洋画家 吉田緑 ーWeb Photo Diaryー

日常の出来事、目にする花々の私感、様々のことを徒然に・・・

寒い冬。。

2011年01月18日 | 日常のこと
昨年暮れよりずっと厳しい寒さが続いています。
大晦日から降った雪がまだ少し残っているところへ、また17日に降った雪です。
朝の様子をケイタイに撮ってみました。
寒かったけれど晴れていて、気持ちよく散歩できました。


雪の朝(1月17日)10枚あります。



寒さと言えば・・
秋にコチョウランの花芽が上がってきたものですから、寒さの毎日温度管理が大変です
今までは庭にあるビニール温室にいろいろな植物と一緒に入れていたのですが、やはり高い温度が保てなくて、花芽どころか生命維持ができるかどうかでした。
昨年は、夏の水遣りのコツが少しわかってきたのか、秋に順調に花芽が上がったものですから、う~ん。。うれしさ半分、大変です。

なんとかしなければと、秋にプラスチックの衣装ケースに入れてみたところ、具合良く湿度が保てて12月初めに10センチぐらいだった花芽も今は25センチぐらいあります。

コチョウランは、15度を下回ると成長が止まるらしいので、ホットカーペットの上にこのケースを置いて、まだ寒い時はエアコンをつけてやります。(今から電気代を見るのが例年になく恐ろしいです
おかげで家の者には、「ほんまに箱入り娘やな~」と言われています



12月8日


1月19日


シンビジュームもデンドロビュームなども寒さで成長が遅れ気味です。


さてさて我が家の「むすめ達」が花咲くのは、まだまだ先のことです。
いつか開花した様子をアップできればと思っています。
Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Ludovico Einaudi - 「I Gior... | TOP | 「忙しさ」の中の自分の時間。。 »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
!!! (小ちゃん)
2011-01-20 23:10:15
衣装ケース、いいと思います~♪

以前、名古屋に住んでおりました際、冬場は朝起きると、寝ていた部屋の温度が7度、という経験をしたことあります!!

その時には、ダンボールにカトレア達を入れ、ロフトに上げ、上から新聞紙でカバーする、という対応をしてました。何とか枯れずに、んでもって花も咲かせてくれましたよ。

暖気は、家の中でも上の方に上がる傾向があると思いますので、1Fより2Fの方が、ちょっとはあったかいかもしれません。ミドさん宅はいかがですか?

ただ、冬場なので、水遣りすぎないようご注意を~。

写真、楽しみにしてます。
返信する
小ちゃんさんへ (ミド)
2011-01-21 23:41:04
いいでしょう!
ちょっと思いついて、ネットで皆さんがどんなふうに扱っていらっしゃるか調べたら、ありましたね。発泡スチロールに毎晩入れられる方が。。
でも、入れたり出したり大変なので考えた挙句こうしました。初めは、1つのケースでよかったのが、結局ケースを大きいのに変え、花芽が上がってきてからはもう一つ同じ大きさのをドッキングさせなければならなくなりました
お蔭様で、5鉢中4鉢花芽がでています
最初は2階も考えたのですが、結局ホットカーペットのある下の部屋か、日中暖かな縁側にいらっしゃいますぅ
水遣りは、ホントとても難しいです。
またご指導くださいね。
コメントありがとうございました。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。