インラインスケートの広場 MIA日記

松戸市インラインスケート協会では、競技の紹介、協会選手の活躍や情報を発信中♪ 047♪368♪4559  

キッズスクール 4月も体育館利用はできません。

2011-03-31 19:38:29 | 日記
体育施設における夜間使用の一時停止について
本日、教育委員会より、4月いっぱいの夜間(17時~)の体育館の利用は停止すると通達がありました。
期間は4/1~4/30とありますが、計画停電の状況により期間が延長される可能性があります…とも書いてありました。
このままでは、その方向がたぶん強いと思われます。
私たちの場合、平日17時前の利用は不可能ですし、土日祭日は予約団体で埋まっています。
当分、体育館を利用しての練習はお休みになりますので、宜しくお願いします。
なお、松戸市運動公園の施設についても、下記のようになっています。他の市の施設も同じです。
ご参考まで。
キッズスクールの会員の皆様には、同じ形でスクールは開催は困難ですが、なにか、練習ができないかを考えています。決定したら、お知らせいたします。暫くお待ちください。ご理解、ご協力のほど宜しくお願いいたします。

松戸市の募集救援物資品目

2011-03-24 11:32:49 | 日記

  • 松戸市では随時ツイッターでこのような情報を流しています。
  •  http://twitter.com/matsudo_city

    ◆募集救援物資品目一覧③◆ ※未使用・未開封に限ります。 ④文具: マジック・ボールペン・ガムテープ・はさみ ⑤寝具: 毛布・シーツ・バスタオル・タオル ⑥食料品: 米・缶詰・カップラーメン・乾麺・レトルト・茶葉・粉末コーヒー・ココア

  • ◆募集救援物資品目一覧②◆ ※未使用・未開封に限ります。 ③日用雑貨: トイレットペーパー・ティッシュペーパー・生理用品・アルコールティッシュ・歯ブラシ・歯磨き粉・石けん・シャンプー・リンス・洗濯石鹸(粉)・ラップフィルム・ビニール袋・ゴミ袋(紙)
  • ◆募集救援物資品目一覧①◆ ※未使用・未開封に限ります。 ①小児関連: 紙おむつ・紙パンツ・おしりふき・粉ミルク(新生児・フォローアップ)・ベビーフード・肌着・服・靴下・防寒着 ②大人用: 紙おむつ・尿とりパッド・肌着・靴下・服・防寒着
  • ◆救援物資の受付開始◆ 松戸市の避難所にいる避難者及び被災者を支援するため、社会福祉協議会で、救援物資を受付けます。月曜~日曜 9:00~17:00 社会福祉協議会 松戸市上矢切299-1 047-362-5963 種類ごとに段ボールやビニール袋にまとめ、直接お持ち下さい。
  •  
  •  

    避難者の方々や避難を予定している方の中に、小中学校の児童がいらっしゃったら…

     

  •  
  •                         ↓↓↓
  • ◆避難者の児童は柔軟に小中学校受け入れ◆ 東北地方太平洋沖地震で避難されているご家族で、小中学生のお子様がいる場合は、住民票の移動手続きや転向の書類がなくても、松戸市内の小中学校に通えるよう受付をしています。松戸市教育委員会学務課 047-366-7457

  • MIAKIDSスピードスクール 開催延期についてのお知らせ

    2011-03-21 22:21:28 | 日記

    松戸市教育委員会より、3月いっぱい体育館の使用不可となっており、4月に入って、再開できるかは、まだ、未定です。 つきましては、スタート時期を延期いたしますので、皆様にお知らせいたします。

    なお、再開できるようになりましたら、このブログでご案内いたしますので、宜しくお願いいたします。

     


    3月いっぱい…体育館中止!!

    2011-03-20 22:55:30 | 日記

    MIA加盟の各クラブチームではそれぞれ活動していますが、夜間に体育館を利用しているMIAキッズスクールと、kazaxチームの練習は3月いっぱいはお休みいたします。

    ただし、チーム単位の練習に関しましては、その限りではありません。

    代表にお問合わせください。


    東北地方太平洋沖大地震」の被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

    2011-03-14 09:01:45 | 日記

    松戸市インラインスケート協会では、このたびの状況から、定例練習会やスクールにつきましては、暫くの間、自主規制させていただきます。

    練習までの移動手段を車に頼る、夜に照明を使わなければできないない練習などは、控えたいと思います。

    私たち一人ひとりの協力が被災地への支援につながることと信じます。

    火、木曜日の体育館の練習は、夜間の廃校利用です。

    この状況の回復が見込めるまで、夜練習は中止とさせていただきます。

    練習の集合に車を使うことや、練習に電気を使うことに対する配慮です。

    何卒、ご理解ください。なにかありましたらご連絡ください。

    なお、余震がまだまだ続きますので、皆さん、お気をつけてくださいませ。