![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d8/99f5a76920608f03f7b3f3f9e397036d.jpg)
みなさんこんにちは!
スマホよりも大画面で動画視聴やSNSなどを楽しめるタブレットを使用している人も多いのではないでしょうか。
スマホよりかは使用頻度も少なく、長く使えるイメージのタブレットですが、タブレットの寿命がどれくらいかご存知でしょうか?
本ブログでは、タブレットの寿命や寿命の伸ばし方についてまとめて紹介します。
バッテリーが消耗する2〜4年が目安
タブレットのバッテリーの寿命は、およそ2~4年と言われています。
基本的には、バッテリーの消耗=タブレットの寿命と考えてください。
バッテリーが消耗してくると、充電の消費が早くなります。頻繁に充電切れを起こすようなら、買い替えのタイミングです。 タブレットのバッテリー交換は、メーカーや修理屋さんで行えます。
もちろん無料ではないので、数千円~数万円の費用が必要です。 数年使いこんだ端末なら、買い替えて新しい端末にしたほうが快適に利用できます。
とにかく大切に扱う
タブレットに限らず電子機器全てにとって同じことが言えますが、取り扱いは慎重に行ってください。
特に持ち運びは落としたり、ぶつけたりなど故障のリスクが高まります。 そのため、専用のケースを使用するなどの工夫が必要です。また、高温になりやすい場所や多湿な場所に保管するのは避けてください。
どちらも、タブレット自体の故障の原因に繋がります。できれば、直接日が当たらない、風通しの良い場所に保管するようにしましょう。
より詳しい寿命を延ばす方法は、下記URLから↓
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます