こんばんは、麻耶です。
今日はお昼頃まで寝てしまって、まったくうかうかしてました。
洗濯して、用事を済ませて、マッサージ行って、お昼ごはんは作る気力もなかったので、吉野家で唐揚げ丼買ってきてもしゃもしゃ食べてました。
サボりですね(笑)
明日は自分で作ろうと思います。
空腹を満たすためだけのごはんを食べるのは良くない。
健康と美容を意識しないと。
夕飯材料をスーパーへ買い物行って、おコメを漬けて、愛知県図書館へ行きました。
愛知県図書館のアトリウムは、私の大好きな場所のひとつです。
いつもならカカシカフェでコーヒー飲んだりするんですが、今日は急いでいたので本だけ返却して新しく6冊借りて、すぐ帰りました。
今回選んだ本は、俳句の本が少しと、全集の日本古典文学が3冊。
あと尾崎翠の小説が1冊。
私は文学も好きなのです。
古典も好きだし、近代も好きで、海外文学も好き。
現代小説は図書館よりは書店で好きな作家のだけ買います。
村上春樹、小川洋子、角田光代、田口ランディ、上橋菜穂子の各先生の本を買って読むことが多いです。
買ってすぐ積読にしちゃってずっと読んでないものもあります(笑)
近代日本文学と海外文学は図書館で借りることが多いですね。
俳句の本も、句集や指南書は買いますが、俳句論は図書館で借ります。
本屋にある本と図書館にある本て違うので。
ネットで本を買うことは滅多にありませんし、紙の本が好きなので電子書籍はまず買わないです。
紙の本にこだわりがあって、いつかはちゃんと出版するつもりでネタを溜め込んでいます。
私は経営者になりたいですが、そのために、好きなジャンルで出版をして、メディアの力を使いたいと思っています。
同時に資格をとってその道のプロになること。
なかなか大変ですが、頑張れるうちに頑張ろうと思っています。
図書館へ行って本を借りてくることは、私にとって、重要な未来へのステップなのです。
もちろん、書店で本を買うこともそうです。
紅茶、薬膳、アロマ、ハーブ、植物療法、こういった方面で起業したいと思ってます。
いずれ飲食店も開きたいという夢があります。
そのために会社を創るつもりなのです。
その夢が叶うかどうかは、作家になれるかどうかに懸かっています。
私は公募にたくさん作品を出して、賞を取りたいと思っていて、なんとかして書く方面で生きていきたい。
そうしたら、いろんなことが報われる気がします。
過去にあった全ての嫌なことを清算できる。
腐らずに生きていける。
明るい未来に向かって、希望を持って頑張ろう。
やりたいことをちゃんとやろう。
さて、一日一句の俳句が全然できてないな(笑)
明日は午前中は俳句をやって過ごし、そのあとは公募のエッセイと小説を書いて過ごそう。
明日も美味しい晩ごはんを作りたいので買い物もするし。
まあ今日は十分ゆっくりできたし、明日は頑張れそう。
それではおやすみなさい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます