自然の恵みを果実酒に
自然の恵みを戴いて果実酒を作りました
昨年は裏山のガマズミの実と山茱萸の実を
今年は石内川堤の桑の実と団地公園内のヤマモモの実を戴いて
焼酎漬けと致しましたので御紹介致します
裏山の山法師の実も期待していましたが殆どが伐採されてましたので、
今年の秋は残念ながら諦めざるを得ないようです
果実酒は何れも漬けて熟成する迄に最短3か月は必要です
然し熟成には更に充分時間をかけた方が芳醇な味と香りが得られると云われます
但し、ヤマモモ酒は色合いも楽しむ事から1年以内に飲み切る方が良いそうです
尤も、すべての果実酒は1年以内には無くなりますが・・・・
尚、写真は一部既に御紹介させて戴いたものも含まれております
自然の恵み-果実酒
パソコンの動作が重い方へ
ファイル容量が大きい為 御不便を御掛け致しております
1度スタートを掛け、進捗バーがある程度進行してから
進捗ボタンをドラッグにて最初に戻し、再スタートして下さい
更にスタートかけると画面右下に画像解像度を示す数字が現れます
動作が重い場合は普通画質360Pを選択下さい
但し、フル画面にすると少しボケますが・・・
お手数をお掛け致します
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人気プログランキング
首位の座を巡り激しく競り合っておりますが
現在、広島県は1~2位を中国地方は3~4位を往ったり来たり
中国地方の首位とは大きく差が開いてしまいました
更に研鑚して参りますので、皆様の応援、宜しくお願い致します
お手数ですが、今日も一回ポチっとプリーズ
サイドバー右上の にもぽちっとお願い
果実酒、おいしそうですね~~
お酒系、私は飲めませんが
果実酒がつくられていく過程、見た目にもとても綺麗なものですね~
☆
果実酒はお酒と云っても薬酒ですから、食欲増進の為の食前酒として少量戴いてます。
女性は薄めて戴けば飲み易いし癖になるかも・・・・
コメント&☆、有難う御座いました。
コクワというのはキューイフルーツに似たさるなしの事ですか?
こちらでは滅多にお目に掛かれませんが・・・
マタタビは身体に効きそうですね。
スモモは梅酒に近いのでしょうか?
何れの果実酒も未だ未経験ですが・・・・
手に入れば作ってみたいですね。
コメント、有難う御座いました。
奥さまではなくて ご自信で造らるのですか?
サンシュの実や桑の実なんて ちょっと手に入りませんよね?
金柑酒だけは私も作ったことが有ります。
風邪の咳止めに良いとか?
昨夜のカープ粘りましたね 完全な負け試合でしたが 榎田が阪神誤算でしたね。
あはは~、果実酒のレシピ担当は道楽、作業は奥さんです。
山茱萸、桑の実、ヤマモモ等は市販されてませんので自然の恵みを野山で調達です。
これも道楽の道楽仕事です。
カープねぇ~、あまりカッコイイ勝ち方では無いが勝ちは勝ちです。
阪神にしてみれば取った魚が手元でスルッと逃げたと云う悪夢ですなぁ~
コメント有難う御座いました。
色々な果実酒を作られているのですね。
我が家は主人が大病してから酒はいただいていません。
ですから、果実酒も作りません。
近くで咲くハスを見てきました。
撮りたてをアップしましたのでご覧ください。
ウッドさんの大賀蓮を拝見して来ました。
蓮の葉を傘代わりにした思い出もありましたが・・・
御主人には大病のご経験がおありでしたか。
果実酒は殆どが薬膳としての効能もあり、
上手く使えば漢方薬の様に滋養強壮・元気の源として効果もあります。
強ければ薄めて戴く事も出来ますので、是非トライ下さい。
コメント、有難う御座いました。
ランキングせってますねぇ!
ポチッときましたよ!頑張れっ!
略奪愛専門、ビビット聖子じゃね!
懲りないお方の様で・・・・
ランキングポチ、有難う御座いました。
頑張ります。