遅まきながらですが・・・3月初旬にガラケーからスマホに乗り替えましたヽ(^o^)丿
世の中は子供からお年寄りまでスマホの時代になり、ガラケーを使っている私自身が
ガラパゴス人として貴重な存在になり始めていると感じてました
片手で全ての操作ができるガラケーは通信(電話、メール)に使いやすい道具で、
スマホへ乗り換える決心がなかなかつかなかったんです
それにブログへの投稿写真はデジイチやネオ一眼、コンデジで撮影しておりましたので・・・
しかし、カメラを持たぬときに素晴らしい風景に出会ったりと何度も苦い経験をしてきました
崖から飛び降りる決心をしてスマホに乗り換えることにしました
左が今までのガラケーです
この機種だけで使用期間が10年超えておりました
いやいやホントにありがとうございました。そしてお疲れ様と言いたいことろですが
2代目のバッテリーが元気なので当面は目覚まし時計として使用中です(*^^)v
新たなる出会いであるスマホはソニーのXperia XZ So-01Jにしました
カメラ機能が良さそうなこと・・・なにせ私の愛機デジイチのキャノンEOS KissX2の約1220万画素より
はるかにアップしてる画素数が2300万画素(アウトカメラ)に惚れました
インカメラでも1320万画素なんて私の旧いデジイチも敵いませんね(*^▽^*)
これから楽しむ大容量の動画や音楽も快適なことやそれに長寿命バッテリーも押しでした
これからもしばらくは「習うより慣れろ」の日々が続くことだろうがワイフや娘がスマホ歴が長いので
先生になって頂いてます(^_^;)
オー遂にスマホにされたんですね~
我が家でも自分以外はみんなスマホになっちゃいました。
先日ドコモショップに行く機会があったのでガラ携売ってるのか聞いたら
楽々ホン的なのしかないと言われました(笑)
自分はまだまだガラ携がいいなーと思っているんですが。
10年使ったにしては綺麗なガラ携ですね~
自分もかなり使ってますがかなりひび割れとかあります。
スマホへ切替お疲れ様です。
これから覚えたりする事が多くて大変かも?ガラケーの方が便利だったと思う事も多いとは思いますが綺麗な写真撮影のためにも是非慣れて使いこなして下さい。
2代目とはいえガラケーのバッテリーがまだ保つのがスゴイ!?10年も使われてるとは思えないスゴサです。
スマホ購入、おめでとうございます。
自分も3年ほど前にXperiaに転換いたしました。
でも、活用はLINEが主体でして あとは覚えるのが・・・(苦笑)
写真、撮れるのはいいのですが年を取ってくると指が滑りやすく落とすこと多しです。(爆)
しかし、今の若者は自分が子供の頃に夢見たことが実現されていて羨ましく思います。^^y
いつもありがとうです。
いや~スマホデビューしちゃいましたよ。
私以外の家族は皆、スマホも2代目を使うほどでしたのあらためてガラパゴスなんだなぁと思ってましたもの。
勇気をだしてスマホへ替えました。
最後のガラケーは10年超えでしたが1,2年前に落としたときのキズがあるくらいで見た目新品です。
大事に使ってましたもの。ヽ(^o^)丿
いつもありがとうです。
スマホデビューしました。
まだまだ慣れぬことが多々ありますがLINEが使えるので便利かなと思えてます。
通信(電話・メール)はガラケーの方が楽に感じますがスマホも慣れれば思いますね。(*^▽^*)
カメラ機能が良かったのが切り替えるきっかけです。
いざという時に役に立ちそうですね。
長年付き添った10年超えのガラヶーはまだまだ活躍してくれるみたいです。
いつもありがとうです。
Y'sさんでも3年前に切り替えでしたのね。もっと早いのかと思いましたよ。(#^.^#)
LINEは便利ですよね。でもそれ以外のアプリはまだ???が付きますので
これからですよ。
>指が滑りやすく落とすこと多しです。(爆)
これは大変です。気をつけて使用したいと思います。
今の若い方は魔法のように使いこなしているところが凄すぎてアナログおじさんはついていけるか心配です。
スマホデビューですね♪私はもうガラケーのころが思い出せないくらいスマホ慣れしちゃいましたが(笑)、ガラケーより見続けている時間がぐんと増えました。SNSもネットも音楽もゲームも・・・なんでも出来るけど、スマホに縛られているとも言えますね^^;
一番使ってるのはLINEで、LINEの無料TV通話がお気に入りですー♪相手が恥ずかしがって顔だしてくれなかったりしますけど、楽しいです^^
いつもありがとうです。
恥ずかしながら、ようやくスマホデビューでございます。(*^▽^*)
ワイフや子どもたちは使いこなしているのでスマホの先生になってもらっている次第です。
カメラ機能が良いようなのでカメラを持ち合わせないときに重宝しそうですよ。
LINEは便利ですね。
無料のTV電話はまだ使ったことがないので、今度やってみようかと思います。