![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/24/b66f6278b2328eb89a53564af4653d90.jpg)
野沢温泉、真っ青な空までいきませんが、良く晴れています。
濃い緑の木に囲まれた、萌黄色の辺りは「つつじ山」と呼ばれ、
あと2週間ほどすると、その名の通り、つつじの花で真っ赤に染まります。
今日はその、つつじの季節を間近に控え、
お客さまに楽しんでいただけるように、
野沢温泉の観光に携わる者達で、整備作業をしてきたところです。
このつつじ山の頂上は公園となり、妙見菩薩様をおまつりする社が建てられてますが、
これに至る小道の両側には、
坂東三十三番、西国三十三番、秩父三十四番の観音霊場になぞられた、
百体もの観音石仏がたたずみ、
温泉街の景色を眺めながら、この散策コースを制覇すれば、
全国百ヵ所の霊場を巡ったとみなされ、
極楽浄土への道が約束されると伝えられています。
昨年の長野県北部地震の際には、山頂の妙見菩薩様が、
なんと震源地である栄村の方向を向いて立っていたとか。
大きな被害が出る事もなく済んだのは、菩薩様が村を守ってくれたおかげだと、
村人は感謝したものです。
野沢温泉もやっと散歩するのに、快適な陽気になりました。
皆様のお越しを心よりお待ちしています☆彡
濃い緑の木に囲まれた、萌黄色の辺りは「つつじ山」と呼ばれ、
あと2週間ほどすると、その名の通り、つつじの花で真っ赤に染まります。
今日はその、つつじの季節を間近に控え、
お客さまに楽しんでいただけるように、
野沢温泉の観光に携わる者達で、整備作業をしてきたところです。
このつつじ山の頂上は公園となり、妙見菩薩様をおまつりする社が建てられてますが、
これに至る小道の両側には、
坂東三十三番、西国三十三番、秩父三十四番の観音霊場になぞられた、
百体もの観音石仏がたたずみ、
温泉街の景色を眺めながら、この散策コースを制覇すれば、
全国百ヵ所の霊場を巡ったとみなされ、
極楽浄土への道が約束されると伝えられています。
昨年の長野県北部地震の際には、山頂の妙見菩薩様が、
なんと震源地である栄村の方向を向いて立っていたとか。
大きな被害が出る事もなく済んだのは、菩薩様が村を守ってくれたおかげだと、
村人は感謝したものです。
野沢温泉もやっと散歩するのに、快適な陽気になりました。
皆様のお越しを心よりお待ちしています☆彡
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます