今日も暑かったですね。
梅雨明けと同時に
猛暑続きで身体が
毎日お疲れ気味ですね!
昨日のコロナワクチン
1回目の接種は
何となくだるくて
接種部位が少し痛みます。
庭で咲く花達も
暑さで少々お疲れ気味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c7/669b9597aa9cf6ea6ffb049e2760b3d3.jpg?1626956318)
エキベキア 別名
ルドベキア エレクトラショック
先日買ったこの花
どこに植えるか
迷いましたが
バラ ウィリアムモリスの
足元に!
隣のルメックスの葉色と
良い感じです。
でもウィリアムモリスは
悲しい事に蕾は
全部コガネムシに
食べられて、一緒に
咲いてくれません。
共演できたら絵に
なるんですが(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f7/6149f165a3e91a7b45e4d62a3d8862fc.jpg?1626956811)
アキレア セレクト
この花も先日買った花です。
バラ アイズフォーユーの
横に植えました。
この花色好きです😍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c3/84433828df28880e0b78a06b9ee28da4.jpg?1626957108)
ペンタス ギャラクシー
終わった花を摘んだら
蕾が大きくなって
もう少しで開きますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/10/44c33bfaf46a1a761c53086b765a2af6.jpg?1626957260)
ギボウシの花の蕾も
開いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/46/d64eb72dd97a9667c635072d124198d9.jpg?1626957363)
2番花のピンクアナベル
少しピンク色が
色褪せてきました。
でも小振りで可憐です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/82/bdcbba6716d29339adc097d679381787.jpg?1626957522)
ヘリクリサムの
1年草だったかな?
何年か前にタネを撒いたら
毎年いろんな所で
顔を出して晩秋まで
咲き続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/96/5bff4a830374df5efa498d1858ca3986.jpg?1626957809)
スーパートレニア
カタリーナのハンギング
花数増えてきましたが
もっと花を増やす為
明日は花茎を
整理してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1c/d5f8dc7fa600b7a8a52bda0c147cf032.jpg?1626958017)
ダリア
蕾が次々と上がるのは
良いんですが、
花が開くとこの花も
コガネムシが食べています。
本当に嫌だなあ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1d/9b2e16e6a70567f49c61d3125e534774.jpg?1626958182)
アウグスタルイーゼ
花持ちが良いこのバラ
でも日差しに負けて
明日は散ってしまうかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8f/35c66e46dde9267c9bfeaa9e96e34e93.jpg?1626958312)
ストロベリーアイス
房咲きで咲きだして
蕾もまだ付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e3/145480554d0f782f8afd3ff5311b91f7.jpg?1626959406)
令の風
何度も載せていますが
次々と蕾が付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9e/399a2fa13ce828e0e16f1f0b5f56713c.jpg?1626959525)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/34/fda4b9f632cd3426dd519a1ec6220b48.jpg?1626959525)
四季咲きアジサイ
霧島の恵み
まだ小さな苗なので
黒い鉢に植えました。
トレニアカタリーナの前に
置いてブルーの花の前で
アジサイの美しさが
映えます。
庭の手入れは少し間を置くと
直ぐに草だらけです。
朝、水やりに時間が
かかるので夕方から
始めるのが1番です。
明日もまた少しずつ
頑張ろうと思っています。
最後まで
お付き合い下さって
ありがとうございました。