さて表題の件 ニケのブランニュウシューズです ZoomAirは相性が良く 選手時代 XTERRAなどの決戦仕様ではRoadShoesのZoomSppedLiteをずっと履いていました
ニケは脚幅が細くて軽いので(199g) Liteはその後廃盤に 昨今ではRIVAL Flyなるモデルが出ている
同じモデルを履いてたのですが 3年も立つとソールがツン・ツルリン(Dr.スランプ風に)に これは買い換え時是! 何気なく検索したら お安く購入できたのよ
で配達されて我が家にやってきたのが 前作をDropした3年前と同じ 7月16日DEATHって! こわ!
ボクこういうの多いんですよ 『昨年(数年前)今日も同じ服着てる』とか なんかこう引き寄せるナニかがあるんですかね?
兎にも角にも『あんまり厚底好きちゃうねんな』っと言いながら履き始めた3年後に ブランニュウシューズが着弾したワケDEATHがな
パッと見ィは まあソフトタッチのジョギングシュウズですわ 丁度母指球当たりにZoomAirが入ってて 踏み込むと潰れるが反発するような感覚がある(当社比) これZoomAirの特徴是
つまり基本的にはフォアフットか『ミッドフットの前の方着地』で走れる人でないと 体感しづらい設計でしゅね
メッシュアッパーにコーティング 屈曲部分はパッチ補強 ラスト(足型ですね)は最近のニケは日本人に合わせてくれてて細くない…
しかしアッパーとシュータンの一体構造は 甲部分のフィット性とストレスを軽減させスムーズなキックを実感できる
ソールが前作よりも土踏まずまで伸びてるので 前作以上にミッドフットで走っても 走りやすくなっている(ボクフォアフットなので何でもいいんですけどね)
つまり 3になってこれまでニケが培ってきたハイエンド・テクノロジーを より一般ランナーでも感じられるように落とし込んでいると言えましょう
まあ総評すると この一足で ジョグ〜ドリル〜スピード練習まで幅広くこなせる ZoomAirの量が量ですから ソレを期待するシューズではない むしろ このニュートラルな性格を利用して しっかり地脚を作っていくような コツコツさん向けのシューズと言えましょう
Runnerが読めばわかると想うが ボクはRunnerではない 走るのは全身運動だからTrainingに組み込んでいるだけである アマチュアである ただ今回くらい大げさに書いておけば いざ走る時に意気込みが違い 自ずから結果も変わってこよう
自己暗示というものである
ロシア人は『釣りの話の時は両手を縛っておけ』というそうですが Runnerは両脚を縛ると走れないんだけど この程度の大げさは認めてやってください オマジナイみたいなものである
本日の練習:RUN ROAD 10km
最近の「Training」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事