「必ず起こる、あとはいつ起こるかという段階」
と言われ続けていましたが、とうとう秒読み状態になりました。
自分でできる準備はしておきましょう。冷静に、必要なだけ。
我が家は花粉症のときに使い残したマスクと
パンデミック対策用マスクがありますので
あとは、ちょうどよいのでお米や長期保存のききそうな食材を
少し買い足しておきましょうか。
不織布のマスクももう少しあってもいいかも。
そして日々励行してきた「うがい」「手洗い」も
これからはより念入りに。
刷り込むタイプの除菌ジェルもあったら便利かな。
そうそう、母が入院した時に病室の前室でやっていたっけな。
入念な手洗いとマスク装着&消毒・除菌ジェル。
当分習慣づけた方がよさそうです。
現状では弱毒性、とも言われていますので封じ込めましょう!
いずれにしても大変な事態にならずに、終息してくれることを祈ります。
(私の住んでいる地域の「発熱相談」の窓口はどこかな?
ココ >>墨田区 保健所発熱相談センター
皆さん、熱が出たからといってあわてて病院に行っちゃだめですよ~~
感染広げちゃうから。
まずは「電話で問診」ですよ~)
と言われ続けていましたが、とうとう秒読み状態になりました。
自分でできる準備はしておきましょう。冷静に、必要なだけ。
我が家は花粉症のときに使い残したマスクと
パンデミック対策用マスクがありますので
あとは、ちょうどよいのでお米や長期保存のききそうな食材を
少し買い足しておきましょうか。
不織布のマスクももう少しあってもいいかも。
そして日々励行してきた「うがい」「手洗い」も
これからはより念入りに。
刷り込むタイプの除菌ジェルもあったら便利かな。
そうそう、母が入院した時に病室の前室でやっていたっけな。
入念な手洗いとマスク装着&消毒・除菌ジェル。
当分習慣づけた方がよさそうです。
現状では弱毒性、とも言われていますので封じ込めましょう!
いずれにしても大変な事態にならずに、終息してくれることを祈ります。
(私の住んでいる地域の「発熱相談」の窓口はどこかな?
ココ >>墨田区 保健所発熱相談センター
皆さん、熱が出たからといってあわてて病院に行っちゃだめですよ~~
感染広げちゃうから。
まずは「電話で問診」ですよ~)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます