休みを利用して一泊しにきました。
ひなびた感じが主人好み。
温泉といっても湯治場と言う方が正しい板室温泉。
私たちがお世話になった宿も長期の滞在向けに出来ていました。
簡素な作りで学生時代に合宿で使った民宿みたい。
宿の露天風呂は「混浴」
そりゃ私には無理です・・・。
夜、内風呂には入りましたが、さすがに露天風呂に入る勇気はないまま。
翌朝、食事の前、さっと入ろうかな、と主人とお風呂へ。
「露天風呂で待ってるから!」と言われましたが・・・
内風呂は最初数人オバサマ方がいましたが、やがて皆あがってしまいました。
これは露天風呂もチャンス?
とガラスから外の様子を伺い・・わ!
・・・すぐそこが露天風呂じゃない!
知らないおじさんと目が合っちゃった。
幸いお互い顔しか見えてませんが、ここまで近いとは・・・。
その後も数回様子を伺いましたが、主人の姿は見えず。
やや熱めが気持ちのよい内風呂だけで満足してあっさり出てきてしまいました。
主人の話では
「沢のせせらぎを聞きながら、マイナスイオンたっぷりの露天風呂で
すごく気持ちが良かった!」
のだそうです。
でもやっぱりせめて男女別か、貸切できる露天風呂にしてください。
(写真の宿は宿泊した宿ではありません・雰囲気があって良かったので)
ひなびた感じが主人好み。
温泉といっても湯治場と言う方が正しい板室温泉。
私たちがお世話になった宿も長期の滞在向けに出来ていました。
簡素な作りで学生時代に合宿で使った民宿みたい。
宿の露天風呂は「混浴」

そりゃ私には無理です・・・。
夜、内風呂には入りましたが、さすがに露天風呂に入る勇気はないまま。
翌朝、食事の前、さっと入ろうかな、と主人とお風呂へ。
「露天風呂で待ってるから!」と言われましたが・・・
内風呂は最初数人オバサマ方がいましたが、やがて皆あがってしまいました。
これは露天風呂もチャンス?
とガラスから外の様子を伺い・・わ!
・・・すぐそこが露天風呂じゃない!
知らないおじさんと目が合っちゃった。
幸いお互い顔しか見えてませんが、ここまで近いとは・・・。
その後も数回様子を伺いましたが、主人の姿は見えず。
やや熱めが気持ちのよい内風呂だけで満足してあっさり出てきてしまいました。
主人の話では
「沢のせせらぎを聞きながら、マイナスイオンたっぷりの露天風呂で
すごく気持ちが良かった!」
のだそうです。
でもやっぱりせめて男女別か、貸切できる露天風呂にしてください。
(写真の宿は宿泊した宿ではありません・雰囲気があって良かったので)