北陸自動車道を経由し、JR福井駅東口へ。
1日最大500円の駐車場に愛車を止める。
福井駅周辺の駐車料金は、割安だ。
今日の目的地は、吉田郡永平寺町の大本山永平寺。
〈この日のコースマップ〉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bc/44859201860b4940d6096bd79e85350b.jpg?1593332935)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/97/7b5959093ceac1270ef73fa20fb200f2.jpg?1593332935)
本日の歩行距離、15.6km。
時折涼しい風が吹き抜け、気温が高い割に、歩きやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a8/2bdf5d70b5ec23e78c3f28c33f054ed0.jpg?1593333106)
福井市街地を抜け、勝山市方向を目指す。
国道8号線の下を通る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/83/2f9ff245951611f01b8e4016df307ef9.jpg?1593333255)
福井循環器センター前を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/92/f13b26d79fe0ede2e542f75f91a133f8.jpg?1593333379)
福井農林高校前を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/98/c6af37086b3410947cdfa416177b547e.jpg?1593333470)
昔からの道(勝山街道)に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/46/7eb746c8764327df9304e67fcbbbb179.jpg?1593333527)
永平寺への道を示す道標が立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0c/d0c30bc4f1b0aa3daf972063e4b593cd.jpg?1593333670)
北陸自動車道の下を通る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/13/747db57af0cdbc63086c6dadb8b124bd.jpg?1593333739)
旧松岡町に入る。
中部縦貫自動車道を遠望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6b/d77cd453c39c1da91d86522c2a43b8a1.jpg?1593333823)
松岡町越坂から永平寺へと続く、峠越えの山道に入る。
この山道、「道元禅師入越慕古の道」と呼ばれるとのこと。
石碑が立つ。
永平寺開祖道元禅師が、この道を経由し、永平寺の場所まで歩かれた由。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/66/bf62a3f97e01b6f53f51902694ce9868.jpg?1593334247)
かなりの急坂道を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e0/b0c4cdf5a58abb492740208ac879cd4e.jpg?1593334363)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d1/4d9a5188f1d79c667c6ca85bc7b7856d.jpg?1593334363)
趣きある峠に至る。ひと息つく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/24/049f77904db38c8fae3f2dc8ba35fa23.jpg?1593334432)
道端のお地蔵様にお参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a5/c57fcdcc21236888734d993da26b4e36.jpg?1593334501)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/39/a1da209696c707492b02f3072f6c8dca.jpg?1593334501)
峠道を下った所、けやき台と書かれていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/18/449fa847da219afd63a0092cba035846.jpg?1593334597)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/35/c0df8d6af186af59b878236b2565a048.jpg?1593334867)
永平寺までの道、「禅の道」と呼ばれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/82/e8a00622355b67ba8c62209ef43da9ba.jpg?1593334689)
鉄道「永平寺線」の廃線跡が残る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/34/2e29a89faec485edfad0918e56118ca1.jpg?1593334805)
道路沿いに、越前蕎麦の店が並ぶ。
「りうぜん」という名の店に入り、おろしそばを食べた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b1/3fbc2df726265e55c4224a1a2966cfc3.jpg?1593335056)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a5/39863cfc308395ac74a608c6a56a077c.jpg?1593335056)
空きっ腹、またたく間に平らげる。
リスタートし、坂道を登る。
永平寺の門前町を抜ける。
昔、永平寺マラソンに参加した日を思い出す。
スタート・ゴールがこの辺りだったか。懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b2/6ecafc6c9002a8ce1acc145db1a107b0.jpg?1593335363)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f1/fef814a620ffb56a2e8f30bf7baf21cf.jpg?1593335364)
永平寺の境内に入る。
観光客の姿は少ない。
父母に対し、心の中で声かけする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/68/da5ec392cca1cab8e6e8966de6840b77.jpg?1593335453)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5e/6f20ff7d9b591ca6d91897639a0f39d1.jpg?1593335453)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b6/d882001198171c93149f382e063cfcd3.jpg?1593335452)
勅使門を眺めてから、折り返す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/80/093a653a0320b9c03ff1b3ebfa64a82c.jpg?1593335532)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/18/f2d2ee3ae06d751b2ea254795b7ec179.jpg?1593335532)
京福バスに乗り、えちぜん鉄道永平寺口駅まで移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/75/2106dfc7add665b9a98bedb392f42fc2.jpg?1593335610)
えちぜん鉄道の電車に乗り、福井駅まで帰った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f4/dd295e8dedfebf9907adb2d50e24a773.jpg?1593335693)
えちぜん鉄道の福井駅構内に、駅ピアノがあった。
オジさんが、ポロンポロンと何やら弾いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e1/91ebdfb0b81e70ec6ca4cbe782b312d1.jpg?1593335883)
今宵、福井駅前のホテルに投宿する。