goo blog サービス終了のお知らせ 

新丈夫塾塾長飲兵衛日記

晩酌を欠かさない空手塾塾長のつぶやき日記

ステップ

2014年03月07日 07時27分31秒 | 日記
もう今年も3月、春は早い。公立高校の試験も終わり、あとは発表を待つばかり。親御さんの心は当人たちよりどきどきか(笑)。そろそろ大学・専門学校・就職など高校生活を終えた生徒たちの進路が決まるころだ。なかなか就職したり、進学すると道場に足を運ばなくなってしまうことが多いが、さみしくもありまた生徒たちの新たな世界への挑戦、新しい一歩の後ろ姿に成長を見る。

自分の子供たちも3人3様、親の思い通りにはならなかったので、今付き合ってくれている生徒たちには感謝をしつつも、永く空手を続けて、だれか自分や今井師範のように伝える側になってくれたらなと願っている。世の中のスピードは速く、常識や考え方も時代によって価値観が変化するが、大人になるまでに身につけなくてはならない、挨拶・礼儀・思いやり・我慢・上下関係・対人能力は今は家庭や学校の中で身につけることはとても困難であり、個を重視するあまり「集団活動」が苦手な若者を作り出してしまった。(大家族から核家族そして孤立社会への変化・インターネットの普及が原因なのだろうか?)

何事も「鉄は熱いうちに打て」ではないが、子供のころから学習というか訓練を受けて人となっていくことを親御さん・学校の先生・近所のおじさんおばさん(たぶんわたしたちはここかな)が一緒になってかかわっていくことが一人の人間を育むことになると思う。

他人とのかかわりの中で階段を上るがごとく、勉強も仕事も空手も頑張ってほしいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする