プログラミングのメモ帳(C/C++/HSP)

日々のプログラミングで気づいた点や小技集を紹介します。(Windows 10/XP/Vista、VC2017、HSP)

マウスカーソル形状の取得/設定

2007年09月13日 18時16分21秒 | マウス関連

マウスカーソルの形状取得/形状設定は次の関数で行います。(戻る)

  1. マウス形状の取得(GetCursor)
  2. マウス形状の設定(SetCursor)

プロトタイプ宣言

HCURSOR GetCursor( VOID );

HCURSOR SetCursor(
    HCURSOR     hCursor     // カーソルのハンドル
);

使い方

// マウス形状の取得
HCURSOR hCursor = GetCursor();

// マウス形状の設定
HCURSOR hCursor;
hCursor = LoadCursor( NULL, IDC_WAIT );     // 砂時計カーソル
SetCursor( hCursor );
  • LoadCursor 関数で砂時計のカーソル(IDC_WAIT)をインスタンスからロードして SetCursor 関数することでマウス形状を変更可能。

関連記事



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マウス移動範囲の取得/設定... | トップ | マウスカーソル情報の取得 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マウス関連」カテゴリの最新記事