わぁ~~~キラビヤカです。
色彩豊かな装飾の熊手を飾った熊手商が
両脇に立ち並び、ふと「ほおずき市」の時の境内を思い出しました。
大きく立派な熊手は高く飾られ目を引きます。
既に売約済みのものには名前の札がかかっていますね。
熊手を買った人はみな、頭よりも高い位置に
熊手を掲げて道を歩いていきます。
結構大きなものを持っている人もいますねぇ。
下に持つと縁起がよくないんでしょうね、
重そうなのにしっかと支えて人並みの上に熊手が頭を出します。
見ればそれぞれの熊手商ごとに作りに特徴があって面白い。
米俵や小判、梅の花や松、おかめの面がついていたり、意味もあるんだろうなぁ
と思いながらキョロキョロ。ぼんやりすると人にぶつかります。
せっかくだから「手締め」を見たいものだわ、と思っていたら
早くもそのチャンスが!
口上とともに威勢のいい手締めが聞こえてきました。
4、5人で熊手を前に三本締め。おお~~やってるやってる!
意外とあちこちで声が聞こえてきます。
しばらく行くと大きな声で「それでは往来の皆様もどうぞご一緒に!」
と言う声とともに人だかりができています。
ここぞとばかりにカメラを用意。1枚撮ったらその手で手締めにも参加。
なんだか気持ちいい~!
色彩豊かな装飾の熊手を飾った熊手商が
両脇に立ち並び、ふと「ほおずき市」の時の境内を思い出しました。
大きく立派な熊手は高く飾られ目を引きます。
既に売約済みのものには名前の札がかかっていますね。
熊手を買った人はみな、頭よりも高い位置に
熊手を掲げて道を歩いていきます。
結構大きなものを持っている人もいますねぇ。
下に持つと縁起がよくないんでしょうね、
重そうなのにしっかと支えて人並みの上に熊手が頭を出します。
見ればそれぞれの熊手商ごとに作りに特徴があって面白い。
米俵や小判、梅の花や松、おかめの面がついていたり、意味もあるんだろうなぁ
と思いながらキョロキョロ。ぼんやりすると人にぶつかります。
せっかくだから「手締め」を見たいものだわ、と思っていたら
早くもそのチャンスが!
口上とともに威勢のいい手締めが聞こえてきました。
4、5人で熊手を前に三本締め。おお~~やってるやってる!
意外とあちこちで声が聞こえてきます。
しばらく行くと大きな声で「それでは往来の皆様もどうぞご一緒に!」
と言う声とともに人だかりができています。
ここぞとばかりにカメラを用意。1枚撮ったらその手で手締めにも参加。
なんだか気持ちいい~!
自分が買わない分、手締めには参加して
お祝いモードをおすそ分けしてもらっちゃいます。
気持ちいいですよね。
充分楽しんじゃいました。
妙見様?におまいりしましたが、
その先にものすごい行列ができていて、
「あ、なんだ、こっちがメインなのね?」
でもあまりにも混雑していてお参りできるまでに
軽く30分位並びそうでしたのであっさり諦めて迂回しちゃいました。
・・・熊手って高いんですよね?
値段書いてないし。
帰りの電車の中で会社用に買ったお姉さんが
話しているのを聞いたところによると、
(お姉さんの買った)頭より少し大きい程度の
ものが2万?位とか言っていたような・・??
↑コメント訂正します
×自分が買わない分
○自分で買えない分
でした。