事前準備
車検問題点・事前準備
ライト 光軸検査
青いバルブなので分散気味
ノーマルヘッドライトへ交換 2,600円(予備で持って、いてもいいかも)
前日、近所の洗車場で光軸調整(夜エンジンを吹かしていい所はここぐらい)
光量は吹かしても、一緒でした。テストの時は吹かさないでいこう! と決めました。
内容
壁の直前にバイクを止めて、上向きで、ライトon
光の上部の位置を確認し、5mバックしても、同じか、5cm下が光る様に調整。
もちろん左右はずれないこと!
ほとんど調整しませんでした。何となく自分的にはok
マフラー スパトラ皿3枚づつ
バイク屋もノーマルに戻したら! と言ってましたが・・・
岸和田のバイク屋さんは、和泉検査場はスパトラでも通るよ!
少し可能性が出てきたので、ノーマルに取替えは面倒なので、スパトラでトライ!!
でも私は寝屋川検査場・・・
スパトラ後方排気プレートの製作
車検の検査基準がH15より変わったみたいです。
{次の各号に掲げる補修等を行った自動車は、保安基準に適合しないものとする。
4)空き缶、金属箔、金属テープ又は非金属材料を用いて排気管の開口方向が変更されているもの}
エー ここに引っかからないのか? ま、だめだったら、某オクで買ったノーマルマフラーに付け替えよう!
スパトラ1枚だけでの音量計測(耳で聞いただけ、静か!)
ハンドルを変えているので、7cmぐらい車検証より狭い
構造変更用紙に記載すれば、いいみたいなので、そのまま
タンデムベルトが無い
タンデムグリップがあればいいはずなので、大丈夫 でも不安なので、カバンのベルトを持っていく。
フロントホークのオイル滲み
直前に拭けばいいかな!(拭く暇も無く終了しました。)
テールランプ・ウインカーの面積
たぶん大丈夫
検査場下見
用紙購入(63円) 用紙記入
ビデオの閲覧
納税証明書(納付免除の用紙)を高槻市役所へもらいに行く、(無料)
4月1日以降に取得したバイクは、免税
わからなかったので、前のオーナー、足立区役所、杉並区役所へ電話かけまくりました。
(意味無かったです。地元の市役所に最初に電話すれば、解決していました。)
ウィンドシールドは、フロントフォークオーバーホールの予定があるので取り外し!
当日
車検場の向かいのコーナンの駐車場で、スパトラ1枚 後方排気プレートを装着
タバコを吸いながらゆっくりやっていたので、1時間かかる。
長いネジ12本+2本の取り外し、取り付けは疲れました。
車検場横の保険屋さんで自賠責加入 13,800円 安い 2008/04より安くなったみたいです。
車検場 受付
印紙 手数料を払ったら、用紙に貼り付けしていただきました。(やさしい)
保険料込みtotal 20,100円 予想より安かったです。
ユーザー車検の受付は2階に別にあるので、そこへ書類提出
インターネット予約番号を聴かれ、応えると
「2輪のコースへ行ってください」
え 10:30からじゃ無いの?
「いつでもいいです」 この時間 9:45 でした。
ヘルメットをかぶり、2輪のコースへ、バイクに乗って移動
入り口にパイロンが置いてあるので、ここで待つのか!
と思ったら、すぐ検査官が出てきて、「こっちへ来てください」
エー 心の準備が! ドキドキしながら、ローラの上に前輪を乗せる。
「スピードテストしますので、40Kmになったら、足離してください」
ここで、ネットにかかれていた「初めてです」を試験官に言う。
すると、「電光掲示板に出た通りにやってください。」
エー アドバイスはそれだけ?
後は先日アップの内容をご覧ください。
---------------------------------------------------------------------------
ユーザ車検、通りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/67/442db4bef7186edac7ab1f036544e3c9.jpg)
スパトラ皿1枚 簡易後方排気で!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0e/2d061fb5e34dabb5dd45aa7cd7ddf453.jpg)
9時半ごろ行って、保険に加入して、書類はあらかじめ書いていったので、
証紙買って、ユーザ車検窓口に行ったら、すぐ受けてもいいと言われ、
2輪のコースに行くと誰もいません。
検査官の人が出てきて、止まらずにそのまま、コースへ
心の準備が出来てません!
ヘルメットを脱ぐ暇も無く、全部クリア
10時には、終わってました。
予約は10時半からなのに!
検査官優しかったです。
検査内容
40kmのメータ検査
前輪が20kmぐらいの時ガタガタぶれて気持ち悪かったです。
「しっかりハンドル押さえてください」と言われ、
横で検査官がメータ覗き込んでるので、緊張しました。
前後ブレーキテスト。
簡単ですが、バイクがガツンと浮き上がるので気持ち悪かったです。
光軸テスト
いっしょにウインカー・ストップランプの確認もするので、
エンジン音とヘルメットも被っているので、検査官の声が
良く聞きとれにくく、混乱している間に光軸○と出ていました。
外観検査
かなづちでカンカン 手で触ってぐらぐらしていないか、確認していました。
マフラー触られたらまずい! マフラーはスルーで、触りもしませんでした。
車体番号確認
シガレットソケットを、ライトの後ろに隠していたので、懐中電灯で、
照らしていたので、ドキッとしました。車体番号確認してただけでした。
車幅・車高は測りませんでした。
ハンドル幅狭いので、やばいかな? と思っていましたが、クリア
フロントフォークのオイル漏れが少しあったのですが、
前側を指で触っただけなので、大丈夫でした。
(フロントフォークはバイク屋さんに、今度の日曜日にオーバーホール予約済み)
もう、遅いって!
バルブは純正に変えて受けました。(右の白い方)
光軸も1発ok 昨晩確かめたのが良かったのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/96/c65313df6862cc136ee25a1634f18f12.jpg)
車検場での費用
保険料込みで、20,100円 安い!
いたい!
車検に行く前に、近所で、バイクの周りを歩いて回って、ライト等を確認中に、
通学中の女子高校生の自転車にひかれました。
女子高校生は、こけずに、何事も無かったように、学校へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0b/108d6d59a106bf942bb2ce19190da000.jpg)
運が悪いから、車検落ちるかと思いましたが、一発クリアでした。
車検問題点・事前準備
ライト 光軸検査
青いバルブなので分散気味
ノーマルヘッドライトへ交換 2,600円(予備で持って、いてもいいかも)
前日、近所の洗車場で光軸調整(夜エンジンを吹かしていい所はここぐらい)
光量は吹かしても、一緒でした。テストの時は吹かさないでいこう! と決めました。
内容
壁の直前にバイクを止めて、上向きで、ライトon
光の上部の位置を確認し、5mバックしても、同じか、5cm下が光る様に調整。
もちろん左右はずれないこと!
ほとんど調整しませんでした。何となく自分的にはok
マフラー スパトラ皿3枚づつ
バイク屋もノーマルに戻したら! と言ってましたが・・・
岸和田のバイク屋さんは、和泉検査場はスパトラでも通るよ!
少し可能性が出てきたので、ノーマルに取替えは面倒なので、スパトラでトライ!!
でも私は寝屋川検査場・・・
スパトラ後方排気プレートの製作
車検の検査基準がH15より変わったみたいです。
{次の各号に掲げる補修等を行った自動車は、保安基準に適合しないものとする。
4)空き缶、金属箔、金属テープ又は非金属材料を用いて排気管の開口方向が変更されているもの}
エー ここに引っかからないのか? ま、だめだったら、某オクで買ったノーマルマフラーに付け替えよう!
スパトラ1枚だけでの音量計測(耳で聞いただけ、静か!)
ハンドルを変えているので、7cmぐらい車検証より狭い
構造変更用紙に記載すれば、いいみたいなので、そのまま
タンデムベルトが無い
タンデムグリップがあればいいはずなので、大丈夫 でも不安なので、カバンのベルトを持っていく。
フロントホークのオイル滲み
直前に拭けばいいかな!(拭く暇も無く終了しました。)
テールランプ・ウインカーの面積
たぶん大丈夫
検査場下見
用紙購入(63円) 用紙記入
ビデオの閲覧
納税証明書(納付免除の用紙)を高槻市役所へもらいに行く、(無料)
4月1日以降に取得したバイクは、免税
わからなかったので、前のオーナー、足立区役所、杉並区役所へ電話かけまくりました。
(意味無かったです。地元の市役所に最初に電話すれば、解決していました。)
ウィンドシールドは、フロントフォークオーバーホールの予定があるので取り外し!
当日
車検場の向かいのコーナンの駐車場で、スパトラ1枚 後方排気プレートを装着
タバコを吸いながらゆっくりやっていたので、1時間かかる。
長いネジ12本+2本の取り外し、取り付けは疲れました。
車検場横の保険屋さんで自賠責加入 13,800円 安い 2008/04より安くなったみたいです。
車検場 受付
印紙 手数料を払ったら、用紙に貼り付けしていただきました。(やさしい)
保険料込みtotal 20,100円 予想より安かったです。
ユーザー車検の受付は2階に別にあるので、そこへ書類提出
インターネット予約番号を聴かれ、応えると
「2輪のコースへ行ってください」
え 10:30からじゃ無いの?
「いつでもいいです」 この時間 9:45 でした。
ヘルメットをかぶり、2輪のコースへ、バイクに乗って移動
入り口にパイロンが置いてあるので、ここで待つのか!
と思ったら、すぐ検査官が出てきて、「こっちへ来てください」
エー 心の準備が! ドキドキしながら、ローラの上に前輪を乗せる。
「スピードテストしますので、40Kmになったら、足離してください」
ここで、ネットにかかれていた「初めてです」を試験官に言う。
すると、「電光掲示板に出た通りにやってください。」
エー アドバイスはそれだけ?
後は先日アップの内容をご覧ください。
---------------------------------------------------------------------------
ユーザ車検、通りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/67/442db4bef7186edac7ab1f036544e3c9.jpg)
スパトラ皿1枚 簡易後方排気で!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0e/2d061fb5e34dabb5dd45aa7cd7ddf453.jpg)
9時半ごろ行って、保険に加入して、書類はあらかじめ書いていったので、
証紙買って、ユーザ車検窓口に行ったら、すぐ受けてもいいと言われ、
2輪のコースに行くと誰もいません。
検査官の人が出てきて、止まらずにそのまま、コースへ
心の準備が出来てません!
ヘルメットを脱ぐ暇も無く、全部クリア
10時には、終わってました。
予約は10時半からなのに!
検査官優しかったです。
検査内容
40kmのメータ検査
前輪が20kmぐらいの時ガタガタぶれて気持ち悪かったです。
「しっかりハンドル押さえてください」と言われ、
横で検査官がメータ覗き込んでるので、緊張しました。
前後ブレーキテスト。
簡単ですが、バイクがガツンと浮き上がるので気持ち悪かったです。
光軸テスト
いっしょにウインカー・ストップランプの確認もするので、
エンジン音とヘルメットも被っているので、検査官の声が
良く聞きとれにくく、混乱している間に光軸○と出ていました。
外観検査
かなづちでカンカン 手で触ってぐらぐらしていないか、確認していました。
マフラー触られたらまずい! マフラーはスルーで、触りもしませんでした。
車体番号確認
シガレットソケットを、ライトの後ろに隠していたので、懐中電灯で、
照らしていたので、ドキッとしました。車体番号確認してただけでした。
車幅・車高は測りませんでした。
ハンドル幅狭いので、やばいかな? と思っていましたが、クリア
フロントフォークのオイル漏れが少しあったのですが、
前側を指で触っただけなので、大丈夫でした。
(フロントフォークはバイク屋さんに、今度の日曜日にオーバーホール予約済み)
もう、遅いって!
バルブは純正に変えて受けました。(右の白い方)
光軸も1発ok 昨晩確かめたのが良かったのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/96/c65313df6862cc136ee25a1634f18f12.jpg)
車検場での費用
保険料込みで、20,100円 安い!
いたい!
車検に行く前に、近所で、バイクの周りを歩いて回って、ライト等を確認中に、
通学中の女子高校生の自転車にひかれました。
女子高校生は、こけずに、何事も無かったように、学校へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0b/108d6d59a106bf942bb2ce19190da000.jpg)
運が悪いから、車検落ちるかと思いましたが、一発クリアでした。
痛々しい傷跡・・・
自転車に轢かれちゃいましたか。
傷口が化膿しないようにお大事にね!
そうそう、車検~無事通ったのですね♪
あのマフラー触られなかったみたいですが~
もしもいじられたら、ヤバかったですね(笑)
これでしばらく安心かな??
自転車に轢かれたのは、足首の近くです。
お風呂に入ったらめちゃめちゃ痛かったです。
車検は自賠責が、13,400円/2年 とえらく安くなってました???
これで、2年間カスタム三昧?
しっかり消毒してくださいまし。
ただの擦り傷です。
南京町は、行けないかー
行くとしたら、JR新快速かアドレス100ccです。
期待しないでね!
支部長と、ボーリング勝負してみたい気もしますが・・・???
星がチカチカしたのを思い出しました・・・!
車検通過おめでとうございます!
今日は、天気も良く、息子の運動会で、真っ黒に焼けました。
そのあと!!!
V-マッチー号が!!
疲れました。
また、その内、ブログアップします。
トラブルではありません。