★ 里の秋 ★
(石内の里)
今日も石内の里に実りの秋を求めて散策しました
柿、栗、無花果、瓜、林檎、と様々な実りと
秋の花達に出会う事が出来ました
この石内川堤では四季折々の動・植物に出会えます
然し、素早く動く野鳥達を捉える事が出来ないのが残念です
撮影日:2010年10月2日
里の秋
パソコンの動作が重い方へ
ファイル容量が大きい為 御不便を御掛け致しております
1度スタートを掛け、進捗バーがある程度進行してから
進捗ボタンをドラッグにて最初に戻し、再スタートして下さい
お手数をお掛け致します
最近 YouTube でメインテナンスの為サービスが一時停止し
御迷惑をお掛けする事態が生じております
画像が出ない場合はご容赦下さい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
口蹄疫関連ブログのリンク
そのまんま日記
(東国原英雄オフィシャルブログ)
またお邪魔します
今週末も名古屋へ帰り、秋らしい写真といえば、どんぐりや落ち葉の写真を撮りました。
あと、秋とは関係ないですが、知多半島のマルハ食堂というところで、おいしいふぐの刺し身と大きなエビフライを食してきました!
ここの食堂、ご存じですか?
日々気の向く儘、不定期更新ですがこれから宜しく。
音楽好きのボケ前道楽爺ですが・・・
って事で、今日も Happy ! Bye.
名古屋の秋をバンバンアップしてチョウ。
マルハ食堂、良く知ってるよ~
近くの美舟にも新鮮海の幸喰いに行ってた。
知多半島全体が海の幸グルメの集まる処じゃけ~
帰りには魚広場(じゃったかな?)に寄って喰いきれん程の海の幸を買い込んで・・・
今もあるのかねぇ~
コメント有難う。
偶然にも、17日の出張演奏で吹く予定にしてたので、びっくり
秋の童謡、唱歌、叙情歌は沢山ありますョ。
紅葉、秋の空、赤とんぼ、秋桜、曼珠沙華、小さい秋見つけた、枯葉、野菊、旅愁、宵待草、庭の千草、虫の声、故郷の空・・・・等々
以下のURL参照方(歌詞と曲が出ます)
http://www.fukuchan.ac/music/jojoh/jojoh-frame.html
頑張って下さい。
コメント有難う。
最近どうもこの手が増えた・・・反省。
いつも拝見して、音楽と写真に癒されています。
燃えるような赤とクリームがかった白色の見事な彼岸花ですね。
白いのを見て「おかあさ~ん、おとうさ~ん」と呼んでみたくなりました。
カラタチの実も初めて見て感動しましたし、近所で見かけても名前を知らなかったカラスウリやマクワウリ、腸の蠕動運動にいいというカッシア(これは煎じて飲めるのでしょうか?)、可憐な十月桜・・・ひとつひとつに感動しました。
大好きなイチジクには思わず手が伸びそうでした。
我が家の庭の柿の実も色づいてきました。
渋柿なので焼酎で変身させないといけませんが。
はじめてなのに、お喋りがすぎました。
またお邪魔させてください。
と言っても、私も今迄読み逃げしておりまして初めてと云う気になりませんが・・・
ワンとにゃん達に囲まれて癒される毎日ですね。
スライド動画御覧戴き有難う御座いました。
まだまだ広島には素朴な里が残っています。
カッシアは根、茎、葉全て乾燥させて煎じて飲む様です。
然し、茎以外は強い所為か医薬管理品目になっているようです。便秘にはテキメンの効果の由。
渋柿、イイですね、これから吊るし柿本番に入ります。
これからチョクチョクお邪魔致しますので宜しく。
コメント有難う御座いました。
気にかけていて下さったのですね、嬉しいです。
体調は大分いいのですが、焦らずゆっくりのんびりと行こうと思っています。
里の秋、実りの秋、黄金色に輝く稲穂、もう新米は食べられましたか。
春の緑の風景と違って、秋は枯れ草の匂いと、茶色系の風景、ちょっぴり淋しく、窓辺に寄りかかり物思いにふける。
ちょっぴりロマンチックな、そんな秋が大好きです。
やっと秋らしい気候になってきました。
大好きなコスモスの花は、なんとか撮りに行きたいと思っています。
いつも本当に有り難うございます。