人口減少が深刻に 10か月で6300人減 能登半島地震からまもなく1年【現場から、】|TBS NEWS DIG
元日に発生した能登半島地震から間もなく1年です。復旧、復興への道しるべを探し続け、能登に暮らす住民は新しい年を迎えようとしています。 今月上旬、ようやく仮設住宅への入居が始まった珠洲市大谷地区の住民。9月の豪雨による二重被災を経て、元日の地震から11か月が経っていました。 仮設住宅に入居した夫婦 「昨夜は眠れなかった。年内に入れるか本当に心配していたけど、正月前に入れて安心する」 「1年かかったけど、やっと恐怖から逃げられるのかな」 発災から間もなく1年が経とうとする中、避難所生活など急激な環境の変化で亡くなった災害関連死は、新潟県と富山県の6人を含め276人に上る見通しで、建物の倒壊などによる直接死228人を上回りました。 さらに震災前から深刻だった人口減少に拍車がかかり、被害が大きかった能登の6つの市と町では、先月1日までの10か月間で合わせておよそ6300人減りました、 住民の心の拠り所となってきた輪島市門前地区の大本山総持寺祖院。震災前に10人余りいた修行僧の多くが避難を余儀なくされ、今は3人が交代で寺を守る日々です。 毎年、大みそかは除夜の鐘をつく人たちで賑わってきましたが、今年はそれもかないません。 総持寺祖院 高島弘成 副監院 「毎年当たり前のようにやっていた行事ができない。それがないというのは寂しい気持ちもあるし、何か不思議な感じ」 住民たちは元日の発災時刻に寺で行う追悼法要を集いの場にしたいと考えています。 総持寺通り協同組合 宮下杏里さん 「集まらないと元気も出ないし、これだけ仲間がいるということを実感できる、そんな日になれば」 月日の移ろいとともに変わりゆく被災地の姿。 記者 「大規模火災からおよそ1年が経ち、山積みだったがれきは、ほとんどが撤去されています」 間もなく訪れる元日は、犠牲になった人たちに思いを馳せながら、一歩ずつ前に向かって住民が共に歩んでいく気持ちを確かめ合う1日となります。 住民 「お正月じゃなくて1月1日。みんなの心が明るくならないと、復興とは言えないと思います。どんなふうになっていくんですかね」 ▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/ ▼チャンネル登録をお願いします! / @tbsnewsdig ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」 https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins... ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」 https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.... #ニュース #news #TBS #newsdig