時々パラパラと小雨が降る曇り空。坊がづるの湿原から大船山に向かって歩く。
大船山も隣の北大船山も、G1グループが登っている平治岳の山頂も、ミヤマキリシマが満開で綺麗。
ぬかるんだ道、小さな岩がゴロゴロとしてて歩きにくい道で、予定より長い行程になってしまったが、山頂がピンクに染まっている山々を眺め、疲れも吹き飛びました。
CL:YH
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0a/4c89b7513b4ae4debaad8275694835f2.jpg)
(大船山頂上)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/96/30d178be28ab992489bca75a556bd963.jpg)
(段原から北大船山を望む)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4c/e42d11250d3ea3095ce1cb0c30d40ce4.jpg)
(諏蛾守越)
大船山も隣の北大船山も、G1グループが登っている平治岳の山頂も、ミヤマキリシマが満開で綺麗。
ぬかるんだ道、小さな岩がゴロゴロとしてて歩きにくい道で、予定より長い行程になってしまったが、山頂がピンクに染まっている山々を眺め、疲れも吹き飛びました。
CL:YH
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0a/4c89b7513b4ae4debaad8275694835f2.jpg)
(大船山頂上)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/96/30d178be28ab992489bca75a556bd963.jpg)
(段原から北大船山を望む)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4c/e42d11250d3ea3095ce1cb0c30d40ce4.jpg)
(諏蛾守越)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます