朝4時30分に自宅を出発…千光寺へ向かう^_^。
途中ひるがの高原で休憩…大日岳を臨む。

7時30分に到着して、受付を済ます。

大会説明で、関門時間の確認…昨年と同じ^_^…しかし今年から関門不通可はそれ以上進めない。

ふくらはぎの肉離れで高山ウルトラからほとんど走ってないが、昨年の様な練習不足はない。

なかなかの手応えを感じながら千光寺門を通過…蒸し暑く額から玉のような汗。

二週目の千光寺階段を登り終えたところで一位の選手に抜かれる…早い…彼らは三週目なのにのぼりを走ってる…この差がタイムに繋がっていると実感。

登りは付いて行けないが、下りはさほど差がないことがわかった…むしろこっちの方が早いのでは^_^。
さぁ最後登りだ

昨年より10分近く早く三週目の階段を通過…行けると思った。

途中から足に異変を感じていた。
そして登りが終わり下りで飛ばした瞬間…両足の太もも、ふくらはぎ、股関節部分全てか攣り始め、身動きが取れなくなった(TT)。何人ものランナーさんに声をかけて頂いたが…動けばつってしまう状態、こんな事は初めての体験…そして…関門不通可。
今年からは関門不通可はストップになってしまたか…どちらにせよ走る事はできない。

暑いのはわかっていた。サプリメント、マイ補給水で対策は万全と思っていた。
直ぐに車に戻り休憩…しかし時より両足がつり、なかなか良くならない…結局1時間近く車の中でジタバタ(^^)。
これで前半の5大会は全て終了…清流ハーフ、高山ウルトラ、千光寺88トレイルが完走出来ず、散々な結果。
何より心配なのが今回の件、もし北アルプスで同じ事が起きたから…しかも最深部で…原因は不明…しかし思い当たる事はある。
結果は残念だが、良い経験をさせてもらった。
さぁ夏山が始まる(^^)v。