
図513 サイバー攻撃って
sonyの子会社で製作した映画が上映中止になってしまった。サイバー攻撃されたsonyは
あっさり配給を止めてしまったけれど、さて自分のパソコンも気になりました。暗証やら個人情報が盗まれないために、できるだけ注意することにしました。
ウイルス対策のソフトは有償で購入していますが、それだけでは心配です。以前から気にしているのは、でどころのあやしいソフトを開かない、ダウンロードしない。あやしいCD、DVDで映像や音楽を聞かない。メモリーを貸し借りしない。おかしなサイトに接続しない。アジアの一部地域からきたメールを開かない。パソコンで銀行取引などしない。など際限なく危険な感じがします。スパイウエアーを音楽や動画に仕組んだCDなりDVDを街角で配布しているものを、不用意に受け取って開かないことです。安い海賊版のソフトや映画や音楽の入ったCD、DVDを買わないことです。安全なのかどうだかわからないのですが北京で10元で買ってきた軍隊の宣伝DVDを壊しておきました。