![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c6/dc7dadec214978302ff7358b3eb817d8.jpg)
毎年恒例「つつじ祭り」が、今年も開催されますよ~
開催日 6月9日(土) 10日(日)
開催場所 つつじ山および周辺
両日とも、外湯「真湯」周辺で野沢温泉の特産品などの販売あり!
足湯も体験することが出来ます!
また、9日の土曜日、午後7時30分からは
「野沢温泉小唄の生お囃子で、一緒に踊りましょう!」というイベントと、
野沢温泉道祖神太鼓の演奏が行われます。
いずれも、野沢温泉のでしか見られない、体験出来ない、貴重な伝統文化です。
なかなか面白い体験が出来るかもしれませんね。
さて、野沢温泉の伝統文化を楽しんだ後は、是非つつじ山の散策をお楽しみ下さいませ。(もちろん昼間にですが)
先日のつつじ山の整備作業の時にも、お話しましたが、
この散歩道、山頂まで登ると、
全国百ヵ所の霊場を巡ったとみなされ、
極楽浄土への道が約束されると伝えられています。
眼下の眺めも素晴らしく、天気の良い日には、
温泉街のかなたに望む北アルプス連峰や、
北信五岳などの山々まで見ることが出来ることでしょう。
あとはつつじさん達がちゃんと合わせて、
キレイに咲いてくれれば問題ないんですけど....
こればかりは、自然のモノですからね~。
今のところ、順調?だということです(^-^)v
開催日 6月9日(土) 10日(日)
開催場所 つつじ山および周辺
両日とも、外湯「真湯」周辺で野沢温泉の特産品などの販売あり!
足湯も体験することが出来ます!
また、9日の土曜日、午後7時30分からは
「野沢温泉小唄の生お囃子で、一緒に踊りましょう!」というイベントと、
野沢温泉道祖神太鼓の演奏が行われます。
いずれも、野沢温泉のでしか見られない、体験出来ない、貴重な伝統文化です。
なかなか面白い体験が出来るかもしれませんね。
さて、野沢温泉の伝統文化を楽しんだ後は、是非つつじ山の散策をお楽しみ下さいませ。(もちろん昼間にですが)
先日のつつじ山の整備作業の時にも、お話しましたが、
この散歩道、山頂まで登ると、
全国百ヵ所の霊場を巡ったとみなされ、
極楽浄土への道が約束されると伝えられています。
眼下の眺めも素晴らしく、天気の良い日には、
温泉街のかなたに望む北アルプス連峰や、
北信五岳などの山々まで見ることが出来ることでしょう。
あとはつつじさん達がちゃんと合わせて、
キレイに咲いてくれれば問題ないんですけど....
こればかりは、自然のモノですからね~。
今のところ、順調?だということです(^-^)v
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます