設楽ダムより緑のダム 新しい政府で世直し 市民は心ひとつに頑張りましょう

憲法前文 日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ

日本の災害史上初めて起きた「地震によるダム湖決壊」 家も人々も飲み込んだ濁流の一部始終と、その記憶を繋ぐ若い世代|FNNプライムオンライン

2025-02-01 09:18:58 | 未分類

日本の災害史上初めて起きた「地震によるダム湖決壊」 家も人々も飲み込んだ濁流の一部始終と、その記憶を繋ぐ若い世代|FNNプライムオンライン

2023年3月11日 土曜 午後8:00

 

地震で決壊したダム|災害|NHKアーカイブス

 

松川:杉の木なんかが見えるかと思うんですが、あの山の沢、あそこから水が、黒い濁った水が一気に押し寄せてきたという感じですね。
まさかここに山津波が来るとは誰も予想も何にもしてなかったですもんね。

NA:福島県須賀川市(すかがわし)。あの日、震度6強の揺れに襲われ、農業用ダムが決壊しました。死者・行方不明者は8人。家屋の全壊19棟など、甚大な被害をもたらしました。

NA:須賀川市で農業を営む松川美智夫さん。決壊したダムからおよそ1キロ下の滝(たき)地区にある自宅前で濁流を目にします。

松川:今、田んぼだった所が、すべて水。黒い濁流が音を立てて流れていたんですね。あぜんとして、何も言葉が出ないぐらいの水の量でしたね。
近くに何人かいたものですから、その人たちに「これどうしたの、何だろう」ということで聞いたら、「藤沼湖のダムが決壊したんだ」という話を聞きまして、これはもうだめだと思いましたね。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【どうするのでしょうか中部... | トップ | 【地球温暖化で豪雨や少雨・... »

未分類」カテゴリの最新記事