自分勝手に編物を

編んだものを記録して置く為に❣
正規の編み方じゃないかも?

ベスト 5

2022-04-13 18:18:20 | 編物

袖ぐりの計算???は上記の3通りしか知りません。一番上は実寸で目数 段数 も10㎝のものになっています。この用紙は「たた&たた夫の編物入門」様からいつもプリントアウトさせて頂いています。最近はこれで編んでいます。この用紙を使う前は(製図ができなかったので)速成科の本を使用していました。実際に製図をしたのと本とを比べたことが無かったのですが数字が随分違います。一番下の写真は今回のゲージではありませんが減目と段数だを使用して書いたものです。

今編んでいるベストは実寸の表を使います。次回はこの数字を編物チェックシートに記入したものを投稿します。


ベスト 4

2022-04-13 16:40:50 | 編物

模様編みのゲージ 23目 35段 

後襟ぐりと袖ぐりが書けませんでした。明日にでも投稿します。

前下がりを2で割らなくても?奇数を避けるためです。

例えば40段で19目の減目は2-17,3-2 になります。普通手編みは2段ごとに増減目をします。この例のように3段ごとを避けるには40段をまず2で割り20段にします。20段÷19目=1余り1になります。これは1段ごと18回 2段ごと1回になります。 40段を先に2で割っていたので元へ戻すと1×2 と 2×2になり2段ごと18回と4段ごと1回になります。この計算方法は袖を編む時にも使用します。

 

 


ベスト 3

2022-04-13 09:51:40 | 編物

後ろ身頃を20㎝程編んで下の方で模様を間違えているのに気がつきました。で、編み直しました。

ベストにしては少し長い気もしますがお腹を隠すために長くしています。今日中に脇迄編めると思います。脇迄編めると次は製図のcmに目数、段数を入れていきます。この製図は補正原型を使っているので前と後ろの丈が違っています。

 


ベスト 2

2022-04-10 14:04:10 | 編物

後ろ身頃を編みだしました。 写真はあみだしを使っています。身頃が編めたら反対から一目ゴム編みをします。

身幅は49㎝  作り目は113目です。計算は以下です。

ゲージ  模様編み 23目(模様編みは一模様1016段) メリヤス編み 26.5目

作り目の算出

   49㎝×23目=112目 112目−33目=79目 

    33目はブイネックにするため中央を19目、脇は左右を合わせるためそれに綴じ代1目を加えて計算しました。

    19目+7目+7目=33目 一模様10目なので79目では1目足りないので1目たします。80目+33目=113目

    113目が作り目になります。

脇迄編むのは段数ではなく 長さ(cm)で編みます。多分30㎝前後になると思います。

次回は私用のベストの製図を投稿します。


ベスト 1

2022-04-09 21:55:29 | 編物

ブログをはじめてから編んだものの、ゲージは編んでいませんでした。今回は私流にゲージを編みました。ゲージは15㎝角位を編むのですが編む目数を決めるのに毛糸の帯封に書かれている標準ゲージを使ってゲージ目数を決めています。標準目数は10㎝に対しての目数なので例えば20目、25段となっていたら作り目は20目+(20目÷2)=30目 (10㎝∔5㎝=15㎝)

今回は模様を全体に入れるのですがゴム編みを裾等に使用するのでメリヤスゲージも編みました。「ハマナカの可愛い赤ちゃん」を10個用意しました。夏糸です。ゲージは目数しか調べません。普通は段数も数えると思いますが・・・・・

私の編み目未だに不安定です。今回は順次クリなどの計算も投稿したいと思っております。今日はゲージを編んだ所迄。