日本で最初に電灯がついたのは、東京木挽町(銀座)の電信中央局開業の日で、1878(明治11)年 3月25日のことでした。開業祝賀会の会場となった虎ノ門工部大学校(東大工学部の前身)の大ホールで、初めて「アーク灯」が点灯した。これが「電気の日」の由来です。その後、東大理学部の卒業式でも点灯に成功。
当時は電灯のことを「電気光(エレキトリックライト)」と呼んでいましたが、たった1時間つけるのに50円という巨額なカネがかかる上、15分もてばいいほど不安定なものでした。
一般庶民が初めて電灯を見たのは明治15年11月1日。銀座2丁目の大倉組の前で、午後7時30分に点灯されました。電柱の高さ5丈(15m)、ローソク4000本分の明るさだったそうです。その時の様子が上の画です。
因みにこのときには1時間点灯するのに20銭必要でした。当時の「1銭」が、現在の「200円」ですから、20銭だと・・約4千円になります。と、言う事なんですね。今から約144年前の出来事です。
で、「電気光(エレキトリックライト)」という言葉で、ワタシの脳裏をかすめた方々がおられます。それがこの方達です~⇩
⇩
⇩
⇩
⇩
そうです~この「日本エレキテル連合」のコンビお笑い芸人です~♪
最近見ませんが、現在活躍なされているのでしょうか?個人的には好きな芸人さんでした~特に”磯貝さん”の "朱美ちゃん~ボクの故郷、湯布院温泉に一緒にいこうよぉ~♪良いじゃないの・・ " ~すると電気で動く人形の朱美ちゃんが "ダメよ!ダメダメ!・・"が、とても”キモ"くて好きでしたぁ~(。-_-。)…一応ご存知でない方の為に此処⇩に…うへへ~(´-ω-`)
⇨日本エレキテル連合 「ダメよ~ダメダメ」 2014 約2分40秒
ほんとう~今見ても超ウケます~これご存知でない方は是非!ご覧頂き各家庭で流行らせてください。しかしマジキモいな・・まっ!其処が良いのだけど・・でも夢に出てきそうで少し怖いな・・~わっははは~(爆笑)
ちゃんちゃん~♪
と、言う事で~今日も一日お疲れ様でした~(´艸`*)
本日も笑って一日を終えましょうね~♪
それでは!またね~(^.^)/~~~
~See you again~♪
コメント一覧
最新の画像もっと見る
最近の「社会の出来事」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2019年
人気記事