移動販売・老犬ホーム・釣具店向けサービスを始めとして

老犬ホーム、移動販売、釣具店向けのWEBサービスを開発・運営開始しています。よろしくどうぞ^_^

釣具店が売り上げを増やすためには

2014年05月07日 | 魚釣り
WGも終わり、通常通りの日々に戻りました。みなさん、GWはいかがでしか?

私の場合、GWはあまり関係ないですが趣味の魚釣りに出かけました。しかし、大分県では強風の日が多く、魚釣りには厳しかったのではないでしょうか。

魚釣り


さて、釣具店の売上に関してですが、それは天候にも大きく左右されます。やはりGWなどの稼ぎ時に天気が悪ければ売上は下がります。逆に天気が良ければ売上は伸びます。他にも同様の業種は多いのではないでしょうか。

ただ、天気に左右される売上はオキアミやイソメなどの釣りエサが主ですが、エサを買いに来ると釣り針や釣り糸などの道具の購入も増えます。しかし、天気だけはどうしようもないですね。

通常、釣具店は売り上げを上げるために広告による宣伝を行います。ただし、発行部数にもよりますが地方紙の折込広告でも数万から数十万の費用が掛かります。ちょっとした地方の釣り雑誌でも同様です。

大型店ではそれも可能ですが小型店で広告を打つのは売上比率を考えると厳しいものがあります。しかし、近年ではFacebookなどのSNSを使用した集客が効果を生んでいます。釣果速報やセール情報をシェアし集客に繋げる方法です。

釣具店が売り上げを増やすためには、SNSを利用しない手はないと思います。ただ、それ単独ではその場限りの要素が大きい。やはり大本の情報が必要です。

プラットホームへの情報掲載-->FacebookなどのSNSで情報発信-->プラットホームへの情報への集客-->釣具店の集客

このようなサイクルで常に新鮮な情報発信が集客に繋がり売り上げの向上に繋がるのです。

参考サイト:釣具店ポータルサイト

しかし、自身でサイトを立ち上げ、日々情報をアップし配信するのはWEB開発の技術が必要となるため厳しいものがあります。そこで、イベント情報やセール情報といったインフォメーションと日々の釣果速報を簡単に掲載し、Facebookやツイッターにシェア出来るサイトが釣具店ポータルサイト「釣りエサWEB予約」です。本サイトはPC、スマホなどのネットから釣りエサの解凍予約を受け付けるサービスがメインであるが、先に述べた集客のための手段が整っています。いまや釣具店が自身で情報を掲載し、自身で発信し集客に繋げる時代です。そういった地道な努力がいずれ売り上げの向上に結びつくのです。


釣りエサweb予約




最新の画像もっと見る

コメントを投稿