gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

当たり前を大切に

2022-03-02 22:01:00 | 日記
そもそも、ブログとはなんぞや?☟


ブログは、自分の考えや社会的な出来事に対する意見、物事に対する論評、他のWebサイトに対する情報などを公開するためのWebサイトのことです。

そもそも、Twitterとはなんぞや?


Twitterとは、
「お昼ご飯をどこどこで食べた。美味しかった!」
「タンスの角に足の小指をぶつけて悶絶してる。マジ痛い……。」
などのような日々のつぶやきのメッセージを、最大140文字以内という制限をつけて投稿するシステムです。

Instagram(インスタ)とはなんぞや?


誰にでも使いやすく、主に画像などのビジュアル要素を通じたコミュニケーションを行うSNSです。

インスタグラムの由来・語源

インスタグラムとは、正式には「インスタント テレグラム(Instant telegram)」を省略した造語とされています。


「インスタント」は、「すぐに・その場で」という意味を、「テレグラム」は、「電報」という意味をそれぞれ持ちます。

つまり「インスタント テレグラム(Instant telegram)」とは、「撮影した写真をすぐに電報のように発信する」という意味を持っているんですね。

インスタグラムは、画像や動画といったビジュアル要素でのコミュニケーションに特化している点が最大の特徴です。

私にも経験があるが、このようなSNSでのコメントで揉める時がある。

そもそも、コメントとはなんぞや?
コメントとは、評論、批評、見解、意見などの意味。

人それぞれSNS関連の使い方は違うとは思うし、その内容での受け取り方も違う。

私は人に心を開くことが出来ない。
少し開き始めても、ちょっとしたことで直ぐに閉じる。 

私にとってSNSは本心が言える場所。

誹謗中傷で人を傷つける言葉を書くのは、良くないとは思うが、悲しいことに人を傷つける人は、その言葉は普段から当たり前として口から発してる。

イジメをする人がイジメてる感覚がないのと同じだ。

私が記事にしても、それ嘘だろ?とかSNSでしか本心が言えないなんて可哀想な人間だろ?とか全てお前の被害妄想だろとか色々な意見や受け取り方があるだろう。
私は自分が受けたことを書いてるし全て真実だ。
嘘偽りなど全くない
証拠がないだけ、、、

ブログでの記事は本人が訴えたいことや自分が経験したことで少しでも力になりたいと思い書いてる人もいるだろう。
そう、ブログの中の自分はファンタジーな世界観でもあり現実的な世界でもあるように感じる。

ブログを書いた人との伝え観・受取観は人それぞれ違う。ここでコメントでの不一致が産まれ揉めてしまう状況に到るのかもしれない。

解決策としては、言われなくてもわかるだろうがコメント無しで記事を書くしかない。

色々な体験をする中で証拠がないと、いつも泣き寝入りする。
この悔しさは経験した人でないとわからないだろう。

あたかも貴方のことですよ!的にイジメ、私のことですよね、と聞けば、え?貴方の名前をだしてますか?とか、責められれば、そんな事いってませんよ、被害妄想凄いですね!とほざきやがる汚い人間達。
そういう汚い人間ほど周りに好かれていたり人脈が多かったり何も困っていないんだよね。
そんな奴らに何人もの人が追いやられ自殺しているのにも関わらず、、、
可笑しな話だが、これが世の中なのだ。

そう、世の中はアンフェア〜

何回も泣き寝入りしドン底に落とされ這い上がる人生が続くと、恨みが大きくなっていく。
ここで理性を失う力が無くなった時、復讐という念が産まれるのかもしれないと、ふと、思った。

そう、お前達も同じ思いしろよな、という念、、

神の子として、現世で生かされてる人間は、神の子に色々な試練を与え人の気持ちがわかるような人間に育てあげる。

神は心深く愛してくれるが、とても厳しくS派的

乗り越えれない試練は与えられないが、その試練を乗りこえるまでの苦しさは言葉では表せないほどの時間である。

継続は力なり
この言葉は素晴らしいけれど、私には素晴らしいとは思えない。何故なら、1つの所にずっといると色々な事が学べない。
色々なことが当たり前だとしか思えなくなるような気がして。

私は色々な事を経験して1%でもいい。
人の痛みや悲しみを一瞬でもいい。
喜びにかえ、笑顔を見たいのです。

どんな人でも笑顔😊はみな、素敵💕だから、、

春ですね🌸