7月31日、5日目の午後。
道の駅 しょさんべつを出発し、雨の中を北上。
そうそう、北海道には一般道にもオービスが沢山ありますよ~、安全速度で走りましょうね。
『オロロンライン』の『オロロン』ってどういう意味なんでしょうね?
この辺では雨が止んでたんですけどね。
雲行が怪しくなってきたので、
雨が降ってこないうちにと『サロベツ原野パーキング』でオチっこ休憩。
このパーキングの向かいには、風力発電が沢山並んでました。
そして、この周辺は国定公園になっているみたいです。
残念ながら利尻島はみれませんでした。 利尻富士みたかったな~
休憩を終え出発~、でも予想通り雨が...(オチっこさせておいて良かった~)
サロベツ原野の中の一本道を走って、
到着したのは『サロベツ湿原センター』
ここは残念ながらペットNGなので、人間だけで散策。
こういう所で雨で、チビらが一緒に行動するときは雨が上がってるって、
メルパパ、さすが晴れ男!?(自画自賛!!)
という事で、ご機嫌なメルママが珍しく撮ってくれました。
それでは湿原の散策スタート!
さすがソーラーパネル、エコですね~
この周辺では泥炭採掘をしていたとの事で、当時の機械が置いてありました。
雨が降ってましたが、人が少なく逆にラッキー
湿原の成り立ちについてお勉強~
それぞれ記念撮影。
見渡す限り『湿原』
散策終了~
建物の中も見学しました。
泥炭採掘の様子が展示してありました。
湿原の周りに生息している動物のはく製が展示してありました。 かっこいい~
丸い顔のシロフクロウ、メルママ似てない?
湿原を見れるライブカメラをイジイジ
この花が咲いているときは綺麗でしょうね。
湿原センターを後にし、天気が悪かったものの、湿原が見渡せる『宮の台展望台』に行ってみました。
展望台からはこんな感じで湿原が見渡せますよ~ とりあえず見れてホッ
改めて広いな~(@_@;)
雄大な湿原を堪能し、次に向かったのは『ノシャップ岬』
残念ながら雨風が強く、とりあえず記念撮影だけ強行。
みんな耳がなびいてるし~
夕日を楽しみしてたけど残念。
ここのⓅでチビらの夜ご飯も強行、テールゲートを傘にしてあげました。
そしてこの日のお風呂は、ここ『稚内天然温泉 港のゆ』
場所は稚内港のすぐ横です。
お風呂と同じ建物には、市場も併設してありましたよ。
駄菓子屋さんもありました。
古い街並みも
一番手前の『ネオミルク』の缶が懐かしい~
館内を散策した後、お風呂に入りました。
稚内港を見渡せる露天風呂がありましたよ。
夜ご飯は、お風呂の横の『いろはにほへと』さんで頂きました。
アスパラベーコン、普通...(個人的な感想ですので...)
ホッケ、バツグン! 肉厚で美味しかったです(こちらも個人的感想です)
この後コインランドリーに行き、それからこの日のP泊地『道の駅 わっかない』に到着。
この日は結構いろんなとこ行きましたね~
この日の走行距離 約250Km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます