誰かに話したいけど話し相手がいないのでオンラインでつぶやきます

どうでもいい趣味のことを書いていきます。100%独り言です。

2024/11に、FF11を14年ぶりぐらいに復帰中

HHKB その後

2025-01-24 13:09:16 | パソコン

結局のところ日本語配列に落ち着いた。もう今後の更新はないだろう。

 

Mac(個人用)

Mac(仕事用)

Windows(仕事用)

Windows(個人用=FF11用)

 

で使うため、やはり英語配列だと差分が生じて難があるためだ。

Mac(仕事用)を使いながら隣でMac(個人用)を使うのだが、HHKBを英語で仕事用に使ってるとどうも個人用を使ってる時にミスが多発するのでやむなく。まあ仕方のないところである。

もう日本語配列になれたので特に問題ない。もうちょっとCommandキーがデカければいいのにとは思うけど。

 

あとモデルは、「雪」の無刻印版を使っていたが、わさびカラー(刻印あり)に差し替えて使っている。

 

「HHKBカラーキートッププロジェクト」第二弾「山葵(わさび)」のキートップセットを販売 | PFU

「HHKBカラーキートッププロジェクト」第二弾「山葵(わさび)」のキートップセットを販売 | PFU

HHKB Professionalシリーズ向けの「山葵(わさび)」のキートップを数量限定で販売します

Happy Hacking Keyboard

 

 

 

なかなか色合いもあって気に入っている。

無刻印をしばらく使ってたおかげでほぼ記号キーもブラインドタッチするようになった。

前はついキーボードを見ちゃう癖があったのでそれが抜けた感じ。

 

なのでたまにキーを見た時便利なようにわさびの刻印アリを購入した次第。

所々キー配列を入れ替えているので刻印と違うのは気になるけどほとんどキーボードを見ないので関係なかった。

 

あとWindowsとMacで使う時に、

 

Fn+Ctr+WでWindowsモード

Fn+Ctr+MでMacモード

 

に切り替えられると知って非常に便利に使っている。

 

HHKBでWin/Macそれぞれのモードにキーマップを設定し保存する - Qiita

HHKBでWin/Macそれぞれのモードにキーマップを設定し保存する - Qiita

これまでのHHKBの使い方HHKB Professional HYBRID Type-S(以下TypeS)を3年近く使ってます。それまで2年半ほど使っていたHHKB Professional BT…

Qiita

 

 

 


last of HHKB

2024-09-16 12:25:17 | パソコン

HHKBの日本語配列(白)をメルカリで買ってしまったんだけど、どうにも色が気に入らなかった。

気に入らなかったと言うか「雪」が良過ぎた、と言うべきか。それになんか押した時の感触もやっぱ雪の方が柔らかいような気がするんだよなぁ・・・。多分めちゃ気のせいとだとはおもう。うち比べてもさほど違いはなかった。雪の方がちょっとタッチが柔らかいか?個体差かも。

 

ということで白は売りに出したら-800円で売れたので(手数料とか合わせると-4000ぐらいだけど)「雪」の日本語配列を買ってしまった。これで2つのHHKB無刻印「雪」がそろった・・・。

 

そして前回は、HHKBは値段ほどじゃないかもとかほざいてたけどやっぱりHHKBの打ちやすさは段違いだった。これを使い続けた後MacbookAirのキーを打つと打ちづらいこと打ちづらいこと。決してMacbookのデフォルトキーボードが打ちにくいわけではないんだが(むしろ前は気に入ってた)比較してしまうと段違いだった。ごめんなさい、HHKB!

 

そしてやはり戻ってくる最終問題。JISかUSか。

 

そして自分にとってその結論はこのページで述べられていることがほぼ全てだった。本当にその通り・・・。

 

 

『結局HHKBは英語配列と日本語配列どっちが良いの?』

HHKB Professional HYBRID Type-Sの英語配列を使ってもうすぐ1週間が経ちます。  写真上:英語配列、写真下:日本語配列 3年以上使…

ソニブロ 寒いのがとことん苦手なソードカイザーの日常

 

 

正直日本人ならJISの圧勝。だがしかし、US配列のデザイン。特に雪。

 

しかもこのページの人も日本語配列の利点を上げまくった上で、最終的には英語配列を購入してしまっている。自分と全く同じような感じだ。JISの利点はわかっている、わかってはいるんだけど。無駄のないシンプルなほぼ左右対称のデザイン。まだ未練がある。ほんとJISの方が仕事する上では圧倒的に利便性は高いんだけどね。

US使うメリットなんて全くない、けれど。一つの光明が。

 

自分の中で結構マイナスに働いていたCtr+Spaceでの英語→日本語への空振り。US配列を使うとこの組み合わせを使わざるを得ないんだけど以下の方法で解決できた(今のところ1週間ぐらい立つが問題は起きてない)

 

 

Macの入力切替の改善

Command+スペースの入力モードの反応が遅いので改善

Scribble

 

 

本当に神である。M1のMacbookAirを使ってるのでそこまでスペックが低いわけではないと思うんだけどね。

(Capslockに割り当ててそこを押すって言う手段もあるけどiPadやWindowsでの作業を考えるとなるべくデフォルトの操作方法にしたかった。)

 

というわけで、US配列における最大のデメリットが解消されたわけなのでまたUS配列を使い始めた。

Ctrl+Spaceには慣れるしかない。Commandキーが押しやすい。そしてやっぱり=、’、”が押しやすい。

うーんいいかもしれない。ちなみにBackSpaceの位置は上にしている。

社給PCでのミスタイプを防ぐためである。BackSpaceとEnterの押し間違いは致命的なので。

 

現在の自分のキーマップは以下の通り。本当はviのような矢印キー操作(JKHL)にしたいんだけどFnを割り当てられる場所がないので断念。

左下は押しにくくて。あとWindowsに戻った時のAlt+Tabが押しにくくなるのが難点。

 

ノーマルHHKB仕様の矢印キーを使い、たまにミスタイプでPageDownとかが発動しないように周囲のキーを無効化してある。Home/EndはCommand+矢印で代用できるのでそれで。効かないアプリも多いし(メモとか)。

 

と言うわけで今んところ結局US配列に落ち着いてしまった。やっぱり(デザインの良さと)Commandキーの押しやすさは重要。

自分の場合、Command+Tab /C /Vを多用するので。

 

————  ちなみに上記のCtrl+Spaceの空振りに悩ませられていた頃に書いたJIS擁護文 ——————

うーんでもやっぱりJIS。仕方ないけどJIS。やっぱ会社支給のPCとか使わざるを得ない時にUSに慣れてると作業にならない。

そっからまた自宅だけUS?なんて考えたくもない。

テレワークの今ならいいけど、いつ出社して会社支給PC使え、ってことになるかわからんからなぁ。

しかもそこでHHKBつかえればいいけど、外部キーボード不可でJISを強要されることもある。

利便性、汎用性の点でJISじゃあなきゃダメだは。残念だけど。理想だけじゃなやっていけなかった。

まあ利便性で優れている時点でそっち選択しろよ、というのはある。キーボードに理想?感傷?を求めんなと。

これもHHKBの魔力ってことなんかな。たぶんそう。

————————————————————————————————————————————————

 

上記の思いは今でもある。突如JIS配列を強要されたらどうしようとか。

でもそん時は普通に慣れるしかないし、家だけのPC利用でわざわざUS配列を使うつもりはないのでHHKB日本語配列カムバックって感じになるだろう。

ただ、いまからその時のことを考えても仕方ないので当面はUS配列で行く。

おそらく当面は今の環境のままだろうから。

 

・・・日本語版の「雪」は頃合いを見計らって売却する、予定。


HHKB4

2024-08-21 10:49:11 | パソコン

JIS配列を使い出したけど、なんかHHKBってそれほどいいか?とちょっと思ってきた。

まあ確かにいいんだけど値段ほどじゃなくね?配列もやや特殊だし。

まあ打ちやすくはあるんだけど・・・。36800円の価値はあるんか?

他のキーボードを選択肢に入れてもいいんじゃないかとちょっと思ってみたり。

 

そもそも自分に会ってないのか?

とりあえず他のキーボードと比較してみる。

 

—————— 他のキーボードと比較中 ———————

 

(Macbook標準のキーボード)

たしかにMacのキーボードを使った後だとめちゃくちゃ打ちやすいことに気がつく。こっちはペチペチしてて打ち間違いが多そう。でもそれほど悪くはない。

 

(AppleWirelessKeyboard)

打った時に地面からの跳ね返り見たいのが指に伝わっていたい(というほどではない)感じがあるが、HHKBはなめらか。やっぱりうち比べてみるとなめらかさが全然違う。前はこのキーボードがすげー打ちやすいとか思ってた時期もあったが・・・

 

(ロジクールの安いやつ)

3000円の安いキーボード(前使ってた)と比べてみたら、キーがガシャガシャ動いて今までよくこれで打ててきたな、ってレベルに感じてしまう。違うねぇ。

 

(MX KEYS)

これはこれで打ちやすい。好みの問題かも。しっとりとした感じ。でかいし重たい。コンパクト版ならいいかも。

 

——————————————————————————-

 

HHKB白(JIS)に戻ってみる。打ちやすい。

が、英語配列の使ってた時は感動すら覚えた気がするんだが、いまつかってみるとそこまでか?と感じてしまった。うーむ。これがキーボード沼ってやつなのかしらん。

 

初めて触ったUS配列の無刻印雪モデルは文字通り絹を触っているような触感を感じられたような、気がする。

実際それはまだあるのでうち比べてみても差はそれほどのないんだけどね、気分的に違うのかな。

微妙に白の方が音がしにくいかもっていうのはあるかもだけど、これは単に感傷的な問題かも。あまりに雪を使った時の感動が大きくて贔屓してしまっているのかも。

あー(白→雪に買い換えるか)悩む。

 

ただしHHKBをつかうなら、JISで行くことは確定。やっぱ英語は無理だ。使い続けるメリットがない・・・。スペースキーがもうちょい小さかったらなあ。

正直記号をうつのもJISでも大して変わらん。viつかうなら:が打ちやすいJISのがいいまである。シングルコートとかダブルコートはUSのほうがいいかもだけど。

矢印キーもあるとめちゃくちゃ便利だし。全くマウスをつかわずにホームポジション空手を動かさないのであれば別だが、GUI全盛期の今はそんなこともないだろう。コンソールで全ての操作をやるぜってでもなければ。

そういう状況を踏まえてHHKB Studioがでてきたのかもしれんが。

 

結局のところ、しばらくつかってやはりHHKBに単に慣れてしまっているだけか。打ちやすいことには変わりない。やっぱ雪モデル買おうかな。

ただYoutuberに絶賛されているほどじゃないってのは付け加えておく。

 

 


HHKB3

2024-08-15 17:21:40 | パソコン

またまたHHKB。

JISでの利点を一つ。Commandキーが小さいって不満点を挙げたけど、

逆にCommand+CとかVが小さい指の動きで押せるようになったで楽になった。

慣れないうちは誤爆するが。Command+xとかzってみんなどうやって押してるんだろ。

すごく窮屈。UndoなんだからCommad+uでいい気がするが・・・。

自分はCommand+c〜zまでは人差し指で押しちゃうからそれが良くないのか。

Command+Tabもそうだが。それぞれ別のキーで押すように訓練してみよう。

 

@右Shiftの位置にDeleteを置くことで矢印キーで操作してる時にDeleteを押せるようにした。

矢印キーを使ってる時って文章の推敲してる時が多いから、便利。

 

まあこんな文章を書いてる時点で、US配列に未練はあるのだが、やっぱりどう使おうと思っても「英数」「無変換」キーの位置が合わなくてダメだ。スペースキーがでかいんだよ!

英語ではスペースを多用するからだと思うが・・・。無変換とか英数もいらんもんなぁ。

 

あー英語ができるようになりたい。勉強はしているがなかなか難しいぜ。

でもいくら自分だけ英語が使えるようになっても周り全員、お客さんも含めて英語じゃなきゃダメなんだよな。

コンピュータにおいて2バイト文字圏は不利だぜ。情報量2倍だもんな。文字化けするし。

 

だだだだだだ駄文


続HHKB

2024-08-15 10:46:13 | パソコン

やっぱHHKBは打ちやすい。そして自分の使い方ではJIS配列の方が良かった。

日英の切り替えがスパッと行くのはいい。Commandキーが小さいしバックスペースは遠いけど矢印も便利だ。余ってるキーにDelete割り当てたりできるし。

英語配列は特殊すぎるんだよなー。Deleteキーの位置が低すぎる。日本語配列に戻った時にエンター押してしまう。この切り替えをスパッとできるようなやつじゃないと不便。

そして36800円の価値があるかどうかは現時点では微妙感がある。

打ちやすいんだが、体が慣れてしまったのかそこまでの感動がない(2ヶ月も使ってりゃそりゃそうか)。

他のキーボード(Apple Wireless Keyboard、MX KEYS)と比べてみてもさほどではない気が。

MX KEYSのソフトタッチも良い。しかしMX KEYSは格安で手放してしまった。もったいなかったかなぁ。

 

とはいえどうにもこんな駄文を打つのをやめられない時点でHHKBの魔力に取り憑かれてるのかも。

まだJIS、USの葛藤があるしUSを使いたいなぁとは思うが、JIS陣営の圧倒的戦力に負ける。

どうにもならん。このまま永遠にテレワークが続くならUSでもいいんだが・・・。

 

そしてテレワークが徐々になくなってきて、出社だ、となった時HHKBの英語配列無刻印を会社に持って行って尊師スタイルで打つ度胸はない。

毎日会社に行くならいずれ見慣れてくれるだろうけどたまの出社でそれはできないねぇ。はずかちい。何そのキーボード?と言われるのが目に見えてる。

 

あと英語配列は「雪」モデルにしたんだが、日本語配列は「白」。なんか雪の方がいいなと思っている。

3台目いくか・・・?

 

あーこんな駄文打ってる場合じゃない、早く歯を磨いて寝なければいけないのに。

 

スコココココ・・