mashさんイズドット.コムR

写真付きで日記や趣味を綴るブログです

幻の渥美線…車輪止めが歴史を語る

2020-05-03 12:00:00 | 日記

昨日の新幹線に続いて、撮りためていた写真で綴ります

幻の渥美線 車輪止めが歴史を物語ります

豊橋鉄道渥美線の終点、三河田原駅(田原市)には

古い車輪止めが渥美線の歴史を紹介する説明書きともに

この場所に残されています

豊橋と田原市を結ぶ渥美線は、地元の有力者が出資してできた渥美電気鉄道が1927年に開通

終点は三河田原駅ではなく、その先にあった田原市大久保町の黒川原駅だったそうです

旧田原駅での車輪止め・・・黒川原方面に向かってます

配線変更まで残ってました

渥美半島西部の住民からの声もあり、渥美線には開通当時から延伸の計画が持ち

上がっていたそうです

渥美電気鉄道は現在の田原市福江町まで線路を伸ばす許可を国から得ていたが

バスとの競合に加え、昭和恐慌で経営が疲弊し、工事は道半ばで終わったそうです

次に動き出したのが国だったそうで、渥美半島の先端に陸軍伊良湖試射場が

あったこともあり、軍事物資の迅速な輸送を念頭に1937年には住民との

用地買収交渉と実地調査を進め、1939年に線路を敷く土台となる路盤が

完成していたとされている

詳しくは、こちらをクリックしてください⇒「渥美線の歴史

(3代目 駅舎)

しかし、イギリスやアメリカなどからの資源供給を断たれていた国内事情から

延伸計画は再び、頓挫してしまいました

それどころか太平洋戦争の激化で鉄鋼材が不足し、1944年に資材供出で三河田原~

黒川原間(2.8キロ)のレーが撤去され、今回の車輪止めが設けられることになったとの

ことです

(4代目となる現在の駅舎)

その後も路盤を利用した延伸計画が浮上したことがあったそうですが、自動車の普及や

資金不足などで実現されず、三河田原ー黒川原間も復活することなく現在に至っています

赤茶色の車輪止めは多くの通学、通勤客が利用する三河田原駅で、戦争やモータリゼーション

などに大きく影響された渥美線の歴史を今も静かに物語っているのです

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (akatuki1227330)
2020-05-03 13:30:46
こんにちは一年生です🎵

この事はいつか記事にされてたことありましたっけ?

なんかわざわざGoogleのストリートビュ~見て確認したこと有るような気がしました⁉️
返信する
Unknown (vell24)
2020-05-03 14:01:10
こんにちは。
むかし、鉄道は地元の有力者の資金や、地域のコミュニティの募金とかで建設されたモノも多いようですネ。

延伸計画は頓挫したままで残念ですが、廃線にならずに4代目駅舎の綺麗な状態を維持出来ているのがスゴイですネ。
返信する
Unknown (mashsann)
2020-05-03 14:34:24
一年生さん、こんにちわ。
いつもありがとうです。

渥美線とか田原駅は随分前に記事にしてました。
旧GAZOOブログだと思います。
幻区間を記事にするのは始めてです。
伊良湖の旧陸軍の大砲の試射場跡の記事とは別でした。
Googleのストリートビュ~で確認できるんですね・・・面白そうだな。
返信する
Unknown (mashsann)
2020-05-03 14:41:05
ヴェル24さん、こんにちわ。
いつもありがとうです。

地方の鉄道は地元の有力者からの資金援助とかで建設される
ことが多いようですね。
現在の三河田原駅舎のデザインされたのが
有名な建築家の「安藤忠雄」さんです。
なんだか凄くないですか。(*^^)v
豊橋鉄道は名鉄グループの一員です。
返信する
Unknown (furutaro)
2020-05-03 15:31:17
こんにちは。
なるほど、歴史を知ると車輪止めの風景が、またちがって見えてきますね。
計画通り延伸していたら、どうなってたのでしょうね。
返信する
Unknown (mashsann)
2020-05-03 16:08:32
古太郎さん、こんにちわ。
いつもありがとうです。

ここ田原市が第二の故郷となったmashさんですが、
こうした歴史を知ると鉄道に乗るのも面白いですよね。
計画通りに延伸されていたなら。おそらく同じ愛知県は西三河に突き出る
知多半島のように観光地化されていたかもです。
となると農業生産物全国一位のキャベツ畑も今よりは縮小されていたかな・・・。
返信する

コメントを投稿