みじんこのお家

気が付かないうちに流れ去っていく時間の中でほんの少し交差する時間
グルメ・写真・旅行&猫

ふきのとう

2011-12-16 23:06:53 | 料理
青森のリンゴと一緒に入ってた

蕗の薹

この時期に蕗の薹?

そう思いつつも
これをいかに食するか

悩みましたぁ~~~

天ぷらにすると言っても
二人では量が多すぎるし
ふきのとうの天ぷらだけじゃ能がないしw

色々悩んだ挙句
保存のきく
蕗の薹味噌にしてみました

多分スーパーで春先に売り出されてる
5~6個入ったパックくらいの量で作れると思います

我が家に届いたのは
本当の地物の蕗の薹

かなりあくが強かったです


   材料  
   蕗の薹1パック(6個くらいかな?)
  味噌120グラム
  砂糖 大匙6
  酒 大匙3
  みりん 大匙2

下ごしらえは、まず、蕗の薹の表側の皮を(額と言うのかな?)を
一枚ほどはがしまして
  (この時はがした順に水に漬ける方がいいです)
熱湯で5分ほど茹でます

それから水にさらして
これも、温室育ちの蕗の薹なら1時間くらいからでOKみたいですが
地物はかなりあくが強いので
それなりに水を変えながら
自分の舌で確かめてみてください

我が家の場合は一晩おきました

そこまでが下準備ね

あくが取れたら細かくみじん切りにして
水気をしっかり絞ります

フライパンに油を熱して
みじん切りの蕗の薹を軽く炒め
味噌・砂糖・酒を加え練りこんでいきます
適当な粘り気がでt来たらみりんを加え一気に水分を飛ばし
好みの堅さになったら出来上がり

我が家の場合は辛いのが好きなので
蕗の薹を炒める時点で
少々輪切り唐辛子を加えてみました


   このつやを見てくれ~~

口に入れたとたんに
蕗の薹のあの、しびれたような苦さと味噌の甘さが広がりました

やったね!!

初めて作ったにしてはかなりいい線いってます(。・w・。 ) ププッ

日本酒のあてにもぴったりですよ~~

いやぁ~~、酒が進む

   困ったもんだ・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...


       ←今日もここをクリックよろしくお願いします
         ゛(*・・)σ【】ぽちっとな♪