リアシート下のバックランプより取り出す。
ナップスで付けたETCもここから電源をとっていた。が、コネクターの根本から無理矢理って感じ(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2e/d831e34fbea2a24837cc5494209336a7.jpg)
無理矢理は嫌なので、このネクターの間に分岐のコネクタを作成しかませる。
必要なのは
コネクター(デイトナ 非防水 ヤマハ用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/76/6c7d460ba5758a2e39d64568ad1e23bc.jpg)
ヒューズ(エーモン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/30/c1cf166c74929b806da2d2fe68e59ebf.jpg)
銅線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/81/41ef23b7924d671bf2c4523daea97d71.jpg)
青が常時点灯用のライン。
黄色はブレーキ時のライン。
黒はアース線。
さくさくとオスメス配線間違わないように分岐線を作成。
こんな感じ。
画像の左がブレーキ側、右は車両側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ea/66735d248711c9553b3dafd10fb4e36a.jpg)
実際に取り付けるとこんな感じ。
少ないスペースを使うために配線は短くコンパクトに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d5/8ed5382b645492edb7844fc048c4d8ad.jpg)
これで無事に電源は確保。