Peach's Diary

いろんなこと書きます。
基本的に感情漏れ出してますので
ご了承~

ピアノ独演会 2025 さくらホールの陣 〜新年の調べはソロと三重奏と〜』

2025-01-27 00:10:41 | HZETTRIO/H ZETT M/ヒイズミマサユ機
2025-01-17







約二年ぶりの独演会。
偶然にもその二年前がこのさくらホールで、
お久しぶりですーーが重なりました。
やっぱりトリオのライブとは全く違う開演前の空気感。
ピアノの音がポロポロと流れる緊張感ただようピリッとした空気がたまらない。

席が前方の方ではありましたが、1番とか超下手でぴっくりするくらい
端っこでしたが、その場所から、
「あ、ゼトさんのまるまった背中だとすごくわかる、背中の真ん中の筋が
すぎだったわー」ってことを思い出したのでありました(笑)

1部
聞いたことない曲からのスタート。
新曲?
と思いましたが後からのゼトさんのMCで即興曲とわかりました。
穏やかな雰囲気の、流れるようなメロディの曲だったような気がします。

いつものPCから独演会タイトルと会場の名前を連呼する音、
いつもの雰囲気の違う打ち込みを多用した
極秘現代。
スピード感といつもよりごちゃっとした感じのアレンジ。

美しいメロディが引き立つ打ち込みとの融合。
ゼトさんのセンスが際立つアレンジが素敵。
中盤戦Bメロ?の刻みの部分からはピアノオンリーで
張り詰めた雰囲気からの
更に電子音が加わって後半戦へ盛り上げいてくアプローチ
最高です。

独演会王道的な曲 ショーがはじまる
相変わらず軽やかな指さばき背中からのアングルなのでよく見える。

小粋で軽やかなアレンジの大西洋からの東京は夜の7時
まさかの「いよっ」からの和の音頭的なアレンジ。
立って踊りながら弾きつつ
「夜の七時〜」のところで毎回腕時計を確認する仕草が可愛かった😊 
そして、冬の時期は絶対入れないと気がすまない恒例の寒太郎(笑)
どうしても「寒太郎」って歌いたいらしいwww
それもなぜか小声wwwww
流れるようにニュースの時間からのDosukoi 
ズッチャズッチャズッチャズッチャ的な音頭でふらふら踊りつつ
篠笛登場(笑)
吹けてるのか吹けてないのか、まぁ今回は「並」というところでしょうか(笑)

音源ではちょっと電子音っぽい雰囲気だったので
ピアノだけで聞く雲しちょっと新鮮でした。
不思議な音がたくさん出てくる打ち込みと合わせたその瞬間。
そして、まさかまさかの「腹減り犬」

ファンになりたての2017年頃
「ピアノイズ」のライブ動画が大好きで、死ぬほど繰り返してみてた中でも
アンコールで弦と一緒に(そういえばこの時のチーム金原さんの弦のチームでしたね。)
やってたこの曲のアレンジが大好きで、本当にいつか生で聞いたみたいと
ずっと思ってた曲。
始まった瞬間声出ました。
そして泣きました😭 😭 
ドラマチックなメロディがやばかった。
あの映像の、力強く弾く若きゼトさんの映像がすっと頭の中をぐるぐるしてました。

ありがとう。ありがとう。
5+2=11からの曲、聞かせてくれて。念願でした。

そして、グランシップのときを思い出す
オーケストラの音源に合わせた新しいチカラ
やっぱりこのアレンジは本当にゼトさんの代表的なものとなりましたね。
別格の壮大さと繊細さが合わさっていて素晴らしい。
あの興奮を再び味わえて感動でした。


2部
なんとも賑やかなブルーの虎の総柄の上下に黒のジャケットを羽織るという
大胆なスタイルで登場。
びっくりした(笑)
まずは一人で水の流れ。

そして、バイオリンの西江さんチェロの冨岡さんを迎えての
三重奏のスタート。
燕尾服を纏ったお二人は、とにかくシュッとしてキリッとされてる。
わぁ〜違う世界の方々。って印象が強かった(笑)
まぁすごい経歴をお持ちのお二人なのでそりゃ当たり前ですか。
そして、
弓をひいて1音目がなった瞬間から
「うぉーーー音が、音の圧がすごい」
去年オーケストラで生で聞いたけど、バイオリンとチェロだけで改めて聞くと
それぞれの音の美しさが際立って聞こえるので、圧倒的な美しさに
びっくりしました。
はっきり言って曲の途中くらいまで弦のお二人の音に圧倒されすぎて
ゼトさんを忘れてたwwww
くらいの衝撃でした。

それからの全く別世界なfantasiatが終わった瞬間に
周りからも「うわーーー」という歓声が湧いてました。

まるでタンゴもこれはもうぴったりすぎるくらい
弦の音がこの曲にマッチしすぎてて感動でした。
選曲が秀逸。
ゼトさんのピアノのベースラインに合わせて流れるように奏でられる
二人の音に包まれてると完全にヨーロッパにいるような気分に。
これは本当に素晴らしかった。

二人の熱の籠る演奏にゼトさんのトークにも書かれていたように
弓の糸がきれてぷらーーーんとなってたのを持参のハサミで切るシーンも。

そして、この日のために用意されたという新曲
Diffrent Times
ゆったりと流れるような楽曲だったかと。
弦の音を引き立たせるような、まさにタイトルどおりな
いつものピアノ曲とはまた雰囲気の違う
美しい曲でした。

楽園は、もうそれはそれは高級リゾート地にでも来ているかのような
優雅な旅をしているようなほんとうっとりとはこういうことなのか
という感じの楽園でした。

会場内は温かい拍手に包まれていて、
お二人は退場されました。


そしてアンコール。
再登場してたったまま、ラフな感じで弾き始めたのは
あれですよ。あれ。
もぅあの武道館のときの楽しかった感じをそのまま体現しているかのような
動きで弾いてて超絶ノリノリな
BE MY BABY
客席からも歌声が出たりしました。
ここでこれが聞けるとは。
ありがたやーーーーー。

そして、最後は
「一部は即興からはじめたので、最後も即興で締めたいと思います。」と
即興曲で締めました。
その前にホールの壁指さして
「あれがチョコレートに見えてしようがない」とwwww
確かに板チョコみたいだった(笑)

即興曲だったので全く覚えていないですけど、
あのクオリティの曲をさらっとその場で弾いちゃうとか
もうホント神業ですよね。
そりゃだてに70曲以上毎月出してないわと、今更・・・
ゼトさんの脳みその中は本当に音符だらけなんだろなーーー。
全くどこかで聞いたことあるーーーとかにもなんないし、
ありきたりな感じでもないし、
どういう思考であんな素敵なものが瞬間にできるのだろうか。
ほんとすごいなー。

そして、最後。
これは妄想の範疇ではありますが(笑)
三列目の一番端っこで、前の2列は端っこ過ぎて席があけてあったので
私の前には人がいなかったのですが、
演者さんの出入り口が結構舞台ギリギリのあたりにあったので最後の
はける時、私が一番近いポジションだったので(笑)
なんだか最後の瞬間をありがとう〜
みたいな気分にさせていただきました(笑)

とかいう、
久しぶりの独演会、やっぱりこころが洗われる。
ゼトさんのピアノはほんとうに魔法。
その魔法に今回はさらに特上のオプションがついてきたので
それはもう極上の時間のような。

とっても寒い夜だったけど
心はとってもほかほかで会場を後にしました。



1部
即興曲
極秘現代
忘却の彼方
ショーがはじまる
大西洋レストラン
東京は夜の7時~北風小僧の寒太郎~ニュースの時間〜Dosukoi Sunshine
雲〜その瞬間~腹減り犬
新しいチカラ

2部
水の流れ
fantasia
それはまるでタンゴ
新曲(Diffrent Times)
楽園

アンコール
BE MY BABY
即興曲

H ZETTRIO Christmas Show 2024 〜Thank you Dynamics!〜』@昭和女子大学人見記念講堂

2024-12-25 23:36:00 | HZETTRIO/H ZETT M/ヒイズミマサユ機
2024-12-25

クリスマスにトリオと過ごす。
久しぶりです。

基本的に年末はましゃの感謝祭を優先してきたのでさすがに東京に1週間に2回も出向くことは難しく諦めてきたけど、今年は早めにトリオが早めにスケジュール出してくれたので、ましゃの感謝祭を初日に合わせてエントリーしました。

年末に推しのダブルヘッダーとか、ありがたすぎる🙏🙏

そんで、トリオが恒例にします!!と宣言してたので早めに今年の年末のカレンダーみたけど、
日周りが、絶妙過ぎて今年は厳しそう😅
もう一年後の年末のことを考えている私でした🤣


さて、クリスマス仕様の舞台に赤いセットアップで登場した3人はサンタクロースでしょうか(笑)

しょっぱな4曲クリスマスアルバムからのチェイス。
本当にこのアルバムリリースされてから何年も経ちますが、
全く色褪せないですよね。
本当にゼトリオらしいアレンジでチャーミングでかっこいい。
サイコーです。

その後は、今年配信された新しい曲たちを次々と。
トリオのライブも2ヶ月以上ぶりだったので、生で初めて聞く曲も続々で幸せぇ🤗

飛ばしたっしょのラップも相変わらず悩みながらで🤣🤣
大体いつもその場しのぎだけど、考えて来ようとかそういう考えはないのかな🤣
まぁいいけど、詰まると踊って誤魔化せばいいもんね🤣🤣

中盤戦はおなじみ曲をずらりと並べ、ラストにまたクリスマス曲で締めるというラインナップで、
やっぱり、パノラマのアドリブは盛り上がりますねー🥰

今年もたくさんは行けなかったけど、
その中の半分以上はスタンディングだった気がするので、久しぶりのホールのライブも新鮮な気がしました。

そして、この人見記念講堂は、
私にとっても思い出の場所で、妖怪で生で野外で聞いて魅了され、その後
初めてホールで彼らの音を聞いた時、あまりにもキラキラしすぎていて、想像を超えた感動をした事を今でも鮮明に思い出します。

そういえばあの時からリニューアルしたのか座席とか綺麗になってた気がしました。

あれから7年、ほんとこの前のような気がするけど
7年?!はやーーー!!って思っちゃいます。

相変わらずというかその時以上に彼らの活動は活発で、毎月の新曲、毎週のソクドのアレンジ。
ライブもずっとコンスタントにやってくれてて、
全くもって飽きることも無く毎回新鮮な感動を与えてくれる、最高な存在。

お互い可愛いねーとか褒めあってる🤣
最高な3人のサンタクロースと一緒に過ごせた今年のクリスマス、楽しかった!!
今年もありかとう!!

そして来年も期待してます!!


✨SETLIST

Jingle Bells
赤鼻のトナカイ
silent night
あわてんぼうのサンタクロース
Hérisson vélo
Drummer is Dreamer
ベストマッチグランプリ
飛ばしたっしょ
夜空からの来訪者
星の海に眠る宝石箱
軌跡
NIRE The Bassman
Dosukoi Sunshine
Dynamics
Dancing in the mood
ルンルン
パノラマビュー
White  christmas
光のヒンメリ、輝く街
今日の日はさようなら














H ZETTRIO LIVE 2024 ~続続々・スタンディングで飛ばしたっしょ!~@京都MUSE

2024-09-24 00:32:00 | HZETTRIO/H ZETT M/ヒイズミマサユ機
2024-09-23
久しぶりのMUSE
たくさんの音を吸収した箱ならではのいい雰囲気が漂いまくってる。
久しぶりにいい整番が来たのでゼトさん前二列目で待機。

いつものようにおもむろに登場して
単音をポーンポーンはじき
2001年宇宙の旅のテーマからスタート。
多々雰囲気。
会場からは早々に盛り上がる声がたってた。
続けてBeautifulで会場の空気をMAXまで持ち上げる。
スタンディングならではのスタートでホント楽しい。
久しぶりのコンテクストからの
複雑なリズムがかっこよすぎるEuclidは盛り上がりすぎた空気を
MC前に落ちつかせるようなゼトリオ独特の空気感が広がる
素敵曲。

はじめのMCではコウさんが
初っ端から「ウホウホウホ」と始終ゴリラ語でwwwwwww
強弱つけて延々と話し続ける(笑)
なんとなく通じた気がした(笑)

ニレさんは「コロナ後から家で使ってる石鹸にミューズって書いてあって」(笑)
「それを見るたび京都MUSE、京都MUSEと思い出します」
とかいうお話を。

宵宵雪花、和風でありながらアドリブ部分ではサンバっぽい雰囲気もありつつ、

からの異様に盛り上がったズンドコ。
「キヨシ !!」のところが途中から親指で自分さして
クチパクで「エムシ!!」って言ってるご様子。
誘導するもんだからみんな「エムシ」って叫んでたけど
後半には恥ずかしくなったのかやめてた(笑)
ゼトさん途中めっちゃ色んな方向に振り返る動きをしてたけど
その中の一回がピンスポットで私のあたりに来たので
眼の前にいた友達と同時死亡wwwww
激しく動きまわるゼトさん様子にみんな大爆笑。

オリエンタルでは早めのタイミングから
わざとらしくポケット弄り笛探しやってて
もはやネタです(笑)
ゼトさんの流れるようなアドリブからの
シャキーンと高らかに出したホイッスル大盛りあがりで
会場を煽りまくるゼトさん。

そのままの流れで
飛ばしたっしょ
「京都の街は碁盤の目、わかりやすいねっ」
「パン屋がたくさんあっていいよねっ」
ねっ! ねっ!
ねっ! ねっ!
ねっ! ねっ!
のコール&レスポンスでめっちゃ盛り上がる。
ドラムのリズムから切れ目なく入っていくMSNの流れもかっこよかった。

コウさんの歯切れのいいリズムに
ニレさんのメロディがメインのRock itは凄まじくかっこよく
途中からドラムソロに合わせて入っていくゼトさんの
キーボードでのDJ風スクラッチがこれまた異常にかっこよい、
ベースメイン、時々入ってくるキーボードの音という
いつもと違う形態がまた違うぜトリオを見れて最高すぎる。

そして絶大に評判がよかった「くちばしにチェリー」は
まぢでかっこよかった。
一瞬ブレイクするタイミングも息がぴったりで鳥肌モノ。
スピード感あふれるアレンジと流れるようなウォーキングベースが
最高すぎた。

その後の
ジャーーーーン
ジャーーーーーン
ジャーーーーーーーンのバッキングで
「キターーーーー」ってなったNEXT(笑)
スタンディングでのこの曲は最高の最高!!!
ゼトさんがピョンビョンするから一緒になって飛んじゃうやつーーー

キーボード始まりスタイルのTrio,Trio,Trio!!!のアレンジは
超スタンディング向き。
ベースのリフも大好き。
例によって靴脱いで(笑)椅子の上に立ってのキーターソロで
会場は最高潮〜
コウさんの「ウホッーー」でメロに戻る(笑)

月刊配信野郎ーMESHIーDosukoi と
後半戦怒涛のごとく盛り上が里をみせ
篠笛だして「吹かんのんかーーーい」芸も見れて(笑)
相かわらず息がビュービュー鼻息も粗めでしたが(笑)
ちょっと上達した????の笛吹も盛り上がりました。
本編ラストはJourney。

一旦はけるときおもむろにコウさんが投げちゅーーしたので
みんなが騒然としたのはこの日の最注目案件(笑)

アンコール二曲は

Dancing in the mood
ルンルン


最近Dancing露出多めではないですかい???
となりましたが、盛り上がらないわけがないのでいいですけどーーー。

私的には今年のスタンディングがこの日で最後になりました。
日帰りとんぼ返り的に参加しましたが、
スタンディングでも箱のサイズ的には中規模で
これくらいのサイズ感はやっぱりいいなーーーと感じた京都MUSEでした

来年もたくさんやってくれるといいなーーー。
そんで来年こそは我が地元にも来てくれることを切に願います〜


■■SETLIST


ツァラトゥストラはかく語りき(2001年宇宙の旅のテーマ)

Beautiful Flight

炎のコンテクスト

Euclid

宵宵雪花

きよしのズンドコ節

あの夏のオリエンタル

飛ばしたっしょ

Make Some Noise!

Rock it

くちばしにチェリー

Next Step

Trio,Trio,Trio!!!

月間配信野郎

MESHI KUTTE YEAH!

Dosukoi Sunshine

Journey


Dancing in the mood

ルンルン














H ZETTRIO LIVE 2024 ~続々・スタンディングで飛ばしたっしょ!~@東京キネマ倶楽部

2024-09-15 01:04:00 | HZETTRIO/H ZETT M/ヒイズミマサユ機



2024-08-23

一ヶ月近く経ったのでダイジェスト的なところだけ(笑)

味園と同じくらいレトロな昭和感漂う雰囲気が最高。
ステージ横に螺旋階段っぽいのがついてて、
ちっちゃいサブステージなのがあって素敵な造り。

ゼトさん久しぶりに登場からサングラスかけてて気合十分か?! (笑)
スタンディンクのライブは初っ端からもぅオーディエンスの方も
興奮で気合十分なので場内十分すぎるほどあったまってるのが
ホールの感じとは違うとこかな。

超久しぶりに聞いたPassionとかTOKYOとかいい感じ。
昭和チックな箱で聞く洒落た感じのTOKYOとかアンマッチな感じがまたいい。

ベースマンいじりも(笑)久しぶりにしつこ目でwww
ニレさんにもういいでしょって突っ込まれてたwwwwwww

めっちゃ盛り上がった「夏色のナンシー」
ゼトさんと一緒に腕振り上げてYes!!!ってやったのめっちゃ楽しかった。
その盛り上がりのあと、急にゼトさんが
「サブラーーーーイズ」と言い出し
すんごいもったいぶって何回も言うもんだから
何事かと思いましたが
ここでまさかのMammy-D様が上のサブステージから登場!!!!!!!!

すんごい歓声。
そして「Free」が始まると5割り増しくらいのヒートアップした
オーディエンスで場内大爆発。
いやーーー盛り上がりましたな。ほんと。
そしてD様の言うところの「エイチゼットカルテット」は
息もぴったりで、最高にかっこいい。
D様のラップを引き立てるゼトリオのあの独特なリズムは
本当に流石っす!!
大阪では他の曲でもコラボ予定との話もありつつDさんは
ステージをあとにしました。

そして、久しぶりのサムスカにテンション上がったり。
Dosukoi の篠笛は珍しく調子良くて
ゼトさんも「調子いい!!」って吹き出す始末(笑)
この篠笛のくだりは毎回楽しませてくれるのでホント面白い(笑)
ゼトさん自身も毎回調子が違うから自分でびっくりしてるのが
さらにおもしろいwww

本編最後のTrioではゼトさんキーター抱えて
2階ステージまで上がってロックスター並の熱演でございました。

夏になると思い出す
妖怪と言えばMESHI KUTTE YEAH!なその曲でこの8月夏の終わりのライブを締めくくれたこと
嬉しかったです。

夏、スタンディング、H ZETTRIO。
今年の夏は暑すぎたけど、
このステージはそれを上回る熱さで、最高だった。









★SETLlST


Birds Fly

月間配信野郎

Passion


宵宵雪花

TOKYO

Euclid

NIRE The Bassman

今夜はトリオ・イット!

星の海に眠る宝石箱

夏色のナンシー

Free

Some skunk funk

Dosukoi Sunshine

What’s Next

DERBY〜栄光の道しるべ〜

Trio,Trio,Trio!!!


Dancing in the mood

MESHI KUTTE YEAH!



H ZETTRIO Jazz Club Tour 2024 〜トリオのダイナミクスが火を吹くぜ〜@Live19

2024-09-08 14:17:00 | HZETTRIO/H ZETT M/ヒイズミマサユ機
2024-09-04


東京キネマのも書いてなくてなかなか立て込んでおりますが(笑)
とりあえずメモ的なものだけでも残しときたいと思います〜

調べたら8年ぶりくらいのこの会場。
ビルの19階にある見晴らしの良い箱。
こじんまりした感じがプライベートスタジオみたいで良い感じ。
トリオの登場とともにしまっていたカーテンがすーーーぅっと開いて
夜の七時、ちょうど日が落ちる寸前のうっすら夕焼けの残骸が残る空に
広島の街の夜景が見えて会場からも「わーーーっ」て歓声が。

ゼトさん謎のトートバッグ持参で(笑)左側の足元にそっと置く。

ちなみに今回ゼトさんの背中からすぐのところに運良く座れたので
ゼトさんの背中まで1メートルちょい?!

1曲目ムーンマスターが始まってすぐ、
ステージと客席の段差のないフラットな作りだったので
いつものように足でリズム取る足踏みの振動が直接私のところにも伝わってきて
ゼトさんのリズムがそのまま伝わってくるーーーって感動。

コウさんは登場してからしばらくは何回も後ろの窓に振り返って
景色堪能してました(笑)
2曲目Strawberryあたりではノリノリで真横の壁やら窓枠やら
こうさんぽばりにパーカッションにして叩いておりました(笑)
HAVE A NICE DAY !の
ゼトさんの執拗にニレさんに迫る「お〜いえー」の嵐
高音から低音まで何回もくりかえしてニレさんにパスwww

はじめのMCではもちろん景色きれいだねーからの
「ニレむさしどこ??」って(笑)

そしてニレさん「今日むさし定休日で買えなかったんですーー。
店の前で「うぉーーーっ」って暴れようかと・・・とか
コウさんが「明日買えるね」ってフォローしておりました。

ニレさんソロスタートと
コウさんソロスタートのJAZZカバーナンバー2曲はそれはそれはかっこよく、
よく考えたら私JAZZクラブ関係の箱にあまり行っていないので
カバー聞けるのはなかなかレアで
激しく動くゼトさんの足元から伝わる振動に心地よい感動を覚えておりました。

謎の極小音から始まった「目に沁みるぜ」に
コウさんもニレさんも小さい音に合わせていくスタイル(笑)
めっちゃ背中丸めて小音を引いてるゼトさんカワユス・・・・。
後半戦は得意の鍵盤の蓋をおろして手元かくして弾く奏法。
器用に弾くなぁ・・・と思いつつ見てたら
最後のアレンジはとても美しいメロディが出現してきて
この曲とのギャップ・・・

一時期めっちゃ演ってた風待月も超ひさしぶり。
Euclidの複雑なリズムがホントゼトさんぽくて心地いい。

炎の中盤戦、足元のトートをゴソゴソとしだし出てきたのは
手のひらサイズの四角い箱
どうやらシャカシャカすると音がてるのでシェーカーのよう。
(ゼトさんのZトークで現物見てくだいw)
はじめはシャカシャカしてたけど、だんだんエスカレートしてきて指で
叩くようにしたり。
一旦足に挟んでカホンみたいにしてみたけど
いまいち音でなくて却下wwwww
ゼトさんのシャカシャカに合わせるようにコウさんがタンバリンで応戦。
ニレさんも珍しくベースの色んなところ叩いたりして応戦。
ゼトさん更に、またバックからゴソゴソと例の蛍光のペンケースから
ペンを出してきてwwww
ペンで叩き出す
なんとも珍しいジャズトリオのバーカッション大会でした(笑)

久しぶりに聞いたディスカバリーからの
Dosukoiでもこれまた曲の途中でバックをゴソゴソし出し
出てきたのは「オカリナ」
(というか、ゼトさんのはじめから準備しないで曲の途中でごそごそするのは
何なんでしょうかwwww謎の小道具隠しておきたいの?!(笑))

篠笛と違って普通に音出るので
めっちゃ調子に乗って吹いてましたが、それが自分で面白かったのか
篠笛吹けなかったときなみに吹き出してましたがwww
最後の一本締めもすっかり定着してパッチリになりましたね。

アンコール登場では
なにやらドンドンと強めに足踏みしながら登場
その流れで、持ち場について足音、手拍子「ドンドン パン!!」
はいはいなるほどの察して客席からも徐々に参加
ニレさんベースソロから始まる
We Will Rock youはめっちゃ硬派な感じでかっこよかったーー。

ここでライブの告知のMCからの
「ラスト一曲です」と紹介されましたが
ベストマッチからDancingと切れ目なく演奏され
ベストマッチはジングル的な感じで使われることが多いのかなと思ったり。
景気づけにぴったりな一曲ですね。

三人がはけたあと窓の外からいいタイミングで花火が見えて、
なんだかとても良くできた演出のような。
最高のゼトリオの音楽と、素敵な広島の夜景。そして花火。
出来すぎな最高の広島の夜でございました。


★SETLIST
詩的なムーンマスター
StrawberryJam
HAVE A NICE DAY !

星の海に眠る宝石箱
Watermelonman
Milestone
Wolf
目に沁みるぜ
風待月
Euclid
 炎のランニング
Z ディスカバリー
Dosukoi Sunshine
月間配信野郎


We Will Rock you
ベストマッチグランプリ
Dancing in the mood

















H ZETTRIO LIVE 2024 ~続・スタンディングで飛ばしたっしょ!~@味園ユニバース

2024-07-16 16:07:00 | HZETTRIO/H ZETT M/ヒイズミマサユ機



2024-07-15


今年の4月のライブの少しあと
味園ビルの解体が発表されて
ここユニバースも年内で閉まるという情報が入ってからのこのライブ。
初めて4月に来た時も、このビルの雰囲気
この周辺の雰囲気も含めてユニバースの昭和レトロな雰囲気が最高すぎてめっちゃお気に入りになってたので、
ここに来れるのはさらに追加公演でもない限り最後になるのがほんと惜しまれる。

そういう意味でもめっちゃ盛り上げて最高に楽しもうって思って参加しました。
運良く久しぶりに2桁台の整番が来たので
ゼトさん目の前でテンション上がらないわけないなポジで、言われなくても盛り上がった最高の夜でした。







ココ最近のライブハウスのパターン
1曲目からのテンションMAXなセトリに
初っ端から会場の熱気最高潮

の前にゼトさん登場から気合いのTシャツインのハイウエスト🤣🤣🤣
ドヤ顔のゼトさんの気合いを感じつつ
爆笑の渦🤣

▶Dancing in the mood
▶Next Step
これまた初めの音が聞こえた瞬間に勝手に体が飛び跳ねるやつキターーー
すんごい身体丸めてカタキのように鍵盤を操る姿がもう狂人にしか見えないかっこよさ。
みんなでパオーンの後のニレさんソロがまたガンガン来てかっこいい。
要所要所にインされるコウさんのスタックシンバルが絶妙なアクセントになっててめっちゃかっこいい!!!
▶晴天 – Hale Sola
いつも以上に会場を煽りまくるゼトさん。
左右にも、上下にも飛び跳ねるゼトさん。
ご本人も初っ端から絶好調な様子が伺える。
それを感じてこっちもテンション上がるの相乗効果。
ニレさんソロでのすんごい声援もライブハウスならでは。
▶Retro Back Summer Action
MC前に4曲持ってくる感じ盛り上げゾーン増殖ですかい??

「暑い!!!!」
ゼトさんもう汗が尋常じゃない(笑)
2枚Tシャツ着てるゼトさんですら、側から見ても完全にしっとりしてるのが伝わる。

コウさんまたしても
「あと2曲です」発言🤣🤣

「暑いからみなさん自分のこと考えて水とか飲んでください。上からちゃんとみてるからな!!!」
ニレさんの心強いお言葉いただく😆😆

▶Fiesta
みんなの期待の曲キターーー!!
MVの撮影の場所ここで、最後にこの曲を聞けるよね?!
ってみんな思ってたやつ?ゼトリオありがとう!!!
キラキラピカピカのネオン管とライティングがMVそのままの感じで最高でした!

▶Wolf
久しぶりじゃねーっすか。
スタンディングで聞くのはお初?!
キーターソロの指の動き尋常じゃなかったっす😍😍😍
▶StrawberryJam
ゼトさんpadの使い方ほんと上手いよねー。
音の入れ込み方が絶妙すぎて唸ります。
あっちゃこっちゃ色々やりながら
色んなことこなすゼトさんの脳と反射神経はどうなっとるんじゃ🤣
▶あの夏のオリエンタル
ニレさんの長めのソロ
ゼトさん座り込んで静観🤣
なんか急にびよーーーーんって伸ばし始めるニレさん。あれなに?!🤣
急に笑わせモード?!🤣

そして
2m程の目の前で繰り広げられる
ホイッスル取り出し芸🤣
ポケット探りつつ一旦お腹のへんも一応探ってみる🤣小賢しいことしながら取り出した
吹き物その①ホイッスル。
元気よく左右に手を振ってめっちゃ会場煽ってました。
▶星の海に眠る宝石箱
はい、前回も書きましたがオリエンタルからのこの流れ神✨

▶祭りじゃ
▶Dosukoi Sunshine
▶目に沁みるぜ
和物シリーズ、今回は祭り入ってきました。
祭りに、ライブハウスならではな電子オルガンみたいな音でアドリブやってたのがいつもと感じが違ってかっこよかった!!
コウさんのボンゴの音が和太鼓みたいに聞こえる感じも凄い👏

そしてDosukoiのもはや期待しかない篠笛🤣
まず笛持たずにエアで笛吹くので、え?笛ないのか??と思いきや、

演奏しながら急に思い出したのか、はたまた仕込みなのか。笛は布のケースに収まったまま準備されてないので(笑)
鍵盤弾きながら器用に袋から笛を出す作業🤣
出た!!
と思いきやまさかの、ご丁寧にビニールに包まれてる🤣🤣🤣🤣

何それ(笑)

さらにそれから取り出して、わちゃわちゃしすぎてるもんだからいざ吹こうとすると位置が定まってないので完全な不発🤣🤣🤣

2.3回吹くも不発すぎて自分でおかしくなって笑うゼトさん🤣🤣
そんで余計息が荒くなってマイクに息がブフォーーーってかかるもんだから面白すぎるし、
目の前の私らにも息がかかるかとおもったわ🤣
だいぶ長めに笛コーナーがあってみんなに励まされながら(笑)
いい音も聞けたとこで、なんとその笛をまたビニールに戻してさらに布ケースに入れ、
ご丁寧に紐でぐるぐる蓋をする作業🤣🤣🤣
そこまでするーーー??🤣

ラストの1本締めもバッチリ決まりました!!

そういえば大阪に来て歩いてたら、やたらと爆音改造バイクが走っててうるせーなーーって思ってましたが、
まさか、このユニバースにそれが現れるとは😂
の、爆音ゼトバイク登場の目に沁みるぜ😂
お腹痛くてよじれるかと思うくらい笑いました🤣

もうこの和ものシリーズ、
ゼトさんの独壇場🤣
なくてはならない後半に向けてのカンフル剤的な(笑)
それみてめっちゃ笑ってるコウさんの笑顔が温かすぎる🤭


▶DERBY〜栄光の道しるべ〜
ダービーほんと上がるよねーー。
ハイテンションで小刻みなリズムが後半に向けてどんどん上がっていく感じ、
ほんとお馬さんのレースさながらで盛り上がる。
▶天体イマジネーション
▶パノラマビュー
▶月間配信野郎

この日の締め4曲はイケイケガンガン系とは
ちょっと一味違うPOP目なイケイケ曲たちが選曲されててまた雰囲気が違ってましたね。

久しぶりのパノラマはやっぱり初期の中でも超気持ち入る曲。
初めの頃見たモントルーのこの曲をゼトさんが超絶楽しそうにそして幸せそうにピアノを弾く姿に完全にロックオンされて、
こんなにピアノ大好きが全面に出てる人初めて見たって思った曲。
だからこの曲のアドリブ部は至福タイムの極み。

盛り上がってる会場に割り込むように間髪入れず入ってきた
ニレさんの
「月間配信野郎!!!」
からの、ゼトさん手を何回もあげて会場を煽りまくるラストは声のウエーブが起きてるのかも思うくらい盛り上がってて最高すぎた!!


アンコール前のMCでは
話してる途中で急に袖に走って戻るゼトさん🤣
「大事な物忘れたんかね??」と、コウさん
(笑)
自分の水取り出して
「誰?これに日本酒入れたの?!」って(笑)

ゼトさん戻ってきて
「水がねーだ。」って追加のペットボトル持参で登場😆
そして新しいイベントの出演のフライング発表(笑)

▶六甲おろし
コウさんと、ゼトさんバッティングポーズからの関西ファンに向けてのプレゼントタイム再び🥰
またしても大合唱の巻。
▶Trio,Trio,Trio!!!
お祭りみたいなリズムを繰り広げる
ゼトさんのpadさばき絶妙!!
コウさんの「日本酒誰がいれた?」のラップもありつつ(笑)
大盛り上がりで締まりましたとさ🤗


いやほんと毎回毎回ライブハウスでのライブは想像を超える盛り上がりと、3人の上げていくぞーっていう気合いというか煽り感が増してきてて、ほんと楽しい。
オーディエンスの方もコロナですっかり忘れかけてたこの感じを思い出すかのように、どんどん調子出てきてる感じするし。

夏の暑さと比例して風呂に入ったかと思うくらいびっしょりになるけど、その分終わったあとのビールの美味しさも倍(笑)

この調子で行ったらスタンディング年内まだ数本あるけど最後どうなるんでしょうね。
まだまだ進化爆進中のゼトリオのライブハウス、期待大でございます。









★SETLIST

Dancing in the mood
Next Step
晴天 – Hale Sola
Retro Back Summer Action

Fiesta
Wolf
StrawberryJam
あの夏のオリエンタル
星の海に眠る宝石箱
祭りじゃ
Dosukoi Sunshine
目に沁みるぜ
DERBY〜栄光の道しるべ〜
天体イマジネーション
パノラマビュー
月間配信野郎

六甲おろし
Trio,Trio,Trio!!!







あ、あとさ、最後に
ゼトさんへのライブ後のリプでも書いたけど、
ライブ中篠笛をきっちりしまうのもしかり、
演奏中丸椅子の上にポッと置いたタオルが落ちちゃって、それを放置しないですぐ拾って置き直したり、
演奏しながら水飲んで一旦キャップ閉めないで置いてたペットボトルも、すぐ気づいてキャップ閉めるとか、めっちゃ几帳面というか真面目というか(笑)
そんなゼトさん、雑なのか几帳面なのかわかんないあの性格ほんと好き🤣🤣🤣


H ZETTRIO LIVE 2024 ~スタンディングで飛ばしたっしょ!~@渋谷CLUB QUATTRO

2024-07-08 00:37:25 | HZETTRIO/H ZETT M/ヒイズミマサユ機





2024-06-30



行き慣れた渋谷界隈でまだ行っていなかったここでのライブ
楽しみにしておりましたー。
噂に聞いてた比較的前方のほうにあるどでかい柱
ゼトリオで言うちょうどゼトさん前に鎮座しているので
場所取りにとても悩ましかったわけですが(笑)結局柱の真横あたりを確保。
ぎり三人の姿は見える場所でした。

三人は新しく出たDynamicsのTシャツでラフに登場。
ライブハウス感。
三人登場からいきなり会場が凄い勢いで沸いたので
その瞬間にゼトリオの三人もその空気感を感じたのか
一曲目の一音目から爆アゲな雰囲気がただよいまくってました。

▶Dancing in the mood
▶Neo Japanesque
▶晴天 – Hale Sola

いきなりのこの三曲のラインナップ。
これはゼトリオの三人が我々ファンに挑んでるな。
と思うような(笑)
いきなりアクセル全開みたいな演奏っぷりに会場の盛り上がりも
すごかった。
徐々にヒートアップして行く感じじゃなくて
ほんとトップスピード感が半端なくてこれは凄いと
ただただ楽しさMAXで跳ねておりました。
トドメの晴空のニレさんのベースが聞こえた瞬間は
ほんと上がりましたねー。
ゼトさんも歓声に応えるように何回も両手上げてガッツポーズしてたし
ぴょんぴょん跳ねてたし
すでにもぅ汗だくでした。

そんな出だしだったので
はじめのMCでも「飛ばしたっしょ」を連発するゼトさん
「とばしすぎてあと1,2曲でおわるかもしれませんよ」とコウさん(笑)
自分たちでも飛ばしすぎたと実感してたんでしょう(笑)

▶StrawberryJam
アドリブソロのキーボードの音のチョイスがめっちゃ可愛かった。
私はこの曲のラスト前のフレーズで
ストロベリージャムがとろーーっとかかった美味しいデザートが
出来上がりましたよ〜的な感じがしてすんごい好きなんです〜

お決まりのサングラス登場で
▶飛ばしたっしょ
そして、問題のラップwwww
「渋谷クワトロ、
 言うぜ戯言」
まではうまく決めたのにその後が続かずwww笑いおこる。
「渋谷クワトロ
 クワトロフォルマッチ、ハーフ&ハーフ」
のあとはイエーイでごまかす(笑)
▶スイートレスポンスフロムドッグス
スカっぽいノリがこれまた心地いい。

▶Retro Back Summer Action
▶あの夏のオリエンタル
▶星の海に眠る宝石箱

そして、この3曲の並びの神っぷり。
夏がはじまったーーーー的な。
オリエンタルのホイッスルもちゃんとしたやつだったので(笑)
めっちゃいい音で響き渡っておりました。
からの唯一のスロー曲の宝石箱はなんとなく夏の雰囲気も漂う
夏の喧騒から離れて穏やかに深い海の中を漂っているような
心地よさ。
大好きなニレさんのソロ部分がとくにその感じが伝わる。

▶目に沁みるぜ
▶宵宵雪花

そして、この二曲の並び(笑)
好きですよねーー(笑)
拳フリフリ系の二曲。
目に沁みるの途中で自分で伴奏して、自分でコブシ回して歌うゼトさん
降臨してました(笑)

そういえばライブ前半の方では、鍵盤弾きながら腕を捻って
腕に貼ってたシールタトゥー見せてたり
(多分皆さんの意見を拝見したと、バックベアードだったっぽい、
私のところからははっきり見えなかったけど)
久しぶりにしたネイルも見せびらかしたりしてましたねーーー。

珍しくこういうおめかししたのも、ライブ前からの気合の表れだったんでしょうねー。
なんかゼトさんかわい😍 

「ヨイヨイ」のところではゼトさんの煽りで
会場も大合唱。大盛りあがり〜
ライブハウス恒例の(笑)ゼトさんのまつげはもうすでにぶらぶらしており
はやくとったらええやん〜と思いながら見ておりましたが
後半戦いつの間にかなくなっておりましたww


珍しい女性ボーカルっぽいサンプラーからの音ではじまった
長めのゼトさんソロからの
▶炎のランニング
後半戦ラストスパートはこの曲から。
キーターソロがはじまったら、おもむろに丸椅子に靴脱いて(笑)
グラグラしながら椅子の上に。
片足キーボートの方に乗せてノリノリで弾きまくる。
ニレさんソロはコウさんのドラムと合わさって超クール。
▶Dynamics
▶Beautiful Flight
ゼトさんアドリブソロからのジャンプで最高潮。
怒涛の大盛り上がりからの間髪入れずにコウさんカウント入って
▶Get Happy! 
やばーーーーゲロ楽しい。なにこれーーーーーって思いながら
とにかく音楽に身をまかせて飛んでました。
やっぱりみんなで飛んで、好き好きに大きな声出して
これがライブだーーーって思えるこの感じが本当に楽しくて幸せ。
▶月間配信野郎
もはや月刊配信野郎とはこの3人のこと。
テーマ曲と言っても過言ではない
楽しすぎ最高潮で本編エンドしました。

EN
新しいライブの告知と
「まさかもってない人はいないとおもいますが、
Newアルバム買ってない人は物販に売ってるので
ジロジロ見て買ってください」ってwwwwwww

▶Dosukoi Sunshine
そして発売日一日前のこの曲の目玉はアレ(笑)
久しぶりに見るの楽しみにしていた篠笛登場です。
シャキーーーンと出してきて、一発目。
お、めっちゃうまくなってる!!!凄い音出てる!!!

と思いきや、途中音出ず、声で歌ってごまかすwwwwwww
でもそれ見たかったんよーーーー(笑)
ラストなぜか一本締めをしようと試みたものイマイチしっくりこず
リテイク。で決まる!!!(笑)

目に沁みる、宵宵、そしてこの曲、和モノ三部作これからも活躍しそうですね。

▶みんなのチカラ
いやーーーラストこの曲とか、もぅ反則。
初っ端からトップスピードではじまったこのクアトロのライブ。
始終ノリノリの3人と最高潮に楽しんで
最後の曲がこれとか
ほんと泣けるわー。
汗だか涙だかなんだかわけわからない水分でぐっしょりになりながら
最後までみっちり楽しませていただきました。

本当に最高ですね。
どこでもどんな場所でも、楽しいをどんどん上書きしていく
ゼトリオのライブ。
幸せでいっぱいです

この日は珍しく最後までゼトさんが手をふったりポーズしたりしてて
3人も本当に楽しんでたんだなーと名残惜しさを
めっちゃ感じた最後でした。
















セトリです。

Dancing in the mood
Neo Japanesque
晴天 – Hale Sola

StrawberryJam
飛ばしたっしょ
スイートレスポンスフロムドッグス
Retro Back Summer Action
あの夏のオリエンタル
星の海に眠る宝石箱
目に沁みるぜ
宵宵雪花
炎のランニング
Dynamics
Beautiful Flight
Get Happy! 
月間配信野郎

Dosukoi Sunshine
みんなのチカラ


H ZETTRIO LIVE 2024 こどもの日SP – スイートレスポンスフロムドッグス –@ FOSTERホール(昭島市民会館

2024-05-11 02:22:52 | HZETTRIO/H ZETT M/ヒイズミマサユ機



こどもの日はこれで何回目になるのでしょうか。
年数を重ねるにつれ、だんだんこのライブの雰囲気も浸透して来てるのを
感じるようになりました。
子どもたちが自由に声かけたり、
泣いたりしてても逆に3人が面白おかしく反応してくれたりするので
普通のライブなら、気を使うことが反対に私達も期待しちゃったりするような
会場の雰囲気がとても優しい。
そんな年に一度のお楽しみ的なこどもの日は
子どもたちにとっても大きなお友達にとってもSPECIALな
一日になりつつありますね。

今回は新しいCD,DVDが先行販売されたり
「トリオくじ」なるものが登場してみんなで盛り上ったり
久しぶりに3色のサイリウムが配られたり
ライブ終わりに恒例のサイン会もあり、ライブ以外にもお楽しみがたくさんでした。

そして、初上陸となる昭島。
ほんとトリオのライブに行くようになって、今までの推し活では
いったことなかった場所にもりもり行くようになって
色んな意味で楽しい(笑)

しかし昭島は羽田からなかなか遠かった〜(笑)

一部のスタート。
一曲目はライブタイトルとなってる
スイートレスポンスフロムドッグスから。
新曲からのスタートで気分も沸き立ちます。
バッグに柴犬っぽいわんこのイラストと
トリオのアクスタが微妙な動きをする(笑)映像が
なかなかおもしろいwwww
からのわんこ繋がりで、
犬のおまわりさん。
なるほどね〜。
かわいいわんこの映像とは裏腹に、途中から俄然大人っぽいアレンジになる
この曲は、めっちゃゼトリオっぽい緩急が激しいアレンジ。

子どもの日にちびっこに向けて、そして大きいお友達に向けても
ぴったり〜。
そしてジャパリバークそして、手のひらを太陽にと
この日に向けてのセトリは
やっぱりいつもとは一味違います。
そんでなぜかゼトさんとコウさん、車が通り過ぎる音をいきなりやり始めて(笑)
このネタはどこから来たんだwwww
その後この日のライブではやたらとやってましたが。

めっちゃ元気よく手のひらを上に向けてたゼトさんが可愛かった。
手のひらを太陽にもニレさんの走るベースが
印象的な結構ハイスピードなアレンジでかっちょいい。

ここからは本来のゼトリオのオリジナルがスタート。
Neo Japanesque
ルンルン
MESHI KUTTE YEAH!
恒例の「おおきくなれよ〜」が今年も無事聞けました。
Every Good Thing ~Four Seasons of SAKURA MACHI~
ホールに広がるゼトさんのホイッスルも元気いっぱいな感じでした。

前半戦はゼトリオの中でもポップ系な感じの曲が選曲され
この日っぽい感じがうんうん。って感じでした。

二部は
こうさんとニレさん、二人がステージに登場。
Dynamicsのピアノなしでの演奏。
これがなんともかっこいい。
ベースでメロをずっと奏でているわけでもなく
あくまでもベースラインの中でメロディも感じる要素があって
その中でコウさんのドラムがものすごい速さで押し寄せてくるような
ピアノがないからこその違う迫力がある音。
びっくりするほどかっこいい。
曲のかっこよさが改めて引き立つ感じ。
そして途中からピアノが混ざると完成形のそれが全面に押し出てきて
今更ながらこの曲「凄い」ってなった演奏でした。
そして、この3人の底力はそれぞれのパワーが尋常じゃないことから
成り立っていると改めて感じた演奏でした。

StrawberryJam
曲の中盤ニレさんソロの後、演奏の音を下げて
あえて会場の音を聞こうとするゼトさん。

子どもたちの人数は多かったけど、おとなしめだったのか、
意外に子どもたちの歓声が少なかった気がしてたのか
なんとなく子どもたちを煽るような。
そしたらやっと会場から色々な子どもたちの声が。
ゼトさん「待ってたよーーー」って満面の笑顔。

この後から俄然会場の色々なところから子どもたちの声が
聞こえるようになりました(笑)

おもむろに白サングラスかけて始まった
飛ばしたっしょ
この曲はサングラスかけたくなるんかwwwww
ラップの前に(時間稼ぎのww)コール&レスポンス?!
ゼトさんの奇妙な高音と低音に合わせて(笑)こっちも答える感じ。
ラップはアレンジなしのノーマルタイプでした(笑)

かわいい声の「ゼトさーーーーん」の声援に
嬉しかったのか、その後コウさん、ニレさんにも声援を促す
コウさんのときはなぜか大半が大人の声wwww

たのしいコール&レスポンスもこの日ならでは。

ニレさんの低音
「月間配信野郎」が響くホール。
からの
Workoutではまた体操やらされるかと思いきや
サイリウム芸(笑)
ゼトさんの「青いえーーーい」「赤いえーーーい」「銀いえーーーい」の
掛け声に合わせて
それぞれの色のサイリウムをフリフリする感じ。
会場がきれいでした〜。

会場からのかわいい声援にメンバーの3人も色々な表情で
応える温かい感じがホントめっちゃいい雰囲気。
そして、
夢と希望のパレード
一部のサクラマチとこの曲、共通して本当に明るい未来が開けるような
そんな前向きな感じの曲で、この先の未来を背負う子どもたちに向けての
ゼトリオからの願いのような、ハッピーな音楽で
背中を押してくれてるようなそんな感じを受けた選曲だなぁ・・・と
思ったりしました。

この後また(F1みたいな)車の通り過ぎる音をやたらやるM&K
ニレさんにやれとしつこいので渋々やったニレさんwwww
不発に終わる(爆)

東京ブギウギ
Get Happy!

華麗なるキータープレイに盛り上がり
2部最後まで
ポップでハッピーがあふれる感じの選曲でまとまっていた感じでした。

アンコール
新しいライブの発表もありつつ盛り上がったのですが、
ゼトさんの上手すぎる腹話術のモノマネが面白すぎてwwwww
コウさんまで上手ですねと言い出す(笑)

世界最速で披露された
6月の新曲は
それはそれは素敵な曲で本当に
まるで深海の静かな海底に
いるかのような美しい曲でした。

配信まちどおしい・・・・

ラストは「今日の日はさようなら」
Aメロのアレンジが本当に感動的な盛り上がりを見せる
和音とアレンジですごく高揚する感覚につつまれる

聞くたびに「ゼトリオやるなーーー」とうなりたくなる
素敵アレンジ。
最後にマイナーに転調して、静かにエンディングを迎えるアレンジがまたにくい。

はぁーーーさすがっす。

今年の子どもの日も3人の意気込みと優しさが詰まった
いいライブでした。
そして、もちろんそれだけではない質の高い素晴らしい演奏は言わずもがな
この日もゼトリオの新しい発見もあったり
相変わらず毎回が新鮮で心躍る楽しい時間を過ごすことができました。

ちょうどこの前に参加した、スタンディングがイケイケノリノリだった
その真逆な感じの雰囲気にまたまた大好き〜ってなったのであります。

▶SETLIST
1部

スイートレスポンスフロムドッグス
犬のおまわりさん
ようこそジャパリパークへ
手のひらを太陽に
Neo Japanesque
ルンルン
MESHI KUTTE YEAH!
Every Good Thing ~Four Seasons of SAKURA MACHI~


2部
Dynamics
StrawberryJam
飛ばしたっしょ
月間配信野郎
Workout
夢と希望のパレード
東京ブギウギ
Get Happy! 

EN
星の海に眠る宝石箱
今日の日はさようなら



















H ZETTRIO LIVE 2024 ~スタンディングで飛ばしたっしょ!~@味園ユニバース

2024-04-13 01:24:28 | HZETTRIO/H ZETT M/ヒイズミマサユ機
2024-04-06


待ちに待ったこの日がやってきました。

対外的には4年ぶりと出ていますが、実際は3年前の4月の同じような時期に
京都奈良でライブハウスやってるんですけどねーーー(笑)
あのときはあの時で神がかった場所で参加したので
とってもいい思い出ではありますが、
その時と比べて何が違うかというとやっばりなにも気にすることもなく
大きな声を出したりみんなと大声で笑ったり
身体を自由に動かすことはできてても、声を出せるということが
加わっただけで、楽しいの具合が何倍にも大きくなったというのが
素直な感想でした。
とにかく楽しかった。
楽しかった以上の表し方を教えてほしいと思うくらい楽しかった。
もちろん周りにいつもの仲間がたくさんいて、一緒に楽しめたってのも
ありましたが、スタンディングのいいところは整理番号があるとはいえ
バラバラにチケット取ってても
タイミングが合えば仲良しが集まって見れることができるっていうところ。

そして、そんなわたしたちの熱がまんまと伝わったかのように
トリオが登場した瞬間から会場の温度がわっと上がって
さらに初っ端の六甲おろしでさすがの大合唱。
私ははじめと最後しか歌詞はわからなかったけどwww
雰囲気に流されて適当に歌ってた(笑)
その盛り上がりでもぅこれは「いったな」と思った通り
最後まで3人の勢いは全開でした。ゼトさんもいつも以上に飛んだりはねたり
ライブハウスの割にはステージが大きくてスペースに余裕があったので
そのスペースたくさん使って動き回ってましたね。

そして、ゼトさんの登場の姿wwww
Z界のトークで御本人がかいてた通り
シャツをインしてめっちゃ胸の近くまでパンツを持ち上げたスタイルで
登場したときには
とりあえず大爆笑。
なんなんそれ。死ぬかと思ったわ(爆)

とかいう、カオスな感じでスタートした
久しぶりのスタンディングのライブは、
ミディアム、スローナンバーなしのアッパーイケイケガンガン曲だけで
最初から最後までこれぞスタンディングなライブを見せつけてくれたのでした。

つかみはOKな感じからの二曲目も勢いそのままに
Dancing →Workin' →飛ばしたっしょ
と息つく暇なく弾きまくり。

Workin'のスカっぽいノリも楽しかったし、
途中のサンプラーで「ウッ」っていうとこ、
マイク寄せて地声で行くかと思いきや、サンプラーで音出す。
みたいなおもしろネタも盛り込みつつ
めっちゃテンションアゲアゲ

前回の板橋ではしくじった(笑)飛ばしたっしょのラッブも
準備してきたのかなんとなく韻をふんで
「ユニバース」と「ランディ・バース」引っ掛けてましたwwwww
キーボードなので、いろんな面白い音使ってるのもスタンディングの
また一味違うとこ

はじめのMCではなぜか大阪でやよい軒の話で盛り上がる。
コウさんは生姜焼き定食 ゼトさん野菜タンメン
ニレさん肉野菜炒め。
しかも3人ばらばらで行ったとかwwwww
仲良しすぎる(笑)

ご飯ネタからのMESHIって
偶然なのか何なのか、うますぎでしょ(笑)
ホールと違って箱が狭いのでニレさんのベースの音が
ダイレクトにズシンズシン伝わってくるみたいな
そんな感じが最高。

久しぶりのダイナミックでシャウトしまくりなゼトさん
ステージ中央でキータープレイは見事な背面弾きに大歓声。
ちょっとアダルトなノリの夜に飛んでいくからの
晴天のイントロ始まった瞬間また会場が沸騰。
ゼトさんの指差しサイコー。
だいぶ飛び跳ねましたサイズにこの曲は。膝やられるかと思ったwww

冒頭のニレさんソロでヒューヒューめっちゃ沸き立った
ニレのザ
コウさんの高速ドラミングとゼトさんのすさまじいアドリブが
めっちゃかっこよかったDynamics

コールなしのキーボードスタートバージョンのTrioはスタンディングにぴったり。
ニレさんのコウさん紹介のとき勢い余って手があたってハットが落ちちゃった
コウさん。
拾えるタイミングないノリノリ状態だったので、最後まで帽子なしで
やり切りましたが
ゼトさんはそれ見て大笑いしてるし、
気づかず演奏していたニレさんがふと振り返ったら
帽子なしのコウさんがいてめっちゃ真顔で驚いて凝視してたのが
爆笑でした。
その後間髪入れずにBeautifulに突入したのですが、すごい速さで帽子拾ってた
コウさんでした。
言わずもがなの大盛りあがりのこの曲。
ゼトさん後ろは一段上がったそこそこ広いスペースがあり、
その上に上がっては暴れたり、
決めのジャンプのときはそこから大振りな一回転ジャンプでキメ!!
超汗だく!!!!
会場内大盛況爆盛上がり!!!

みんなヒーヒー言ってる状態からの
まさかの
Workout
ここでしごきのようなこの曲が来るとはwwwwwwwww
修行ですか(笑)
と思ったら、ゼトさん急に抜け殻みたいにな状態で
能面みたいな無表情でまばたき一つしない状態で微動だにしないで手だけ動かして
弾くとか。
からの急に動き出したと思ったら
ここでホイッスル取り出して体育の先生状態。
コウさんは後ろでムキムキボディビルみたいなポーズで遊んでるし
ふたりわちゃわちゃしすぎて、最終タイミング合わせれず一旦止まるとか。
なんともカオスなWorkoutでございました(笑)

ちょっと息を整えれたMSNからラブピそしてゲトハピで本編終了。
曲と曲の間もほとんどないようなノンストップ状態で後半
一気に飛ばしまくって、これぞライブハウス!!!
みたいで本当に最高。

アンコールで登場したときのゼトさん。
顔拭いてきたのか(笑)
まつ毛ないし目の周りの黒いのほとんどとれてうっすーーーくなってて
ほぼヒイさんww

新しいライブの告知もありでさらに盛り上がり。
We will be back soon
ということでみんな大喜びでした。

アンコール一曲目
「私が曲名言う前にニレさんが言います。たっぷりおためになっておりますw」
というトークからのニレさんの生「月刊配信野郎」聞けましたーーーー(笑)

大ラスはあれですかーーー?!
と期待していたあれは来ず、次に持ち越しでしょうかの(笑)
Birds Fly
みんなでお手々フリフリして盛り上がりました。

そして、最後センターで挨拶して3人がはけて行くかと思いきや。
はける寸前でなにやら相談し始めて、
「もう一曲できる曲ありました」とまたスタンバイで
前日にあさイチで演奏した「今日の日はさようなら」をサービスでやってくれました。

思いがけないサプライズで
急に感極まる。
そして、前の日にテレビで見たものとはまったく迫力の違う
生ならではの音の美しさと、表現の素晴らしいゼトリオならではの音が
会場いっぱいに広がって本当に感動しました。

冒頭に言ったように「楽しい」以外の言葉はないのかと思うくらい
本当に楽しかったこの日の夜。
終わった後に飲んだキンキンに冷えたビールの美味いこと。

とにかく大盛りあがりしすぎたので
ライブの内容も楽しいでどんどん上書きされて、内容が色々吹っ飛んだ
状態で思い出すの大変でしたが
メンバーも本当に楽しそうで、更にこっちも楽しくなりました。

そして、足腰はガクガクでございましたが(笑)
この心地よい疲れがまた「これよこれ」という感じでもあり
やっぱりたまにはスタンディング入れてほしいなーーーと切に思った
次第であります。

★★SETLIST

六甲おろし
Dancing in the mood
Workin´
飛ばしたっしょ
MESHI
ダイナミックにとろけて
夜に飛んでいく
晴天 – Hale Sola
NIRE The Bassman
Dynamics
Trio,Trio,Trio!!!
Beautiful Flight
Workout
Make Some Noise!
LOVE AND PEACE AND SWEETS
Get Happy! 

月間配信野郎
Birds Fly

今日の日はさようなら