今朝の讀賣新聞の編集手帳にて
伊東柚月さんの
「いっそ/大きく凹もう/いつか/多くを満たす/器になる」
という五行歌が紹介されていた。
優しさに満ち溢れたとても勇気づけられる言葉だと思う。
その器に何を満たすのかは人それぞれ。
でも、
凹むことで、
人の痛み・苦しみ・悩みがちょっとでも分かるようになって、
その分だけ人に優しくすることができるんだったら
そんないいことはない。
凹むことで、
自分の足りないところに気付いて、
そこを直そうと一生懸命頑張って、
ちょっとでも成長していくことができるんだったら、
そんないいことはない。
凹むことってのは悪いことでもなんでもなくて、
目指すべきは、
何に対しても凹まない無感性な人ではなく、
一生懸命凹んで、
一生懸命悩んで、
そこから何かを学び取って、
少しずつ、少しずつ人間的に大きくなれる人。
今の僕は足踏みをしているかもしれない。
でも、
いつかこの凹みが僕の糧になるはず。
そんな、凹むことにちょっとだけ前向きになれた24の秋。
伊東柚月さんの
「いっそ/大きく凹もう/いつか/多くを満たす/器になる」
という五行歌が紹介されていた。
優しさに満ち溢れたとても勇気づけられる言葉だと思う。
その器に何を満たすのかは人それぞれ。
でも、
凹むことで、
人の痛み・苦しみ・悩みがちょっとでも分かるようになって、
その分だけ人に優しくすることができるんだったら
そんないいことはない。
凹むことで、
自分の足りないところに気付いて、
そこを直そうと一生懸命頑張って、
ちょっとでも成長していくことができるんだったら、
そんないいことはない。
凹むことってのは悪いことでもなんでもなくて、
目指すべきは、
何に対しても凹まない無感性な人ではなく、
一生懸命凹んで、
一生懸命悩んで、
そこから何かを学び取って、
少しずつ、少しずつ人間的に大きくなれる人。
今の僕は足踏みをしているかもしれない。
でも、
いつかこの凹みが僕の糧になるはず。
そんな、凹むことにちょっとだけ前向きになれた24の秋。
まぁ、たまにはね。
>シャツ氏
ついに私もあと4日で暗黒の20代後半に突入。人生に希望が見出せません。
みにきました。
いいですね。
僕もこの言葉、大切にします。
お久しぶりですね。ブログも再開したみたいで。
鎌倉観光楽しみにしています。