昨日の日記にも書いていた通り、
今日は待望の
★1日講座『味わい額作りワークショップ!』に参加しました。
このワークショップはmokkouyaさんの超目玉の大人気講習会なんです。
*受講料3,000円で、材料費とお茶、スイーツまで付いているんですよ!
しかも今回は、
★当ワークショップに参加下さった方は
9月下旬に当ギャラリーで開催の『額縁展』に無料で参加いただけます!
という、スペシャル特典付
凄いでしょ!!
材は約12cm角前後の小さいものからLサイズの写真が入るような大きなものまで。
数種の無垢材の中から選び、作ります。
その材選び。前回までは、早い者勝ちだったのですが、
今回からは、あみだくじで順番(残り福の2番目)を決めて
チョイスのはじまりはじまり。
私の構想としては、着色仕上げの窓を2つ。
ということで、着色ができ、できるだけ大きく耳付の材を希望!!
一度使ってみたいセンノキ【線木】もあったのですが、着色には向かないようだったので、
大きな耳の付いたトチノキ【橡木】を選びました。
しかし、どう考えても私の実力では、窓を2つ開けるのは時間不足。
そこで、大きな夢見る窓をひとつ開けることに。
木目や染みなどがあったので
クリアー仕上げのほうが、材の持ち味を出せたのかも知れませんが、
今回の完成品は、着色。しかも、目を凝らすと木目を感じられるものが
希望だったので、着色を続行しました。
周囲の人には、『木目なくなっちゃったじゃない』と呆れられていたかもネ。
今回で4回目ということは、きっと私は今日のメンバーの中では、ベテラン組だったはずが、
毎度のことながら、ビリでの作業・完成となりました。
終了時には、
『あー、腕が笑う。脚が重い。もう、ダメ』
大きなため息&両腕の筋肉痛。
本日、キチンと持ち帰る自信がなかったので、
今週のお教室の時に引き取らせてもらうようにお願いしました。
休憩でシュークリームを食べていなかったら、きっと息絶えていたかも....
塩味が隠し味の美味しいシュークリーム。どこのお店のだったのかな?
放心状態で、こんな大事(?)なことを聞くのも忘れていました。(笑)
営業部長猫のケンちゃんに上手なお座りとお見送りまでいただきました。
『あー、なんかええことありそうな予感』
その帰り道は、降水確率20パーセントにもかかわらず、雨に降られちゃいましたが...
けれども、災難というのは今日の地震のような突発的な自然被害のことをいうのでしょう。
気持ちが、沈んでいかないようなケアがなされますことを望みます。
今回も右手首付近にアザが出没。
一生懸命やっていて痛いことにも気づきませんでした。
それでも、また参加したい★1日講座『味わい額作りワークショップ!』
そして、今日の額縁作りはまだ未完成なのでありまする。
(^_-)-☆なーみんの野望は、続くのでした。
祇園祭のおみやげ 厄を除き福をまねく ちご餅
求肥をのばして白味噌を甘く炊いたものを入れ、
串をさし氷餅の粉をまぶして、三本を一包みにし、昔のような竹皮に包みました。
とのこと。
あー、白味噌の存在には気づかなかったわー。ショック