撮影日:2014/01/02
初詣に浅草寺に行きましたが物凄い参拝者で長い行列が出来ており、改めて参詣する事にして今日は浅草界隈をぶらついてスナップ写真を数枚写して帰ってきました。
宝蔵門(旧仁王門)
影向堂
観音さまのお説法やご活躍に不断に協力されている仏さま方を「影向衆(ようごうしゅう)」とお呼びし、これらの仏さまをおまつりするお堂
五重塔
二尊仏
「濡れ仏」の名で知られる二尊仏は、貞享4年8月に、江戸時代初期に神田鍋町の太田久衛門正儀によって作られた。この二尊仏は、観音、勢至の二著薩から成り、像の高さは共に2.36mで、蓮台を含むと4.5mにも及ぶ
弁天堂
本堂の東南、弁天山と呼ばれる小高い丘に建つお堂にお祀りする弁天さまは、白髪のため「老女弁財天」と呼ばれ、「江の島」(神奈川県)、「布施」(千葉県柏市)とともに関東三弁天の一つに数えられる
浅草の路地裏を走る人力車と東京スカイツリー
雷門通りから見た東京スカイツリー
雷門通りから見た等京スカイツリー
昼食は現役時代からの馴染みのトンカツ屋で一杯
初詣に浅草寺に行きましたが物凄い参拝者で長い行列が出来ており、改めて参詣する事にして今日は浅草界隈をぶらついてスナップ写真を数枚写して帰ってきました。
宝蔵門(旧仁王門)
影向堂
観音さまのお説法やご活躍に不断に協力されている仏さま方を「影向衆(ようごうしゅう)」とお呼びし、これらの仏さまをおまつりするお堂
五重塔
二尊仏
「濡れ仏」の名で知られる二尊仏は、貞享4年8月に、江戸時代初期に神田鍋町の太田久衛門正儀によって作られた。この二尊仏は、観音、勢至の二著薩から成り、像の高さは共に2.36mで、蓮台を含むと4.5mにも及ぶ
弁天堂
本堂の東南、弁天山と呼ばれる小高い丘に建つお堂にお祀りする弁天さまは、白髪のため「老女弁財天」と呼ばれ、「江の島」(神奈川県)、「布施」(千葉県柏市)とともに関東三弁天の一つに数えられる
浅草の路地裏を走る人力車と東京スカイツリー
雷門通りから見た東京スカイツリー
雷門通りから見た等京スカイツリー
昼食は現役時代からの馴染みのトンカツ屋で一杯