西風~年がら年中真っ黒け~!

1247/~◯◯はいつからだっけ?はぁ~??突然問われてもわからん!!(Evening)

まっ!大概、ワタシってこんな程度ですわ・・ヾ(≧▽≦)ノ正直言って、少し侘しいけどな~うへへ~(;一_一)

先日の話しなんですが、令和元年は西暦何年からだっけ?と質問受けて、ワタシ即座に答えられなかったのですね。頭の中で数秒計算して答えたのですが・・答えは2019年5月1日が「令和元年」のスタート~合ってるよね?まさか間違ってないよね?~もし間違ってたら、お家の取り潰し切腹もんやぞ!!うへへ~(;一_一)

たった3年前の事なんですが、これ唐突に言われるとあたふたして数秒考えました。あっ!皆さんは即座に回答出来る方ばかりだと思います。因みに今年は「2022年/令和4年」ですね。忘れないようにしないと・・・~(;一_一)

・・でね、今夜何でこんな話したかと言うと、明日、1月8日は「平成スタートの日」なんだそうです!知らんかったぜぇ~(´-∀-`;) 正確には、今から33年前の1989年(昭和64)1月8日から "平成" の始まりだったのですね。

※1月8日は「平成スタートの日 」1989(昭和64)年1月7日の朝の昭和天皇の崩御を受けて、7日午後の臨時閣議で次の元号を「平成」と決定し、翌8日から新しい元号がスタートした。 「平成」は最初の年号「大化」以来247番目の元号で、初めて政令により新元号が定められた。


※新元号「平成」を発表する当時の第49代小渕恵三官房長官 後の第84代 内閣総理大臣に就任(在任期間1998年7月30日 - 2000年4月5日)
※因みに当時の内閣総理大臣 "竹下登" 第74代内閣総理大臣。在職期間1988年(昭和63年)12月27日~1989年(平成元年)6月3日まで続いた。 

ここ数年、西暦だけでよいのでは?なんて意見が在りますが、ワタシは「元号」賛成派なんですよ。勿論西暦も必要です。”元号”・・考えてみれば「昭和」生まれのワタシは「平成」も「令和」も体験して、超lucky!!と、思ってる次第です~はい~(爆笑)

※「元号」
古代中国大陸で創始された紀年法の一種。特定の年代に付けられる称号で、基本的に年を単位とするが、元号の変更(改元)は年の途中でも行われ、1年未満で改元された元号もある。2021年(令和4年)現在、世界では日本のみで制定、使用されている。
※ 序に、⇩に超簡単に列記
昭和元年は1926年(大正15年)12月25日~12月31日からスタート
平成元年は1989年(昭和64年) 1月8日からスタート
令和元年は2019年(平成31年)5月1日からスタート。現在に至る。

検索序に1989年のヒット曲を検索すると沢山あり、その殆どは知ってる曲ばかりでした。其の中でもこの楽曲が好きでした~懐かしいです~♪
 きょうはこれで〆ます⇒德永英明 - 最後の言い訳


追記~あっ!忘れてた!!今日1月7日は”七草”だった!
  そこで今回も素朴な疑問シリーズ!!~「七草の具材は?」
「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」、子どもの頃に一生懸命覚えた春の七草の名前。 ゴギョウはハハコグサ、ハコベラはハコベ、スズナはかぶ、スズシロは大根のこと。
 1月7日に食べる七草がゆの習慣は、江戸時代に広まったそうです。お正月で暴飲暴食で弱った胃腸を優しく労わる為だと言います。それ聞くと、なんとまぁ~優しい日本の習慣なんだぁ~と、改めて感心させられます~♪ 因みにワタシ、自慢じゃ無いですが全部言えますよ~どうだ!凄いだろう!!( ̄ー ̄)!!!~(激烈爆笑!) ⇐完全に自慢してるし超上から目線が良いぜ~!!!

     ちゃんちゃん~♪
 
と、言う事で皆さん今日も一日お疲れ様でした~♪
 明日から三連休ですね。どうぞ何方様も
  お正月疲れを完全に払拭して有意義な
   休日をお過ごしくださいね~(´艸`*)
    それではまたね~(@^^)/~~~
      Have a nice night~♫
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「社会の出来事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事