おとといきづいたのだが( 堤防が水平なはずなのに、JPEGの画像は糸巻き型になって中央部がへこんだ形になったのは見ていたのだが )、どうもね プレビュー画面で見た時と、JPEG現像したあとの歪曲が違っているんですよ。広角側はたいてい樽型になっているので(S100FSがそうだった)5~6%ほど糸巻き側に補正するのですがそのJPEG画像を見るとなぜか真っ直ぐでなく糸巻型になっていた と言うわけです。
それじゃ、前もってわざと樽側へ6%補正かけたらまっすぐになるんじゃね?と思ってやったら、案の定、真っ直ぐでしたな。
1EVほど明るく写る事といい、今日分かったのですが自重でレンズ繰り出しが伸びたり縮んだりする事と言い、全く安心して使わせてくれませんな。
以下に画像載せます。
もう、ご覧の通り。S100FSの時はこのような事は無かった と思う。
こちらは、グリッドの升目を最小にしてみた。コマ送りで、等倍での直接の比較が出来ないので申し訳ありません。歪曲だけでなくて、シフト補正したようにも見えますね。露出・コントラスト関連のみで、変形の補正はかけておりません。
それじゃ、前もってわざと樽側へ6%補正かけたらまっすぐになるんじゃね?と思ってやったら、案の定、真っ直ぐでしたな。
1EVほど明るく写る事といい、今日分かったのですが自重でレンズ繰り出しが伸びたり縮んだりする事と言い、全く安心して使わせてくれませんな。
以下に画像載せます。
もう、ご覧の通り。S100FSの時はこのような事は無かった と思う。
こちらは、グリッドの升目を最小にしてみた。コマ送りで、等倍での直接の比較が出来ないので申し訳ありません。歪曲だけでなくて、シフト補正したようにも見えますね。露出・コントラスト関連のみで、変形の補正はかけておりません。