こんばんは、麻耶です。
今日も朝起きられず、気づいたら12時になってました。
めざまし鳴った覚えがない、、
昨夜は寝るのそんなに遅くなかったんですけどね。
ともあれ起きるとメールが来ていて、書類選考通って適性試験を受けてほしいとのことだったので、ネットでその適性試験やりました。
難しい、、
大丈夫かこれ?と思いながら送信して完了。
1時間半くらいかかりました。
お腹空いたけど、あんまり食欲なかったので、近くの「珈琲かや」まで勉強道具と本を持って行って、今日のおやつを頼みました。
コーヒーとセットで700円。
ストロベリー風味のカステラでした。
癒される〜
15時過ぎまで、しっかり俳句のお勉強をしました。
今日詠めた俳句は5句くらい。
買い物をして帰って、晩ごはんを作りました。
今は作り終わって夫の帰り待ちです。
早すぎた、、
今夜のメニューは、ブリの生姜煮、豆ひじき、だし巻きたまごと大根おろし、納豆、白菜の漬物、わかめとあげとしめじのお味噌汁、十六穀米ごはん。
和風ですね。
年齢的に、こんな感じのごはんが最適なのです。
本当はサバの味噌煮が作りたかったんですが、スーパーにサバが売ってませんでした。
今が旬のはずなのに、、
そのかわりブリが安くて美味しそうだったので、ブリを買いました。
ただ、夫は魚の生臭さが苦手で、以前ブリの照り焼きを作ったことがあったんですが、私的には美味しくできたと思ったのにあんまり食べてくれなかったんです。
なので、今日のブリには生姜を山ほどかけてやりました。
ブリの生姜煮というより、生姜のブリ煮ぐらいな感じです。
これだけかけておけば生姜の味で生臭さなどわかるまい。
そうして少しずつブリに慣れてくれれば、、
私は魚が大好きだし毎日肉と魚どちらかは食べたい人なので。
で時間が余ったので求人見てました。
着付習っているので、着物屋さんの求人とかも見てるんですが、イマイチよくわからないのが、国家試験受けるための「実務経験」のこと。
着物屋さんでの販売接客経験は、実務経験になるのかならないのか、、
今のところ、調べた限りでは、ならなさそうなんです。
着付教室の講師は実務経験になるみたいなんですが、調理師みたいに、週何日以上とか月何時間以上とかって決まりはあるのかどうか。
よくわからない、、
着付を上手になりたいという希望があるわけではなく、着物の社割があるのかどうかが気になってます。
ノルマとかなさそうだけど、自分にとってメリットとなるのはむしろ着物や帯を安く買えるのかどうか。
でも毎日着物で通勤するのはつらいな。
今は週1回や2回着るだけだから楽しいけど、毎日となるとしんどいと思います。
せっかく着物を好きになっているのに、仕事にした途端嫌いになりそうで、踏み切れません。
それに、ずっと前ですが、とある着物の会社の求人に応募したとき、面接ですごく嫌な目に遭ったんですよね、、
私はなかなか仕事が定着できなくて自分でも苦しんできたのですが、そのことを延々責められて。
なんだこの人と思いました。
その経験があるから、面接が苦手でしょうがないんです。
思いやりのない失礼な面接官に当たるのが怖い。
いいかげん雇われて働くのが嫌で、自分が雇う側になりたいなって思います。
まあ難しいけど。
その難しさを思えば、ごはんを作るのは全然楽しい。
料理するのも食べるのも大好き。
最近は食後に紅茶を飲むことが多いです。
気分がスッキリするし。
起き抜けとお風呂上がりはハーブティーを淹れます。
朝のハーブティーはミントの入ったリフレッシュ系、夜のハーブティーはラベンダーやカモミールの入ったリラックス系のブレンドです。
ハーブティーは好きで毎日淹れて飲みます。
たまに飲むの忘れて寝ようとしていると、夫から「ハーブティー飲まなくていいの?」と声がかかります。
私は不眠症なので、ハーブティー飲まないと眠れないことが多いのです。
そうだそうだ忘れてた、と夜のハーブティーを淹れると、夫も一緒に飲みます。
夫はすっごいしゃべる人で、ゲームしてるかパソコンに向かってる時以外、ずっと何かしゃべってます。
私はだいたい聞く側。
たまに2人で「対談」と称して、テーマを決めて2人のおしゃべりの記録をとることがあります。
その記録は文字に起こして、noteの「高倉さん家の雑談」というブログで掲載しています。
月に1回あるかないかとかそんなぐらいの頻度でしか更新していませんが、まあまあ面白いです。
夫の話をふんふんと聞くのが楽しみのひとつになっているかもしれません。
私は子どもの頃からあんまり口数の多いほうではなく、どちらかといえば読書やお絵描きなどをして一人で過ごすのが好きな、内気な子でした。
時代小説を読むのが好きで、中1の時点で読書年齢が24歳くらいと国語の先生に言われました。
テレビもあんまり観ないほうで、図書館通いを日々の楽しみにしていました。
あと好きだったのはお菓子作り。
ケーキやクッキーを焼くのが楽しくて、飾りつけにも凝っていました。
それが現在の料理好きにつながっているのかもしれません。
調理師免許を取ろうかと考えたこともあったのですが、結局取らず終いです。
まあお店をやるのに調理師免許は特に必要ないらしいので、、
薬膳カフェがやりたいなって思っていて、お茶は豊富に紅茶、中国茶、薬膳茶、ハーブティーを揃えて、癒しの空間になればいいなと。
今はまだ夢でしかないですけど。
でも夢について考えたり計画を立てたりするのは楽しいです。
なかなか名古屋には薬膳やハーブのカフェは少ないですし、現代人にとって癒しは必要だと思っていて、体にいい食事とお茶でゆっくり寛げるカフェっていいなぁと。
まず自分が健康にならねばですね(笑)
それではおやすみなさい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます