスリードとピアノリードの2パータンがあるだけで
表情がガラッと変わる。
Dragon Funk 聞きたかったけど来月のビルボまでお預けだな・・・。

ラストはスロー曲で締めるレアパターン。
色々な表情を見せてくれたこの日のセトリでぶち上がった感情を
クールダウンしてくれるかのような「おだやかに」は
また気の利いたチョイスではありませんかーーー。

本当に奇想天外で破天荒でおもちゃ箱みたいな
ゼトリオのライブはやっぱりいつ来ても楽しいと幸せが
みっちり詰まってて大好き。
幸せの極み。

そしてその後みんなで「楽しかったねー」ってワチャワチャできるとこまでがセット。

だからゼトリオのライブはやめらない😌 


◆SETLIST

どこか遠く
DAN DA DAN 〜Nikujiru Juicy~
Hérisson vélo

Workin´
Drummer is Dreamer
SKY
Airglow
Euclid
Come Together(Beatles)
世界は廻るよ
Keep on Going
NIRE The Bassman
BuonoTime
月間配信野郎
LOVE AND PEACE AND SWEETS
New Spring

Dosukoi Sunshine
Strong Point(withユッコミラー)
おだやかに

















新しい推し

2025-03-29 22:56:32 | アーティスト
気がつけば3月が終わる。
この前正月だったのに(笑)

去年の年末からハマって見てたタイプロからの
気がつけばFCにまではいる立派なオタクになってしまってた2月。
その後の日々の情報の多さに追われ、気がつけば3月。とかそんな感じでしょうか(笑)

30年以上オタやってるましゃからの
まさかその後新たな推しができるなんて思ってなかったゼトリオ。この時ですら相当自分のとこ驚いてたけど、

まさかこの歳にってアイドルの推しが出来るなんてマヂで思ってなかった、何があるか分からない人生🤣
元々中学の頃から暫くは、立派なジャニオタだったのでその素質はあったし、
ずっとJの人たちはファンとはいわなくても、
SMAPやV6やTOKIOや嵐やその辺は好きで番組とかもよく見てたし嫌いでは無いアイドルの皆さん。
ライブとかも楽しそうで行ってみたいなーとは思ってたけど、チケットなんてFC入らないと取れないから絶対無理だし。

そんなんでまさかこの歳でそこに足を踏み入れるとか想像をはるか超えてたわ🤣

タイプロは今までのオーディションとは全く違い、現役のアイドルが自分たちのグループに新しいメンバーをオーディションで入れるという
昔からのJの習わしとは全く違うスタンスで行い、ほぼ自分たちだけで決めるというもの。

オーディションとはいえ審査するだけではなく
審査する側も一緒に汗をかいて参加したり、同じ部屋で寝泊まりしたりご飯作ったりして過ごしたり。完全に候補生だけではなくメンバーも主役なオーディション。

感情移入ももちろんあるだろうし、情もわく。
そんな中で決まったメンバー。

決めるのは至難の業だったでしょう。

スタートする時から色んな人に反対され
メンバーですら即決で一致できてた訳では無いはじまり。

そこを乗り越えてやろうと決めた3人の決意はきっと、今起きている色んな荒波(誹謗中傷とかアンチの意見とか)ももちろん想像出来ただろうし、
既存のセクゾからのファンの人たちの反発とかも沢山あった中で、それすら越えられると思って進んだ覚悟は誰にも計り知れないものだろなと思ったりしました。

だから新しく入るメンバーにもきっと
こうなることを説明して
乗り越えられると思ったからこその8人だっただろうし。
きっとオリメンの3人は特にひよこ組の3人は
守りきると思っているんだろうなと。
そういう意味でテラハラの2人の存在は大きくて、🐥⸒⸒3人を5人で支えて行ける大きなものになれたんだと思う。

まぁ、SNSというものがある時代にこの界隈に足を踏み入れて、思ってる以上に放火が酷いなと言うのも素直な感想。

推しと同じ事務所ならみんな家族、みんな好きの対象。
推しと仲良しの人はみんな好き。そんなのが当たり前な感じで過ごしてきたから、
こんなにちょっとした事で揚げ足とったり、
同じ事務所なのにいがみ合ったり、
推しとはいえ、他人じゃん??
思ってることとかわかった風に言ってるけど、
ほんとそれ合ってる??って思うし、
ましてや、全然知らないアイドルのこと、
気に入らないだけで悪口とか言うの
どーかと思う😂
普通に応援だけしてればいいのにね😂


とか、そんなことも感じながら、こえーなーーほんと。ってなってますが、
私は至って新規ファンとしてひっそりと応援しとります。


新生timeleszは本当にみんな楽しそうで
ツアー発表になって、アルバムもきまって、
新しいテレビとかもどんどん決まって、
完全に勢いが凄いことになってる。
FCの増加数やフォロワー数も伸び方がえぐい。

プラットフォームが、ネトフリだったこともあってか、今までのアイドルのファンとは明らかに違う層が参入してきてるのもよく分かる。
テレビとは違ってたれ流されてるのを見た訳じゃなくて自分から選んで見たいる人たち。
その人たちがすごい確率でハマりまくってる。
私みたいな年齢での出戻りはもちろん、
初めて推しが出来たなんて人や、
男の人や、もっと言えば50代とかのいいおじさんとか。

ファン目線じゃなくても、このたった1ヶ月ほどでの露出の量は明らかにすごい。

事務所もそうだし、
メディアも完全にtimeleszのなみに乗っかろうとしてるのは明らかにわかる。

明らかに今の会社にとっても功労者であることは間違いない。


色んな外野はいますが、
お兄ちゃん達に守られて、🐥⸒⸒もすくすくと育って、1年2年後位にはそんな外野たちも納得するようなアイドルになってたらいいなと。いや絶対なってるだろうけど。
この偉業をなしとげたこのチームは、きっともっと大きくなると思う。

彼らの成長を、楽しみに見てたいと思います。

とりあえずそんな彼らの初お披露目のツアー。
すんげープレミアムチケットだろけど
当たりたい🙏💭💗





H ZETTRIO LIVE こどもの日Special in Kure

2025-03-25 22:10:54 | HZETTRIO/H ZETT M/ヒイズミマサユ機
2025-02-09


1ヶ月以上過ぎましたが少し加筆を(笑)

久しぶりの地方公演。
のんびりとした優しい感じの雰囲気が地方独特な感じで
ホッとする感じがした。

ホールに入ったら地元の手作感満載なアットホームな感じで
さらにびっくりしました。
色々手作りで飾り付けられていたり、チケットのもぎりとか、会場の席の案内とか
会場の入ってからの注意喚起の案内とかを
高校生のボランティアの子たちがやっていて
すれ違うとみんなげんきに「こんにちわー」って挨拶してくれて
一生懸命頑張ってる感じがとってもかわいい(笑)

ご褒美にでしょうか、真ん中あたりの席で
みんなライブの鑑賞もできたみたいで、会場でもらった鼻のシール
嬉しそうに付けてたり、サイリウムたくさん持って振ってたり。
みんなトリオの音楽楽しんでくれたかなーー、
少しでも興味持ってくれてたら嬉しいな。

そんなあったかな感じのライブは、
セトリもそんな感じのものをチョイスされている感じでした。

一応こどもの日という冠がついていたので
コナンとかナウシカとかのアニメの曲や
みんな知ってるマツケンサンバがあったり、
独演会でおなじみの(笑)寒太郎をまさかのトリオバージョンで
聞けるとか楽しすぎました。

そして、ありがたくジャケットに選んだいただいた
Buono Time
生初聴きがこの広島の地というのも嬉しかったな。
生で聞くとさらにびっくりするほどかっこよくて、感動でした。
12月以来2ヶ月ぶりのトリオのライブはやっぱり沢山チカラももらえるし
ハッピーがたくさん詰まってて、幸せの源だなと思いました。

バレンタインもヒイさんの誕生日も近かったこの日に
お祝いを直接言えるサイン会があったのも幸せすぎました。
感謝感謝。



















セトリです。

Dancing in the mood
夢と希望のパレード
太陽がくれた季節
Hérisson vélo
コナンのテーマ
軌跡
北風小僧の寒太郎

Buono Time
Neo Japanesque
マツケンサンバ
目に沁みるぜ
風の谷のナウシカ
Drummer is Dreamer
Make Some Noise!
月間配信野郎

今日、明日
Trio,Trio,Trio!!!
今日の日はさようなら



タイプロ新規大爆発

2025-02-13 23:23:30 | フリートーク
よもやここに来てアイドルオタの世界に足を踏み入れるとは・・・


とかいって
絶賛世の中で大盛り上がりしている「timelesz project」通称タイプロ。
まんまと大ハマリしています。

そもそも、なんとなくひましていて
ネトフリでなんか見ようかなーーーと探してたとき、
ネットの切り抜きかなんかで話題になってた
菊池風磨構文(笑)その対象者が気になってちょっと見てみようかなと
それが完全にきっかけでした。

はじめは隔週だったし、のんびり見つつ
「この子うまいなー」
「この子は可愛いなー」
「かっこいいなー」とか誰もが思う程度の感じで特に誰かがいいとか
そんな感情もなくフラットに見てたんですよね。
でもエンターティメントとしては本当に面白くて、
はじめからまわりに「おもしろいよーーー」っていってたんですけどね。

4次審査からSTARTOから俳優部三人入ってきて
その時も特段かっこいいーーーなんて全く思わなかったんですよ(笑)
ただ流石にダンススキルはすごくて完全にレベチなのはわかった。
完全に他の候補生とは別物ってことだけはわかった。

人数も減ってきて段々とそれぞれの個々の性格とかわかるようになってきて
いろいろな背景もわかってきた。
そんな中、俳優部の一人「寺西拓人」が練習の合間に髪色を変えて
普通に登場してきた。
周りのメンツも「えーーーー」っていうくらい普通にするっと登場。

その時の感じがあまりにもフラットすぎたのと、金髪の感じから
全く別人くらいに雰囲気変わってて、ロックオン・・・・・

え、素敵やんこの子ーーーー

というところからその後映像の中でなんか目がそっちに行くようになってきて
4次審査のライネクの披露で虜になりましてんwwwwww


その後、タイプロも毎週の配信となり、
それに伴っていろんな配信者の感想動画を見て
オタ仲間と話してるような「そうだよねそうだよね」みたいな
へんな仲間感覚になってそういうのが楽しくてYouTube見漁り(笑)
behindだのショートだのとどんどん提供される日々で
すっかりタイプロ新規のタイムレスオタと化していくのでした(笑)

候補生のみんなも魅力的だし、そもそもtimeleszの三人がいい。

それまでテレビでちらっと見るレベルでしか三人のこと知らなかったので
一番出てる風磨はまぁよくわかってたけど他の二人とか
名前知ってるレベルだし、曲とか全く知らないし
歌番組とか出ててもスルーしてたよね。

そんな三人がたいへんな信念を持って、凄い覚悟でこのオーディションに
向き合っている姿がとても素晴らしくてそういう姿に感動しました。

新しいグループを作るのではない、仲間探しのオーディション。
そして、いまだかつてない一般からの採用。
沢山の先輩や、素晴らしいスタッフに見守られて
今までの概念をうちやぷったオーディションは色んな角度から審査され
先輩の曲、既存の曲、新曲。
どれも完成披露されたとき、自分でもびっくりするくらい感動していました。

それと同時にアイドルってすげーーーーーってなりました。

タイプロ熱がどんどん上がるとともに
テラ熱が加速していき、もぅ今やすっかり沼です。

物腰も柔らかくて、話し方も優しい。声もいい。
でも信念のようなしっかりしたものを持っているのは
どこからか湧き出ている感じがして、
それのギャップがまたいい。
なんでこの人はこんなにも世に出てこなかったのか。

この爆発的な人気を見ても不思議に思う・・・。

だがしかし、だいぶ自制してます(笑)
スクショとかしだしたらおわると思って、動画や写真は見るだけで
ニヤニヤして終わらせてますwwww

いやまぢで、テラの素のときの柔らかい雰囲気がめっちゃいいんですよ。
インライとかの動画とかみると、そりゃ「国民の元彼」っていわれるだけあるわーー
って思うくらい自然でいいんですよ。

まぁちょっとこれを語りだすと止まらなくなるのでやめときますが(笑)

泣いても笑っても明後日土曜日ですべてが決まります。

できることなら、timeleszのメンバーとしてのテラがみたいです。
でも、結果がどうであれもう彼の色々が完全に動き出しています。
この先の活動を期待しています。きっと半年後にはガンガンに色んなものに
出始めてるでしょう。
CMとかドラマとか映画とか。
それが楽しみでしょうがありません。

でもやっぱりアイドルとしてタムの今までの曲を歌ってる姿ホントみたいです。
お願いします!!!

ということで、ネトフリ後のFC限定お披露目動画が見たいがために
テラの名前で入りたいところをぐっと我慢して(サーバーパンク回避)
取り急ぎセカンズになりました(笑)

40年ぶりのJ界隈に参加です(笑)

土曜日来るの怖いけど、新生timelesz見るのめっちゃ楽しみです!!!


 

ピアノ独演会 2025 さくらホールの陣 〜新年の調べはソロと三重奏と〜』

2025-01-27 00:10:41 | HZETTRIO/H ZETT M/ヒイズミマサユ機
2025-01-17







約二年ぶりの独演会。
偶然にもその二年前がこのさくらホールで、
お久しぶりですーーが重なりました。
やっぱりトリオのライブとは全く違う開演前の空気感。
ピアノの音がポロポロと流れる緊張感ただようピリッとした空気がたまらない。

席が前方の方ではありましたが、1番とか超下手でぴっくりするくらい
端っこでしたが、その場所から、
「あ、ゼトさんのまるまった背中だとすごくわかる、背中の真ん中の筋が
すぎだったわー」ってことを思い出したのでありました(笑)

1部
聞いたことない曲からのスタート。
新曲?
と思いましたが後からのゼトさんのMCで即興曲とわかりました。
穏やかな雰囲気の、流れるようなメロディの曲だったような気がします。

いつものPCから独演会タイトルと会場の名前を連呼する音、
いつもの雰囲気の違う打ち込みを多用した
極秘現代。
スピード感といつもよりごちゃっとした感じのアレンジ。

美しいメロディが引き立つ打ち込みとの融合。
ゼトさんのセンスが際立つアレンジが素敵。
中盤戦Bメロ?の刻みの部分からはピアノオンリーで
張り詰めた雰囲気からの
更に電子音が加わって後半戦へ盛り上げいてくアプローチ
最高です。

独演会王道的な曲 ショーがはじまる
相変わらず軽やかな指さばき背中からのアングルなのでよく見える。

小粋で軽やかなアレンジの大西洋からの東京は夜の7時
まさかの「いよっ」からの和の音頭的なアレンジ。
立って踊りながら弾きつつ
「夜の七時〜」のところで毎回腕時計を確認する仕草が可愛かった😊 
そして、冬の時期は絶対入れないと気がすまない恒例の寒太郎(笑)
どうしても「寒太郎」って歌いたいらしいwww
それもなぜか小声wwwww
流れるようにニュースの時間からのDosukoi 
ズッチャズッチャズッチャズッチャ的な音頭でふらふら踊りつつ
篠笛登場(笑)
吹けてるのか吹けてないのか、まぁ今回は「並」というところでしょうか(笑)

音源ではちょっと電子音っぽい雰囲気だったので
ピアノだけで聞く雲しちょっと新鮮でした。
不思議な音がたくさん出てくる打ち込みと合わせたその瞬間。
そして、まさかまさかの「腹減り犬」

ファンになりたての2017年頃
「ピアノイズ」のライブ動画が大好きで、死ぬほど繰り返してみてた中でも
アンコールで弦と一緒に(そういえばこの時のチーム金原さんの弦のチームでしたね。)
やってたこの曲のアレンジが大好きで、本当にいつか生で聞いたみたいと
ずっと思ってた曲。
始まった瞬間声出ました。
そして泣きました😭 😭 
ドラマチックなメロディがやばかった。
あの映像の、力強く弾く若きゼトさんの映像がすっと頭の中をぐるぐるしてました。

ありがとう。ありがとう。
5+2=11からの曲、聞かせてくれて。念願でした。

そして、グランシップのときを思い出す
オーケストラの音源に合わせた新しいチカラ
やっぱりこのアレンジは本当にゼトさんの代表的なものとなりましたね。
別格の壮大さと繊細さが合わさっていて素晴らしい。
あの興奮を再び味わえて感動でした。


2部
なんとも賑やかなブルーの虎の総柄の上下に黒のジャケットを羽織るという
大胆なスタイルで登場。
びっくりした(笑)
まずは一人で水の流れ。

そして、バイオリンの西江さんチェロの冨岡さんを迎えての
三重奏のスタート。
燕尾服を纏ったお二人は、とにかくシュッとしてキリッとされてる。
わぁ〜違う世界の方々。って印象が強かった(笑)
まぁすごい経歴をお持ちのお二人なのでそりゃ当たり前ですか。
そして、
弓をひいて1音目がなった瞬間から
「うぉーーー音が、音の圧がすごい」
去年オーケストラで生で聞いたけど、バイオリンとチェロだけで改めて聞くと
それぞれの音の美しさが際立って聞こえるので、圧倒的な美しさに
びっくりしました。
はっきり言って曲の途中くらいまで弦のお二人の音に圧倒されすぎて
ゼトさんを忘れてたwwww
くらいの衝撃でした。

それからの全く別世界なfantasiatが終わった瞬間に
周りからも「うわーーー」という歓声が湧いてました。

まるでタンゴもこれはもうぴったりすぎるくらい
弦の音がこの曲にマッチしすぎてて感動でした。
選曲が秀逸。
ゼトさんのピアノのベースラインに合わせて流れるように奏でられる
二人の音に包まれてると完全にヨーロッパにいるような気分に。
これは本当に素晴らしかった。

二人の熱の籠る演奏にゼトさんのトークにも書かれていたように
弓の糸がきれてぷらーーーんとなってたのを持参のハサミで切るシーンも。

そして、この日のために用意されたという新曲
Diffrent Times
ゆったりと流れるような楽曲だったかと。
弦の音を引き立たせるような、まさにタイトルどおりな
いつものピアノ曲とはまた雰囲気の違う
美しい曲でした。

楽園は、もうそれはそれは高級リゾート地にでも来ているかのような
優雅な旅をしているようなほんとうっとりとはこういうことなのか
という感じの楽園でした。

会場内は温かい拍手に包まれていて、
お二人は退場されました。


そしてアンコール。
再登場してたったまま、ラフな感じで弾き始めたのは
あれですよ。あれ。
もぅあの武道館のときの楽しかった感じをそのまま体現しているかのような
動きで弾いてて超絶ノリノリな
BE MY BABY
客席からも歌声が出たりしました。
ここでこれが聞けるとは。
ありがたやーーーーー。

そして、最後は
「一部は即興からはじめたので、最後も即興で締めたいと思います。」と
即興曲で締めました。
その前にホールの壁指さして
「あれがチョコレートに見えてしようがない」とwwww
確かに板チョコみたいだった(笑)

即興曲だったので全く覚えていないですけど、
あのクオリティの曲をさらっとその場で弾いちゃうとか
もうホント神業ですよね。
そりゃだてに70曲以上毎月出してないわと、今更・・・
ゼトさんの脳みその中は本当に音符だらけなんだろなーーー。
全くどこかで聞いたことあるーーーとかにもなんないし、
ありきたりな感じでもないし、
どういう思考であんな素敵なものが瞬間にできるのだろうか。
ほんとすごいなー。

そして、最後。
これは妄想の範疇ではありますが(笑)
三列目の一番端っこで、前の2列は端っこ過ぎて席があけてあったので
私の前には人がいなかったのですが、
演者さんの出入り口が結構舞台ギリギリのあたりにあったので最後の
はける時、私が一番近いポジションだったので(笑)
なんだか最後の瞬間をありがとう〜
みたいな気分にさせていただきました(笑)

とかいう、
久しぶりの独演会、やっぱりこころが洗われる。
ゼトさんのピアノはほんとうに魔法。
その魔法に今回はさらに特上のオプションがついてきたので
それはもう極上の時間のような。

とっても寒い夜だったけど
心はとってもほかほかで会場を後にしました。



1部
即興曲
極秘現代
忘却の彼方
ショーがはじまる
大西洋レストラン
東京は夜の7時~北風小僧の寒太郎~ニュースの時間〜Dosukoi Sunshine
雲〜その瞬間~腹減り犬
新しいチカラ

2部
水の流れ
fantasia
それはまるでタンゴ
新曲(Diffrent Times)
楽園

アンコール
BE MY BABY
即興曲

H ZETTRIO Christmas Show 2024 〜Thank you Dynamics!〜』@昭和女子大学人見記念講堂

2024-12-25 23:36:00 | HZETTRIO/H ZETT M/ヒイズミマサユ機
2024-12-25

クリスマスにトリオと過ごす。
久しぶりです。

基本的に年末はましゃの感謝祭を優先してきたのでさすがに東京に1週間に2回も出向くことは難しく諦めてきたけど、今年は早めにトリオが早めにスケジュール出してくれたので、ましゃの感謝祭を初日に合わせてエントリーしました。

年末に推しのダブルヘッダーとか、ありがたすぎる🙏🙏

そんで、トリオが恒例にします!!と宣言してたので早めに今年の年末のカレンダーみたけど、
日周りが、絶妙過ぎて今年は厳しそう😅
もう一年後の年末のことを考えている私でした🤣


さて、クリスマス仕様の舞台に赤いセットアップで登場した3人はサンタクロースでしょうか(笑)

しょっぱな4曲クリスマスアルバムからのチェイス。
本当にこのアルバムリリースされてから何年も経ちますが、
全く色褪せないですよね。
本当にゼトリオらしいアレンジでチャーミングでかっこいい。
サイコーです。

その後は、今年配信された新しい曲たちを次々と。
トリオのライブも2ヶ月以上ぶりだったので、生で初めて聞く曲も続々で幸せぇ🤗

飛ばしたっしょのラップも相変わらず悩みながらで🤣🤣
大体いつもその場しのぎだけど、考えて来ようとかそういう考えはないのかな🤣
まぁいいけど、詰まると踊って誤魔化せばいいもんね🤣🤣

中盤戦はおなじみ曲をずらりと並べ、ラストにまたクリスマス曲で締めるというラインナップで、
やっぱり、パノラマのアドリブは盛り上がりますねー🥰

今年もたくさんは行けなかったけど、
その中の半分以上はスタンディングだった気がするので、久しぶりのホールのライブも新鮮な気がしました。

そして、この人見記念講堂は、
私にとっても思い出の場所で、妖怪で生で野外で聞いて魅了され、その後
初めてホールで彼らの音を聞いた時、あまりにもキラキラしすぎていて、想像を超えた感動をした事を今でも鮮明に思い出します。

そういえばあの時からリニューアルしたのか座席とか綺麗になってた気がしました。

あれから7年、ほんとこの前のような気がするけど
7年?!はやーーー!!って思っちゃいます。

相変わらずというかその時以上に彼らの活動は活発で、毎月の新曲、毎週のソクドのアレンジ。
ライブもずっとコンスタントにやってくれてて、
全くもって飽きることも無く毎回新鮮な感動を与えてくれる、最高な存在。

お互い可愛いねーとか褒めあってる🤣
最高な3人のサンタクロースと一緒に過ごせた今年のクリスマス、楽しかった!!
今年もありかとう!!

そして来年も期待してます!!


✨SETLIST

Jingle Bells
赤鼻のトナカイ
silent night
あわてんぼうのサンタクロース
Hérisson vélo
Drummer is Dreamer
ベストマッチグランプリ
飛ばしたっしょ
夜空からの来訪者
星の海に眠る宝石箱
軌跡
NIRE The Bassman
Dosukoi Sunshine
Dynamics
Dancing in the mood
ルンルン
パノラマビュー
White  christmas
光のヒンメリ、輝く街
今日の日はさようなら














2024年まとめ

2024-11-23 01:23:06 | フリートーク
11月も残り一週間ほど
仕事の方はこれから12月の中旬くらいまでがピークで
後半戦は落ち着く感じが定例なのですが、毎年この時期にはだいたい
予定が入ってたりするのに
今年は10月の終わりから全く予定なく
すんごい引きこもりみたいな生活をしております(笑)

そして、今年はましゃの感謝祭も
1998年に始まって以来皆勤で参加していた大晦日をやめたので
年末も暇とか想像できない(笑)

まぁ数年前、ましゃが大河のため感謝祭お休みしたこともあったけど
その時も、大晦日と元旦の過ごし方の迷子だった気がする(笑)

ということで今年は初めて既製のおせちなるものを予約してみました。
ごちそうを楽しみにしたいと思っております。

では恒例の振り返りを。。。

1月 H ZETT M ×神奈川フィル グランシップ
3月 H ZETTRIO 板橋文化会館
4月 H ZETTRIO 味園ユニバース
5月 H ZETTRIO 昭島市民会館
6月 福山雅治 広島グリーンアリーナ 2DAYS
    H ZETTRIO 渋谷QUATTRO
7月 H ZETTRIO 味園ユニバース
    岸谷香  BIG CAT
        福山雅治 松江市総合体育館 2DAYS
8月 H ZETTRIO 東京キネマ倶楽
    TDR 東京ディズニーランド
9月 広島LIVE JUKE
         H ZETTRIO 京都MUSE
        福山雅治 日本武道館 2DAYS
10月 椎名林檎 大阪城ホール
12月 H ZETTRIO 昭和女子大学人見記念講
   福山雅治 Kアリーナ


去年はディズニーも香ちゃんも行けてなかったので
今年は私の推しすべて行けたってところでは上出来、
一つ言えば2022年の11月以来独演会に行けてない(泣)
グランシップには参加したけどこれは特別枠でちょっと別物〜
やっと来年早々の独演会が決まったので本当に楽しみであります。

そして今年はなんといっても山陰でのましゃのライブ。
それに際してたくさんのいつもの仲間達が来てくれて色んなところで
遊べたこと。
長いオタ活の中でも本当に楽しかった地元での推し活は
とってもいい思い出になりました。

ましゃの大型ツアー。
香ちゃんの周年。
久しぶりの夏ディズニー。
林檎さんもお久しぶりでした。
そして今年はトリオのライブハウスの本格復帰。

あと別件だけど、Z友ちゃんと岡山の芸術祭の旅もめっちゃ楽しかった。

数的にはそんなに多いわけではなかったけど
比較的中身の濃ゆいいいオタ活がてきた一年だった気がします。

しめくくりの12月クリスマスとその次の日の感謝祭初日。
クリスマスライブも久しぶりだし人見は個人的には
初めてトリオの単独ライブを見た思い出の場所。
ましゃの感謝祭初日も超久しぶりでまた
公開リハーサル見るのが楽しみすぎるwwwwwww

残り二本もめっちゃ楽しみであります。

今年も色んなところに行って
美味しいものも色々食べて、仲間たちとたくさんいい思い出ができました。
そして今年は今年も感染症知らずの健康体だったこと(笑)

良い一年でした。

そして、今年の一番は、
近くで見れたライブハウスもサイコーでしたが、
やっぱりゼトさんの夢の一つに参加できたグランシップの公演ですね。
本当に強行旅行でしたが参加してよかったと心から思った一日でした。
すばらしい公演でした。

2024年ものこり1ヶ月、無事に過ごせますように〜。


 





H ZETTRIO LIVE 2024 ~続続々・スタンディングで飛ばしたっしょ!~@京都MUSE

2024-09-24 00:32:00 | HZETTRIO/H ZETT M/ヒイズミマサユ機
2024-09-23
久しぶりのMUSE
たくさんの音を吸収した箱ならではのいい雰囲気が漂いまくってる。
久しぶりにいい整番が来たのでゼトさん前二列目で待機。

いつものようにおもむろに登場して
単音をポーンポーンはじき
2001年宇宙の旅のテーマからスタート。
多々雰囲気。
会場からは早々に盛り上がる声がたってた。
続けてBeautifulで会場の空気をMAXまで持ち上げる。
スタンディングならではのスタートでホント楽しい。
久しぶりのコンテクストからの
複雑なリズムがかっこよすぎるEuclidは盛り上がりすぎた空気を
MC前に落ちつかせるようなゼトリオ独特の空気感が広がる
素敵曲。

はじめのMCではコウさんが
初っ端から「ウホウホウホ」と始終ゴリラ語でwwwwwww
強弱つけて延々と話し続ける(笑)
なんとなく通じた気がした(笑)

ニレさんは「コロナ後から家で使ってる石鹸にミューズって書いてあって」(笑)
「それを見るたび京都MUSE、京都MUSEと思い出します」
とかいうお話を。

宵宵雪花、和風でありながらアドリブ部分ではサンバっぽい雰囲気もありつつ、

からの異様に盛り上がったズンドコ。
「キヨシ !!」のところが途中から親指で自分さして
クチパクで「エムシ!!」って言ってるご様子。
誘導するもんだからみんな「エムシ」って叫んでたけど
後半には恥ずかしくなったのかやめてた(笑)
ゼトさん途中めっちゃ色んな方向に振り返る動きをしてたけど
その中の一回がピンスポットで私のあたりに来たので
眼の前にいた友達と同時死亡wwwww
激しく動きまわるゼトさん様子にみんな大爆笑。

オリエンタルでは早めのタイミングから
わざとらしくポケット弄り笛探しやってて
もはやネタです(笑)
ゼトさんの流れるようなアドリブからの
シャキーンと高らかに出したホイッスル大盛りあがりで
会場を煽りまくるゼトさん。

そのままの流れで
飛ばしたっしょ
「京都の街は碁盤の目、わかりやすいねっ」
「パン屋がたくさんあっていいよねっ」
ねっ! ねっ!
ねっ! ねっ!
ねっ! ねっ!
のコール&レスポンスでめっちゃ盛り上がる。
ドラムのリズムから切れ目なく入っていくMSNの流れもかっこよかった。

コウさんの歯切れのいいリズムに
ニレさんのメロディがメインのRock itは凄まじくかっこよく
途中からドラムソロに合わせて入っていくゼトさんの
キーボードでのDJ風スクラッチがこれまた異常にかっこよい、
ベースメイン、時々入ってくるキーボードの音という
いつもと違う形態がまた違うぜトリオを見れて最高すぎる。

そして絶大に評判がよかった「くちばしにチェリー」は
まぢでかっこよかった。
一瞬ブレイクするタイミングも息がぴったりで鳥肌モノ。
スピード感あふれるアレンジと流れるようなウォーキングベースが
最高すぎた。

その後の
ジャーーーーン
ジャーーーーーン
ジャーーーーーーーンのバッキングで
「キターーーーー」ってなったNEXT(笑)
スタンディングでのこの曲は最高の最高!!!
ゼトさんがピョンビョンするから一緒になって飛んじゃうやつーーー

キーボード始まりスタイルのTrio,Trio,Trio!!!のアレンジは
超スタンディング向き。
ベースのリフも大好き。
例によって靴脱いで(笑)椅子の上に立ってのキーターソロで
会場は最高潮〜
コウさんの「ウホッーー」でメロに戻る(笑)

月刊配信野郎ーMESHIーDosukoi と
後半戦怒涛のごとく盛り上が里をみせ
篠笛だして「吹かんのんかーーーい」芸も見れて(笑)
相かわらず息がビュービュー鼻息も粗めでしたが(笑)
ちょっと上達した????の笛吹も盛り上がりました。
本編ラストはJourney。

一旦はけるときおもむろにコウさんが投げちゅーーしたので
みんなが騒然としたのはこの日の最注目案件(笑)

アンコール二曲は

Dancing in the mood
ルンルン


最近Dancing露出多めではないですかい???
となりましたが、盛り上がらないわけがないのでいいですけどーーー。

私的には今年のスタンディングがこの日で最後になりました。
日帰りとんぼ返り的に参加しましたが、
スタンディングでも箱のサイズ的には中規模で
これくらいのサイズ感はやっぱりいいなーーーと感じた京都MUSEでした

来年もたくさんやってくれるといいなーーー。
そんで来年こそは我が地元にも来てくれることを切に願います〜


■■SETLIST


ツァラトゥストラはかく語りき(2001年宇宙の旅のテーマ)

Beautiful Flight

炎のコンテクスト

Euclid

宵宵雪花

きよしのズンドコ節

あの夏のオリエンタル

飛ばしたっしょ

Make Some Noise!

Rock it

くちばしにチェリー

Next Step

Trio,Trio,Trio!!!

月間配信野郎

MESHI KUTTE YEAH!

Dosukoi Sunshine

Journey


Dancing in the mood

ルンルン














H ZETTRIO LIVE 2024 ~続々・スタンディングで飛ばしたっしょ!~@東京キネマ倶楽部

2024-09-15 01:04:00 | HZETTRIO/H ZETT M/ヒイズミマサユ機



2024-08-23

一ヶ月近く経ったのでダイジェスト的なところだけ(笑)

味園と同じくらいレトロな昭和感漂う雰囲気が最高。
ステージ横に螺旋階段っぽいのがついてて、
ちっちゃいサブステージなのがあって素敵な造り。

ゼトさん久しぶりに登場からサングラスかけてて気合十分か?! (笑)
スタンディンクのライブは初っ端からもぅオーディエンスの方も
興奮で気合十分なので場内十分すぎるほどあったまってるのが
ホールの感じとは違うとこかな。

超久しぶりに聞いたPassionとかTOKYOとかいい感じ。
昭和チックな箱で聞く洒落た感じのTOKYOとかアンマッチな感じがまたいい。

ベースマンいじりも(笑)久しぶりにしつこ目でwww
ニレさんにもういいでしょって突っ込まれてたwwwwwww

めっちゃ盛り上がった「夏色のナンシー」
ゼトさんと一緒に腕振り上げてYes!!!ってやったのめっちゃ楽しかった。
その盛り上がりのあと、急にゼトさんが
「サブラーーーーイズ」と言い出し
すんごいもったいぶって何回も言うもんだから
何事かと思いましたが
ここでまさかのMammy-D様が上のサブステージから登場!!!!!!!!

すんごい歓声。
そして「Free」が始まると5割り増しくらいのヒートアップした
オーディエンスで場内大爆発。
いやーーー盛り上がりましたな。ほんと。
そしてD様の言うところの「エイチゼットカルテット」は
息もぴったりで、最高にかっこいい。
D様のラップを引き立てるゼトリオのあの独特なリズムは
本当に流石っす!!
大阪では他の曲でもコラボ予定との話もありつつDさんは
ステージをあとにしました。

そして、久しぶりのサムスカにテンション上がったり。
Dosukoi の篠笛は珍しく調子良くて
ゼトさんも「調子いい!!」って吹き出す始末(笑)
この篠笛のくだりは毎回楽しませてくれるのでホント面白い(笑)
ゼトさん自身も毎回調子が違うから自分でびっくりしてるのが
さらにおもしろいwww

本編最後のTrioではゼトさんキーター抱えて
2階ステージまで上がってロックスター並の熱演でございました。

夏になると思い出す
妖怪と言えばMESHI KUTTE YEAH!なその曲でこの8月夏の終わりのライブを締めくくれたこと
嬉しかったです。

夏、スタンディング、H ZETTRIO。
今年の夏は暑すぎたけど、
このステージはそれを上回る熱さで、最高だった。









★SETLlST


Birds Fly

月間配信野郎

Passion


宵宵雪花

TOKYO

Euclid

NIRE The Bassman

今夜はトリオ・イット!

星の海に眠る宝石箱

夏色のナンシー

Free

Some skunk funk

Dosukoi Sunshine

What’s Next

DERBY〜栄光の道しるべ〜

Trio,Trio,Trio!!!


Dancing in the mood

MESHI KUTTE YEAH!



WE’RE BROS. TOUR 2024 Flowers and Bees, Tears and Music. @松江市総合体育館

2024-09-08 14:30:00 | ましゃ話
2024-7-27

1.虹
2.All My Loving
3.KISSして
4.聖域
5.桜坂 
6.ヒトツボシ
7.想望
8.誕生日には真白な百合を
9.家族になろうよ
10.道標 
11.万有引力
12.幸福論
13.vs.~知覚と快楽の螺旋~
14.Pop star
15.ステージの魔物
16.妖
17.Walking with you
18.ひとみ

アンコール.無礼者たちへ

20.明日の ︎SHOW
21.そのままで…


2024-7-28

1.虹
2.All My Loving
3.KISSして
4.生きてる生きてく
5.桜坂 2024
6.最愛
7.想望
8.東京にもあったんだ
9.家族になろうよ
10.道標 
11.万有引力
12.幸福論
13.vs.~知覚と快楽の螺旋~
14.Pop star
15.ステージの魔物
16.零 -ZERO-
17.Walking with you
18.ひとみ

アンコール

19.無礼者たちへ
20.失敗学
21.HELLO















 

H ZETTRIO Jazz Club Tour 2024 〜トリオのダイナミクスが火を吹くぜ〜@Live19

2024-09-08 14:17:00 | HZETTRIO/H ZETT M/ヒイズミマサユ機
2024-09-04


東京キネマのも書いてなくてなかなか立て込んでおりますが(笑)
とりあえずメモ的なものだけでも残しときたいと思います〜

調べたら8年ぶりくらいのこの会場。
ビルの19階にある見晴らしの良い箱。
こじんまりした感じがプライベートスタジオみたいで良い感じ。
トリオの登場とともにしまっていたカーテンがすーーーぅっと開いて
夜の七時、ちょうど日が落ちる寸前のうっすら夕焼けの残骸が残る空に
広島の街の夜景が見えて会場からも「わーーーっ」て歓声が。

ゼトさん謎のトートバッグ持参で(笑)左側の足元にそっと置く。

ちなみに今回ゼトさんの背中からすぐのところに運良く座れたので
ゼトさんの背中まで1メートルちょい?!

1曲目ムーンマスターが始まってすぐ、
ステージと客席の段差のないフラットな作りだったので
いつものように足でリズム取る足踏みの振動が直接私のところにも伝わってきて
ゼトさんのリズムがそのまま伝わってくるーーーって感動。

コウさんは登場してからしばらくは何回も後ろの窓に振り返って
景色堪能してました(笑)
2曲目Strawberryあたりではノリノリで真横の壁やら窓枠やら
こうさんぽばりにパーカッションにして叩いておりました(笑)
HAVE A NICE DAY !の
ゼトさんの執拗にニレさんに迫る「お〜いえー」の嵐
高音から低音まで何回もくりかえしてニレさんにパスwww

はじめのMCではもちろん景色きれいだねーからの
「ニレむさしどこ??」って(笑)

そしてニレさん「今日むさし定休日で買えなかったんですーー。
店の前で「うぉーーーっ」って暴れようかと・・・とか
コウさんが「明日買えるね」ってフォローしておりました。

ニレさんソロスタートと
コウさんソロスタートのJAZZカバーナンバー2曲はそれはそれはかっこよく、
よく考えたら私JAZZクラブ関係の箱にあまり行っていないので
カバー聞けるのはなかなかレアで
激しく動くゼトさんの足元から伝わる振動に心地よい感動を覚えておりました。

謎の極小音から始まった「目に沁みるぜ」に
コウさんもニレさんも小さい音に合わせていくスタイル(笑)
めっちゃ背中丸めて小音を引いてるゼトさんカワユス・・・・。
後半戦は得意の鍵盤の蓋をおろして手元かくして弾く奏法。
器用に弾くなぁ・・・と思いつつ見てたら
最後のアレンジはとても美しいメロディが出現してきて
この曲とのギャップ・・・

一時期めっちゃ演ってた風待月も超ひさしぶり。
Euclidの複雑なリズムがホントゼトさんぽくて心地いい。

炎の中盤戦、足元のトートをゴソゴソとしだし出てきたのは
手のひらサイズの四角い箱
どうやらシャカシャカすると音がてるのでシェーカーのよう。
(ゼトさんのZトークで現物見てくだいw)
はじめはシャカシャカしてたけど、だんだんエスカレートしてきて指で
叩くようにしたり。
一旦足に挟んでカホンみたいにしてみたけど
いまいち音でなくて却下wwwww
ゼトさんのシャカシャカに合わせるようにコウさんがタンバリンで応戦。
ニレさんも珍しくベースの色んなところ叩いたりして応戦。
ゼトさん更に、またバックからゴソゴソと例の蛍光のペンケースから
ペンを出してきてwwww
ペンで叩き出す
なんとも珍しいジャズトリオのバーカッション大会でした(笑)

久しぶりに聞いたディスカバリーからの
Dosukoiでもこれまた曲の途中でバックをゴソゴソし出し
出てきたのは「オカリナ」
(というか、ゼトさんのはじめから準備しないで曲の途中でごそごそするのは
何なんでしょうかwwww謎の小道具隠しておきたいの?!(笑))

篠笛と違って普通に音出るので
めっちゃ調子に乗って吹いてましたが、それが自分で面白かったのか
篠笛吹けなかったときなみに吹き出してましたがwww
最後の一本締めもすっかり定着してパッチリになりましたね。

アンコール登場では
なにやらドンドンと強めに足踏みしながら登場
その流れで、持ち場について足音、手拍子「ドンドン パン!!」
はいはいなるほどの察して客席からも徐々に参加
ニレさんベースソロから始まる
We Will Rock youはめっちゃ硬派な感じでかっこよかったーー。

ここでライブの告知のMCからの
「ラスト一曲です」と紹介されましたが
ベストマッチからDancingと切れ目なく演奏され
ベストマッチはジングル的な感じで使われることが多いのかなと思ったり。
景気づけにぴったりな一曲ですね。

三人がはけたあと窓の外からいいタイミングで花火が見えて、
なんだかとても良くできた演出のような。
最高のゼトリオの音楽と、素敵な広島の夜景。そして花火。
出来すぎな最高の広島の夜でございました。


★SETLIST
詩的なムーンマスター
StrawberryJam
HAVE A NICE DAY !

星の海に眠る宝石箱
Watermelonman
Milestone
Wolf
目に沁みるぜ
風待月
Euclid
 炎のランニング
Z ディスカバリー
Dosukoi Sunshine
月間配信野郎


We Will Rock you
ベストマッチグランプリ
Dancing in the mood

















2024夏ディズニー

2024-08-31 15:56:00 | ディズニー
ゼトさんのアクスタ持ってってるの途中で思い出して🤣

ばえばえのミニーさんのとことミッキーのお家で激写してみた(笑)




















































2024夏ディズニー③

2024-08-31 15:51:00 | ディズニー

















エレクトリカルパレード!
パレード待ち全然しなくてもいい場所で見れるとか、天国~🤭
























2024夏ディズニー ②

2024-08-31 15:44:00 | ディズニー
クラブマウスビート!!

真ん中エリア取れたのでいい感じで見れました✨
























































2024夏ディズニー

2024-08-31 03:02:00 | ディズニー
久しぶりにいい感じの日程でトリオのライブがあったので、
それにくっつけてディズニー行ってきました。

10月にバスのアトラクションが無くなっちゃうってことで、最後に行っときたいーって思ってたタイミングでの今回でございます。

夏ディズニーは久しぶりで、ここのところの酷暑に、ビビり倒しておりましたが(笑)
ちょっと暑さも落ち着いた感じで、激アツで死ぬーーって感じでもなく、程よい夏ディズニーを満喫出来ました(笑)

そして何より
理由は謎ですが、
みんなシーに集中してるのか、
夏休み最終週だからなのかめっちゃ空いてて、
アトラクション人気のやつでも30分程度のスタンバイで乗れるとか天国のようなパークは
久しぶりでございます。

後で調べたらシーもだいぶ空いてたみたいなので
やっぱりみんな宿題におわれてたんですかね🤣?
アトラクションと、ミッキーとミニーのお家それぞれいって写真撮れたし、
ショーはクラブマウスと、エレパレ、ベイマックスもチラ見して水浴びたり
食事はブルーバイユーで久しぶりにご馳走食べて、大満足なインでございました。

びしょ濡れMAXの、スプラッシュは運がいいのか悪いのか(笑)1番前でびっくりするほど顔に水浴びまして🤣
これぞ夏ーーってのを味わってまいりました。

ベイマックスでノリノリでライドしたり、
バズと、ビッグサンダーは、2回づついけたし👍
ラストに美女と野獣サクッと乗れたし
ホントめっちゃいい感じで回れたなーー。

良い一日でした!!