![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c9/59609bbc234181952f61bd2cfeae4bb6.jpg)
10月24日(日)
予報どおり曇り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cf/e9ec8aa8216005fceb15cbda8e49330a.jpg)
この日、産業貿易センター・浜松町館にてBLACK OUT!が開催されました。
BLACK OUT!は昆虫・爬虫類・小動物の展示即売会です。
万全とは言えない体調でしたが、会場に近づくにつれてそんなことも忘れて期待が高まっていきます。
やっぱりイベントが好きなんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2f/cb6fc235d9b9219ea5d9d021d22c5aab.jpg)
午後2時過ぎに入場すると、ちょうど爬虫類の抽選会が行なわれていました。
(写真奥の方)
早速見てまわります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/44/d7e90c25f0b7c1ec9af01bf74e3f76ca.jpg)
インドホシ・ホルス・ケヅメ・ギリシャ・ニシヘルマンなどが入れられたケース。
さらには・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b0/7420c093949e2f554206f1c4186621ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ed/309a12ce1487e9b8ab9bf1ae5ac8fabb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0a/409aff5a8e75a3049fdfaa0e60253b8e.jpg)
種別に分けられたリクガメたち。
別のブースでは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5c/5f21f7ba3eb94f1ce6a41f88a0198478.jpg)
この中にも種々雑多なリクガメたちが。
アカアシ・パンケ・ギリシャ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/07/7c25bc5fac8ba8121d30052a68b1e682.jpg)
そして、ビルマホシガメ。
ミズガメたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/35/6d116535a164524dfa23fd9dbd02e517.jpg)
ダイヤモンドバックテラピンは分るのですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/74/d427eb8a3ec91255782089f1de500611.jpg)
他のカメは・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ec/4e2a1b22ac861590b05d6944598f516d.jpg)
えっと・・・なんだっけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
そのほかの爬虫類。
カメレオンたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f4/8b56e9b2db220363aaa57e427416fa51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6d/e8f9e0a33604f0698ccf73e0571bde99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9c/e79c7761975a3598fc907955d4f9bedd.jpg)
カメレオンと言ってもいろいろな模様・色合いのものがいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
ニョロニョロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/dc/e7e68a8a93e9adc2fa3eac73d56e78d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
このくらい小さくてきれいなら飼ってみたい気もするけれど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cf/9601bb2001b5d26f524922c4608793fc.jpg)
このくらいになると・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/09/67107d5bfe5b6c8b0121137599f9e516.jpg)
瞳の可愛いヘビ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
でも、このヘビ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/94/310d000d096a2e43803dea57caa9d1fa.jpg)
けっこうな値がついてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8b/c4e97b78fdd9143f83dbde37e5116ead.jpg)
可愛いイモリ。
あれ?
爬虫類なのはイモリ?ヤモリ?
どちらかが爬虫類でどちらかが両生類だったような・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
そしてこちらは正真正銘の両生類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9b/2e5b73debaff4f7f0d8653bfd620c0b4.jpg)
でかいカエル。
昆虫たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5f/671b157f60cc8286432c237086d53c16.jpg)
ユダイクスっていうヨーロッパのミヤマクワガタです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c4/f25bc902cc50569dfa1df585a5df8c82.jpg)
極太の?オオクワガタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/38/72fb8b30afb7abdbf2b2af382b2f8ee2.jpg)
やっぱりヘラヘラ♪
そのほかの生き物たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/09/9acbef940cca0f3d527cbbb0ca04c9c2.jpg)
サソリ。
上の方にエサとなる虫が・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/61/46a761497e1bda7dcaeac7b48d4ee4ee.jpg)
何かよく分らない虫?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/10/27a7977715433de5c6b9d95aa8c98a8b.jpg)
でかいクモ。
そして・・・
カメグッズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cb/5bdcc2a439e417b7655dddb5c8dc7d56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cd/94d215c771d4f1e5bd831fbd2bb159a9.jpg)
今回はアップで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ba/4644da124cc81234a860267cfc7bee92.jpg)
ガチャガチャ。
こんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
今回はカメを初めとする爬虫類や他の生き物たちもじっくり見てまわりました。
それには訳があります。
BLACK OUT!も参加したのは数え切れないくらいになりましたけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fe/01fb97141b9cc4595db42a2f700cac5d.jpg)
空きブースがあったり、ブースの数もかなり少なくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
こんなことは初めてです。
おかげで一つ一つのブースをじっくり見られた、と言うわけです。
そろそろ昆虫人気にも翳りが出てきたのでしょうか・・・。
次は31日に浅草でとんぶり市があります。
CB中心のとんぶり市。
こちらに期待しましょう。
※ イモリは両生類、ヤモリは爬虫類です。
あ、やっぱりパンケは踏まれてる(笑)
こんな、すぐ踏まれちゃうところも好きですけど・・・
ブース、少なくなってきているんですねー。
盛り上がりすぎて爬虫類が気軽に手に入っちゃうというのも、単純ではない生き物なだけに
複雑な気持ちになりますが、あまり盛り上がらないのも寂しいですよね・・・。
でも、できればCB中心のぶりくら系がいいのかもですね
いつか行ってみたいなぁ・・・
*遅くなりましたが、メール返信させていただきました
あっ、ホントだ。
パンケ、踏まれてる。
ビルホシくん、薄いから分らなかった?
ブース、そうなんですよ。
ま、昆虫にしても爬虫類にしてもブームみたいなもので規模が大きくなってきたのであれば、落ち着いてきた今の方が本来の昆虫好き・爬虫類好きが集まっている訳だから、それはそれでいいのではないでしょうか?
ぶりくらの方はかなりの人が集まると予想します。
SAMBAさんももう少し早くこちらへ来ることができればよかったですね・・・。
残念ですが、レポの方はしっかりとしてきますので、楽しみにしててください。
メール、拝見しましたよ。
ありがとうございます。
同日、浜松町のしかも都産貿のそばのホテルで結婚式の打ち合わせしてました・・・。
時間が余ってたから行けばよかった><。
ちょっと後悔
近くなくて良かったかも・・・・
見たら欲しくなる買いたくなる欲しい・・・・
ギリシャの女の仔がいいなぁ~@@
本当に遠くに住んでてよかったぁ~(笑)
次はとんぶり市ですねぇ~楽しみにしています。
おぉ!24日に浜松町にいらっしゃったんですか!
ニアミスって奴ですね。
後3日後になりましたね。
楽しみでしょうが、不安も少しってとこかな?
残り少ない(少なすぎ?)独身生活を楽しんでください。
(もう充分楽しんだかな?
で、奥様としての最初の日、浅草でお待ちしています。
ぶりくら感謝祭にある写真のように胡散臭いやつがどこかにいますから。
こころさんのところは男の仔2匹ですからね。
将来、子ガメが欲しいのであれば女の仔が欲しい所でしょうが、今いるココロちゃん、ハッピーちゃんともに充分可愛いですからね~。
ま、でもやっぱり見たら欲しくなっちゃうかもですね。
とんぶり市も4日後になりました。
さすがに今回は50枚の写真は無理かもしれませんが、後日頑張って報告しますね。